11月の沖縄気候・服装・持ち物
沖縄旅行
お出かけ前のギモンを解決!
本州とは異なり、年間を通して温暖な気候で過ごしやすい沖縄ですが、
季節ごとに最適な服装や過ごし方、沖縄らしさを感じるイベントがあります。
青い海と白い砂浜、独自の文化やグルメなど、魅力が詰まった沖縄旅行を120%満喫するために、
ご予約前・ご出発前に知っておきたい情報をピックアップしました。
沖縄の海は一年中泳げるの?台風はいつ来るの?
梅雨はいつごろ?
どんな服装がおすすめ?など、
特に初めての沖縄旅行には疑問がいっぱい。
そんな沖縄旅行の素朴な疑問にお答えいたします!
11月の沖縄旅行のおすすめの楽しみ方は?
暑さがやわらぎ過ごしやすい季節
太陽の日差しもやわらぐ11月の沖縄は、観光に絶好のシーズンです。海水浴に少し肌寒く感じるものの、シュノーケリングやダイビングなどのマリンスポーツは、ウエットスーツを着用すれば楽しむことができます。この時期注目したいイベントのひとつが「離島フェア」です。沖縄県には大小合わせて39もの島があり、それぞれの特産品や伝統芸能が那覇市の沖縄セルラーパークに集結し、物産展が開かれます。人気商品や離島ならではのレアな物産品も並び、売り切れ必至です。離島には定期船が少ないところもあり、多くの離島を巡るのが難しい場合もあるため、このようなイベントは手軽に各島の魅力を楽しめる貴重な機会となっています。また、歴史的観光名所も多い沖縄では、快適な気候を活かして世界遺産巡りをするのもおすすめです。11月からは夜になると街中が華やかなイルミネーションに彩られ、幻想的な景色を楽しむことができるでしょう。
11月の沖縄の天気・気候は?
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那覇平均気温(℃) | 17.3 | 17.5 | 19.1 | 21.5 | 24.2 | 27.2 | 29.1 | 29.0 | 27.9 | 25.5 | 22.5 | 19.0 |
東京平均気温(℃) | 5.4 | 6.1 | 9.4 | 14.3 | 18.8 | 21.9 | 25.7 | 26.9 | 23.3 | 18.0 | 12.5 | 7.7 |
那覇降水量(mm) | 101.6 | 114.5 | 142.8 | 161 | 245.3 | 284.4 | 188.1 | 240 | 275.2 | 179.2 | 119.1 | 110 |
東京降水量(mm) | 59.7 | 56.5 | 116 | 133.7 | 139.7 | 167.8 | 156.2 | 154.7 | 224.9 | 234.8 | 96.3 | 57.9 |
日の出時刻 | 7:17 | 7:14 | 6:53 | 6:21 | 5:52 | 5:37 | 5:40 | 5:55 | 6:09 | 6:22 | 6:38 | 6:59 |
日の入時刻 | 17:49 | 18:12 | 18:31 | 18:46 | 19:01 | 19:18 | 19:26 | 19:16 | 18:49 | 18:16 | 17:47 | 17:37 |
※平均気温、降水量は1991~2020年の平年値データ(気象庁)、日の出、日の入りは那覇の2025年各月1日の予想データです。
穏やかな気候が続き
観光に最適なシーズン!
11月の沖縄は平均気温が22.5度で、日中は汗ばむこともありますが、過ごしやすい気候です。降水量も年間で最も少ない時期に入り、天候が安定しやすいため、外出に最適なシーズンとなります。11月後半になると冬型の気圧配置が現れやすくなり、中国大陸からぼ寒気の影響で曇の日が増えることもあります。観光のハイシーズンが過ぎたこの時期は、混雑を避けて沖縄の街や名所、自然をゆったりと楽しむに最適です。12月に入ると北風が吹き肌寒さを感じ始めるため、少し暑さを感じながら観光するなら11月の訪問がおすすめです。まだマリンレジャーを楽しみたい方にとっても、11月の海水温は約25度あるため、海水浴は難しいもののスキューバダイビングは問題なく楽しめます。ただし、11月後半は天候が崩れやすい傾向があるため、天気予報をこまめにチェックしながら、万全の準備でお楽しみください。
11月の沖縄の天気・気候に
おすすめの服装・持ち物は?
薄手の長袖に羽織を!紫外線対策も忘れず!
南国の沖縄も11月にもなると防寒対策が必要です。11月前半はまだ半袖で過ごせる日もありますが、油断は禁物。寒気が入り込むと南国とはいえ肌寒さを感じます。日中は半袖で十分な暖かさで汗ばむ日もありますが、11月後半になるにつれて秋から冬へと移り、天候も不安定になりがちです。日没後や早朝、曇りや雨の日には肌寒さを感じることもあるので、薄手の上着を用意しておくと安心です。気温の感じ方には個人差があるため、最低気温が20度前後である点を考慮し、それぞれのライフスタイルに合わせて上着を調整するのがおすすめです。足元も同様に、ビーチサンダルだけで過ごすのは難しく、履き慣れたスニーカーがあると快適です。また、陽射しは一気にやわらぐものの、沖縄の紫外線量は本州の1.8倍。日焼け止めや日よけ対策も忘れずに行いましょう。
沖縄旬カレンダー
一目でわかる
沖縄のイベント&旬情報!
ビーチやプールを楽しむなら7~8月が最適ですが、11月~3月はイルミネーション、桜、ホエールウォッチングなど、その季節ならではの楽しみ方があります。
好みや目的に合わせてシーズンを選びましょう。
また、沖縄には南国らしい花や食材が豊富にあります。
沖縄を代表する花といえばハイビスカスで、美しいだけではなく、沖縄の人々の生活や習慣に深く根差した花でもあります。さらに、沖縄の太陽や海風を受けて育つ、抗酸化作用やミネラルが豊富な島野菜や、本州では珍しい果物もおすすめです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イベント |
ビーチ&海開き | ||||||||||||
桜 | |||||||||||||
梅雨 | |||||||||||||
イルミネーション | |||||||||||||
ホエールウォッチング |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花 |
ハイビスカス | ||||||||||||
プルメリア | |||||||||||||
アラマンダ | |||||||||||||
デイゴ |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旬の味覚 |
島ラッキョウ | ||||||||||||
ゴーヤ | |||||||||||||
マンゴー | |||||||||||||
パイナップル |
沖縄お役立ち情報
-
沖縄の気候の特徴
沖縄の気候は、本州とは大きく異なり、1年を通して温暖で過ごしやすいのが特徴です。ただし、季節ごとにそれぞれ特色があります。1年で最も寒いのは12月から2月にかけてです。この時期には北風が吹く日が多く、小雨が降ると体感温度が実際の気温よりも低く感じられることがあります。3月になると気温が徐々に上昇し、風向きも北風から南寄りの風に変わります。同時に日差しも強くなり、春の訪れを感じる季節です。例年、ゴールデンウィークを過ぎると梅雨入りし、この期間中は1日の中でも雨が降ったり止んだり、時には晴れるなど、天気が変わりやすいのが特徴です。6月下旬頃に梅雨が明けると気温が一気に上昇し、本格的な夏が到来します。1年の中で最も紫外線が強いのは7月から9月です。直射日光は肌に突き刺さるように感じられ、日中の暑さは非常に厳しくなります。この時期は、紫外線対策や熱中症対策を十分に行うことが重要です。天候自体は台風の影響がなければ安定していますが、7月から10月にかけては台風が接近しやすい時期です。勢力が強い台風が接近することもあり、長期間にわたって影響が出る場合もあるため、天気予報をこまめに確認し、十分な注意が必要です。1年で最も過ごしやすい季節は、日差しが和らぎ、半袖でも快適に過ごせる日が多い3月下旬から5月上旬、そして10月から11月です。この時期は梅雨明け後の暑さや観光客が多い時期を避け、落ち着いて観光を楽しみたい方にとって最適な季節と言えるでしょう。
-
沖縄の海開きはいつ?
沖縄では例年3月下旬から4月に海開きが行われます。ただし、水温が気温に比べて上昇するのが遅いため、海に入る場合は、水着に加えてウェットスーツがあると安心です。その後梅雨の時期を挟むため、海水浴のベストシーズンは梅雨明け後の6月下旬から10月頃になります。海開き当日には、安全祈願祭やオープニングイベントが開催されることも多いため、イベント情報をチェックしてからお出かけ下さい。
2025年沖縄海開き情報まとめ
- 3/15(土) 西表島 トゥドゥマリ浜
- 3/16(日) 沖縄本島(国頭)オクマビーチ
2024年沖縄海開き情報まとめ
- 3/16(金) 石垣島 南ぬ浜町海浜緑地(人工ビーチ)
- 3/16(金) 沖縄本島(恩納)万座ビーチ
- 3/17(日) 沖縄本島(国頭)オクマビーチ
- 3/24(日) 沖縄本島(糸満)美々ビーチいとまん
- 3/31(日) 宮古島 与那覇前浜ビーチ
- 4/01(土) 沖縄本島(本部)エメラルドビーチ
- 4/07(日) 久米島 イーフビーチ
- 4/07(日) 沖縄本島(那覇)波の上ビーチ
- 4/12(金) 沖縄本島(北谷)サンセットビーチ
-
プールはいつまでは入れるの?
沖縄は海だけではありません!ビーチとあわせて楽しみたいのが、ホテル付属のプールです。沖縄には、小さな子どもから大人まで老若男女が楽しめるホテルプールがたくさんあります。屋外プールは4月から10月まで利用できる施設が多く、リゾート感たっぷりのアウトドアプールでは、南国ならではの雰囲気を存分に満喫できます。また、ナイトプールを実施しているホテルもあるため、たくさん泳ぎたい方は事前に確認しておくことをおすすめします。一方、屋内プール(インドアプール)は1年を通して利用可能な施設が多く、小さなお子さま連れのご家族でも安心して楽しむことができます。屋内プールなら、強い日差しや台風、冬の寒さを気にせず、快適に過ごせるのも魅力です。
-
沖縄の梅雨入り、梅雨明けはいつ?
例年、沖縄の梅雨は5月上旬から6月下旬まで続きます。ゴールデンウィーク明けに梅雨入りし、この期間中は雨の多い日がある一方で、「梅雨の中休み」と呼ばれる晴天が続く日もあります。梅雨明けの時期には多少のばらつきがありますが、例年では6月21日ごろが最も多く、梅雨が明けると一気に気温が上昇し、沖縄旅行のベストシーズンに突入します。梅雨明け直後は、からっとした夏の空気に包まれ、いよいよ海遊びが楽しめる本格的な夏を迎えます。
-
実は晴天率は低い?
「常夏」や「太陽サンサン」といったイメージが強い沖縄ですが、実は晴天率(降雨が1mm以下の日)は全国で最も低いと言われています。これは、沖縄が亜熱帯気候に属しており、晴天時でもスコールのような短時間の雨が降ることが多いためです。ただし、雨はすぐに上がり、その後には嘘のように澄んだ青空が戻るのが特徴です。1日の中で晴天、曇天、雨天が入れ替わりやすい気候でもあるため、急な雨に備えて折りたたみ傘を持っておくと安心です。
-
日焼け対策は万全に!!
沖縄の紫外線について沖縄の太陽光線は、他県と比べても圧倒的に強く、特に夏の陽射しは肌に突き刺さるようで、痛みを感じることもあります。日焼けは軽いやけどと同じ状態で、そのまま放置すると炎症やシミの原因となるため注意が必要です。曇りの日や海の中でも紫外線は降り注いでいるため、1年を通して日焼け止めクリームを塗り直すことを心がけましょう。衣類も、紫外線をカットする効果の高い濃い色や厚手のものを選ぶとさらに効果的です。特にビーチでは、紫外線が直接降り注ぐだけでなく、海面や砂浜からの照り返しもあるため、以下のような対策が重要です。
1.効果の高い日焼け止めをこまめに塗り直す。 2.サングラスや帽子を着用する。 3.Tシャツやラッシュガードで肌を守る。
もし日焼けをしてしまった場合は、なるべく早めに保冷剤や氷をタオルで包んで患部を冷やすようにしましょう。また、日焼け後の肌は乾燥しやすいため、保湿ケアも欠かせません。保湿効果のある化粧水を使用して肌に潤いを与えましょう。沖縄では昔からアロエを栽培している家庭が多く、アロエは保湿力や抗炎症作用に優れています。日焼け後のケアとして、アロエの果肉部分を患部に塗る方法がよく知られています。現在では、ドラッグストアなどでアロエジェルを購入することも可能です。1つ用意しておくと、いざというときに役立つでしょう。 -
沖縄に台風はいつ来るの?
沖縄旅行を計画する際に、台風を心配する方も多いのではないでしょうか。沖縄に接近する台風が増えるのは、主に7月から9月にかけてです。この時期は、夏休みやお盆休みと重なるため、多くの観光客が訪れる時期でもあります。しかし、台風シーズンを避けたいと思っても、この時期にしか旅行できない方もいるでしょう。そもそも、台風は自然現象であり、正確にいつ発生するかを予測するのは非常に難しいものです。そのため、仮に直撃した場合でも慌てずに済むよう、事前にどのような行動を取るべきかを考えておくと安心です。 台風シーズンに沖縄旅行を計画する場合は、万が一のときでも楽しめるような工夫が必要です。例えば、屋内プールやカラオケ、スパなどの設備が充実したホテルを選ぶとよいでしょう。また、台風による交通機関の乱れで足止めされる可能性も考慮し、現金を少し多めに用意しておくこともポイントです。以下の表は、過去のデータをもとに沖縄地方に接近した台風の数をまとめたものです。旅行計画の参考にしてください。
沖縄地方に接近した台風の数
年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023 0 1 2 1 1 2 1 0 0 2022 0 0 0 2 2 4 0 0 0 2021 1 0 1 1 3 1 0 0 0 2020 0 0 0 0 4 2 1 0 0 2019 0 0 0 1 1 3 2 1 0 2018 0 0 2 3 4 2 1 1 0 ※ 台風の中心が沖縄県のいずれかの気象官署等から300km以内に入った場合を「沖縄地方に接近した台風(気象庁データ)」としています。
※ 接近は2か月にまたがる場合があり、各月の接近数の合計と年間の接近数とは必ずしも一致しません。 -
沖縄旅行の費用はどれくらい?
沖縄の観光についての統計・調査資料によると、沖縄旅行の1人1回あたりの平均費用は2泊3日で約7万円前後です。一般的な旅行費用の内訳は、交通費、宿泊費、現地滞在費の大きく3つに分けられますが、沖縄旅行については、飛行機での移動が中心となるので、交通費は一般的な国内旅行と比べて高くなる傾向があります。また、沖縄には宿泊特化型ホテル、シティホテル、リゾートホテルなど、さまざまなホテルがあり、目的に応じて費用がさらに上昇することもあります。ただし、沖縄旅行の費用は訪れる時期によって大きく異なります。夏休みや会社の夏季休暇などを利用する観光客が最も多い8月は、費用が最も高くなります。一方で、海でのアクティビティにはまだ早い1月の冬休み明けから2月初旬や、梅雨時期の5月下旬から6月中旬は、費用を抑えることができます。また、航空券やホテルの早期予約も旅行費用を節約する方法です。近年、多くの航空会社やホテルがダイナミックプライシング(変動料金制)を導入しており、需要と供給に応じて価格が変動するため、航空機の空席率やホテルの空室率が少なくなるにつれて料金が上昇する傾向があります。そのため、早めの予約を行うことで費用を抑えることができます。目安として、最も割引率が高いのは75日前の予約です。
沖縄の島々(沖縄本島&沖縄離島MAP)
サンゴ礁に囲まれた個性豊かな島々!
沖縄までの距離は東京から沖縄本島まで約1,600km。さらに宮古諸島は沖縄本島から約300km、八重山諸島は沖縄本島から約400km~500km離れています。八重山諸島にある日本最西端の与那国島は台湾まで約100kmの近さにあります。沖縄県全体では、大小約360の島があり、それぞれ自然・伝統・文化が独自のものを持っています。気候・天候も島により違います。
月別の気候と服装ポイントを見る
沖縄は1年を通じて温暖で過ごしやすい気候ですが、四季があり、それぞれの月に特徴があります。
こちらでは、月ごとに気候や服装、注意点などを詳しく紹介します。気になる時期を今すぐチェック!
テーマ・目的から
沖縄旅行を探す
「気の合う仲間と」「子供と一緒に」「夫婦二人で」「母を誘って」といったテーマや目的別に、
魅力溢れる沖縄旅行をご紹介。気になるプランを見つけよう。
-
ダイナミックパッケージ
JAL国内線航空券と宿泊施設を自由に選べるオーダーメイドツアー。全国各地から出発OK!レンタカーや体験メニューなどのオプションも充実。
-
屋内プール付きホテル
強い日差しや急な悪天候、寒い時期でも安心!天気や時期を選ばずに1年を通して快適に楽しめるリゾート感たっぷりのインドアプール完備のホテルをご紹介。
-
屋外プール付きホテル
沖縄は海だけじゃない!リゾートの醍醐味はガーデンプールにあり!大人からお子様まで南国気分をたっぷり味わえる屋外プール完備のホテルをご紹介。
-
ビーチが目の前のホテル
美しいビーチが目の前にあるホテルをご紹介。ホテルの目の前だからプライベートビーチ感覚で手軽に海水浴が楽しめるので、子連れファミリーにも人気。
-
直行便で行く沖縄離島
最短フライト時間の直行便でストレスフリー!東京、大阪、名古屋から一気に離島へ!週末や連休などはすぐに売切れてしまう人気路線だから早めに予約を!
-
無料送迎サービスを活用
沖縄旅行は車なしでも楽しめる。空港からホテルの無料送迎シャトルバスを運行しているおすすめホテル特集。沖縄本島から宮古島などの離島まで充実ラインナップ。
-
朝食が人気のホテル12選
「ここに行けば間違いなし!」という、地元でも評判で朝食バイキングが人気のホテルをセレクト。沖縄に行ったら必ず食べたい、沖縄グルメを朝から完全攻略。
-
キッチン付のお部屋に宿泊
沖縄料理にも挑戦しちゃう?お子さま連れにも人気の自炊ができるキッチン付きおすすめホテルをご紹介。暮らすように旅をする沖縄の新しい旅行スタイルを満喫。
-
沖縄の新しいホテル特集
沖縄では新規ホテルが続々とオープン!近年オープンした新しいホテルをご紹介。快適な空間とともに、個性をプラスしたホテルで新たな旅行スタイルを楽しもう。
-
那覇国際通りに近いホテル
国際通りに近くて安いホテルから新しいお洒落ホテルまでおすすめホテルをご紹介。プールや大浴場付も!国際通りの近くに泊まって夜までアクティブに楽しもう。
-
沖縄本島観光バスツアー
一人旅にも最適!沖縄の人気スポットを効率的に観光するなら那覇発の日帰りバスツアーがおすすめ!美ら海水族館やアメリカンビレッジなどコースも充実。
-
ホテル売れ筋ランキング
ホテル選びに迷ったらココをチェック!沖縄本島から宮古島や石垣島などのホテルを予約数に基づきランキング化してJAL往復航空券とセットにしたプランをご紹介。
-
お子様連れ旅行特集
お子様連れに人気の沖縄ツアーやホテルをピックアップ!子供料金やさらにお得な添い寝料金も設定あり。2歳以下のお子様はツアー料金無料で参加OK。
-
沖縄夫婦旅行特集
カップル・夫婦ふたり旅に最適!ちょっぴり贅沢にラグジュアリーなホテルをご紹介。仕事に家事、子育てと忙しい日常から少し離れ絆を深める夫婦旅に出かけよう!
-
沖縄女子旅特集
おしゃれ女子必見!女性に嬉しいアメニティ、ガーデンプール、スパやエステが体験できるおしゃれなホテルをご紹介。フォトジェニックな女子旅に出かけよう!
-
沖縄ひとり旅特集
生活スタイルの多様化から、旅に費やせる時間や求めるものが細分化されてきた今、他人に気兼ねなく自分のしたいことが楽しめる人気急上昇の一人旅に出かけよう。
-
沖縄チョイスプラン
シティホテルからリゾートホテルまで1泊づつ宿泊先を自由に組み合わせOK!周遊旅行にもおすすめのあなただけの旅行にアレンジできる人気チョイスプラン。
-
体験付ツアーin沖縄本島
沖縄本島に行ったら、なにして遊ぶ?往復航空券と宿泊がセットでお得!沖縄本島のアクティビティや体験メニューをツアーに組み込んだプランやポイントをご紹介。
-
体験付ツアーin宮古島
宮古島に行ったら、なにして遊ぶ?往復航空券と宿泊がセットでお得!宮古島のアクティビティや体験メニューをツアーに組み込んだプランやポイントをご紹介。
-
体験付ツアーin石垣島
石垣島に行ったら、なにして遊ぶ?往復航空券と宿泊がセットでお得!アクティビティや八重山諸島の島めぐりをツアーに組み込んだプランやポイントをご紹介。
-
本島と離島の両方に行こう
知っているとお得なパックツアーの新提案。沖縄本島と久米島、宮古島、石垣島の離島をどっちも行きたいという方必見!那覇空港発の離島ツアーを組み合わせよう。
-
石垣島を中心に八重山諸島を巡る
沖縄をもっと好きになろう!本島とは違った魅力満載の八重山諸島。果てしなく広がる青い海、夜空を彩る南十字星。ゆるやかな時間を感じるままに!
-
春休み旅行特集
2月は桜が開花、3月は海開きがスタート!ひと足先に春を満喫!春休みにおすすめのツアーや旅行情報が満載。家族旅行や学生の卒業旅行にもおすすめです。
-
ゴールデンウィーク特集
沖縄で夏を先取り!ゴールデンウィークにおすすめの沖縄ツアーや旅行情報が満載!人気のホテルや出発日は売り切れ必至!混み合う前に早めのご予約を。
-
夏休み旅行特集
沖縄の人気ホテルや世界遺産など、夏休みにおすすめ沖縄ツアーをご紹介。連休などは特に混み合うのでご予約はお早めに。思いっきり夏を楽しもう!
-
秋の沖縄旅行特集
9~10月はまだまだ夏らしい海遊びやプールも楽しめる!徐々に日差しもやわらぎ観光に最適な沖縄を満喫しよう!連休は特に混み合うのでご予約はお早めに。
-
年末年始旅行特集
年末年始・お正月・冬休みにおすすめの沖縄ツアーや旅行情報が満載!年末年始や1月連休はもちろん訪日観光客も多く今まで以上に混み合いますので早めにご検討を。
-
沖縄おすすめ観光地情報
思わずSNSにアップしたくなる!沖縄旅の定番だから外せない観光地から穴場スポットまでエリア別にご紹介。観光地周辺のホテルに泊まる航空券付ツアーもご用意。
おすすめの沖縄旅行モデルコース
人気の観光スポットやグルメ情報、効率的にめぐるための観光ルートや移動時間など、
沖縄旅行に行きたくなる・沖縄旅行の参考になる観光情報をご紹介。
-
沖縄本島
初めての沖縄旅行で訪れたい!王道観光スポットめぐり2泊3日
どこに行けばいいんだろう?と迷っている沖縄初心者の方必見。美しいビーチや世界遺産に登録された城、沖縄旅行の定番美ら海水族館にパワースポットまでを網羅!
-
沖縄本島
初めての沖縄旅行で訪れたい!王道観光スポットめぐり3泊4日
どこに行けばいいんだろう?と迷っている沖縄初心者の方必見。南の端から北の端まで魅力満載の沖縄本島を4日間で完全攻略。美ら海水族館や人気アクティビティも網羅!
-
沖縄本島
車なしでも大丈夫!那覇の人気観光スポットめぐり2日間
車の免許がない、運転が苦手という方必見!公共交通機関のゆいレールとバスと徒歩を組み合わせて1泊2日でも効率のよい那覇観光のモデルコースをご紹介。
-
沖縄本島
定番だから外せない!沖縄美ら海水族館はこう回る!見どころ満載コース
広大な美ら海水族館を効率よく観光するためのモデルコースをご紹介。巨大水槽にイルカショー、ランチスポットなどを6時間で思いっきり楽しめる満喫プラン。
-
沖縄離島
目指すは東洋一美しいと言われる砂浜だけの無人島!久米島観光1泊2日
那覇空港からたったの30分のフライトで混雑知らずの島時間を満喫。久米島ならではのグルメやおもしろスポット、ビーチなどを2日間でめぐるモデルコースをご紹介。
-
沖縄離島
欲張り女子におすすめモデルコース!初めての宮古島観光2泊3日
ビーチも絶景もおしゃれカフェもスイーツも楽しみたい!そんな欲張りさんにおすすめ。伊良部大橋や宮古ブルーの海、スイーツや温泉も楽しめる、女子旅満喫プラン。
-
沖縄離島
初めての石垣島旅行で訪れたい!王道観光スポットめぐり1日間
どこに行けばいいんだろう?と迷っている石垣島初心者の方必見。美しいビーチや絶景スポットなどをコンパクトに網羅した王道モデルコースをご紹介。
-
沖縄離島
八重山観光に最適!石垣島拠点に西表・由布・竹富3島めぐり2泊3日
島それぞれに個性があり、過ごし方や楽しみ方も豊富な八重山諸島。今回は、石垣島や各離島の島旅が初めてという方におすすめの2泊3日モデルコースをご紹介。
沖縄旅行のよくある質問
-
沖縄の気候の特徴は?
沖縄の気候は、本州とは大きく異なり、1年を通して温暖なすごしやすい気候ですが、それぞれ季節に特色があります。1年で最も寒いのは12~2月です。北風が吹く日が続いたり、小雨が降れば体感温度は実際の表示温度よりも肌寒く感じられます。3月になると気温も上がり、北風から南寄りの風に変わるとともに、日差しも強まります。例年、ゴールデンウイークを過ぎると梅雨入りし、期間中は1日の中でも雨がシトシトと降り続くというわけではなく、降ったり、やんだり、晴れたりと天気が変わりやすいです。6月下旬頃に梅雨明けし、その後は気温がグッと上がり、本格的な夏日が続きます。1年の中でも最も紫外線が強い7~9月は、直射日光が肌に突き刺すようで痛いと感じるほど。紫外線対策、熱中症対策を適切に行ってください。台風がなければ天候は安定していますが、7月~10月は台風が近づきやすくなります。勢力が強いまま接近し、動きが遅く長期間台風の影響がでることもあるので天気予報をこまめにチェックし注意が必要です。
-
沖縄の梅雨はいつですか?
例年、5月上旬から6月下旬まで続く沖縄の梅雨。ゴールデンウィーク明けに梅雨入りし、期間中は、雨の多い時期と、梅雨の中休みのように晴天が続く日もあります。梅雨明けにバラつきはありますが、例年6月21日ごろが一番多くその後はグッと気温が上がり沖縄旅行のベストシーズンに入ります。梅雨明け直後は、カラっとした夏の空気に包まれながら、海遊びのベストシーズンである夏本番を迎えます。
-
沖縄の台風シーズンはいつですか?
沖縄に最接近するおそれがある台風が増えるのは7月~9月。勢力を強めながら近づくことも少なくありません。通過後も波の高い状態が続くこともあるので、天気予報をこまめに確認しましょう。
-
沖縄旅行に必要な持ち物はありますか?
健康保険証や必要な方は常備薬、メガネやコンタクトレンズのほか、レンタカーを使用する方は運転免許証など現地調達ができなかったり、難しいものは荷造りの最後に改めて確認することが大切です。旅行先の素晴らしい瞬間を写真や動画に残したり、お店や観光情報の収集、地図アプリの活用など、利用シーンの多い携帯電話やスマートフォンも旅行時の必需品です。使用する頻度が高いので、充電器も忘れずに持っていきましょう。また、日常的にキャッシュレス決済を使用している方は、お店によっては利用できない場合も多くありますので、柔軟に対応できるよう現金も用意しておきましょう。航空券は多くの航空会社でスマートフォンでチェックインできますが、予備として印刷して紙でも持っておくことで、スマートフォンの充電がなくなった時でも対応できます。
-
沖縄旅行がおすすめの時期はいつですか?
梅雨明け後の本格的な暑さや観光客の多い時期を避けて、ゆっくりと見てまわりたい方にとって、4月の梅雨入り前はオススメのシーズンです。また11月は沖縄の観光シーズンが一段落して観光客はまばらになります。人が少ない時期を狙って沖縄を満喫したい方にはピッタリな時期で、何処を訪れてものんびりと楽しめるのでしょう。
-
11月の沖縄旅行に適した服装・持ち物はありますか?
日中は半袖でも十分過ごせるほどで、汗をかく日も少なくありませんが、秋から冬へと移り変わる11月後半に近づくほどに天候は不安定になりやすくなります。朝晩に冷えても対応できるように薄手の上着があると安心です。
-
11月の沖縄の海は入れますか?
海水浴は厳しい季節ですが、人気の「シュノーケリング」や「ダイビング」といったマリンスポーツ系アクティビティなら、ウエットスーツの着用などで体験可能です。
-
11月の沖縄のイベントはありますか?
沖縄県には大小合わせると39もの島があり、それぞれの島の特産品や伝統芸能が那覇市の沖縄セルラーパークに持ち込まれ、物産展「離島フェア」が開催されます。たくさんの離島を巡りたいけど時間的な余裕がない方にとって、このようなイベントはお得な気分を味わえるでしょう。また、各地でイルミネーションの点灯が行われ、夜も違った雰囲気を楽しむことができます。
-
11月の沖縄は暑いですか?
太陽の日差しもやわらぐ11月の沖縄。平均気温が22.5度で、日中は汗ばむこともありますが、過ごしやすい気候となります。さらに降水量も1年の中で少ない時期に入り、天候が比較的安定しており、外出するにも最適なシーズンとなります。
-
11月の沖縄は雨が多いですか?
30℃を超える日はほとんどなく、平均20℃台前半に落ち着きます。11月に入ると湿度も一気に下がり、雨量も少なく快適に過ごすことができるでしょう。11月後半になるにつれて冬型の気圧配置が現れやすくなり、中国大陸から寒気が入ってくるようになると曇の日が多くなりがちです。