


沖縄の気候は、本州とはガラリと変わります。1年を通してすごしやすい気候ですが、それぞれ季節に特色があります。どんな服装で過ごしたらいいの?旅支度のご参考に!
- 1月の気候と服装
- 2月の気候と服装
- 3月の気候と服装
- 4月の気候と服装
- 5月の気候と服装
- 6月の気候と服装
- 7月の気候と服装
- 8月の気候と服装
- 9月の気候と服装
- 10月の気候と服装
- 11月の気候と服装
- 12月の気候と服装
11月の沖縄の過ごし方の特徴

本州では紅葉の時期になり、早いところでは初雪の便りも聞こえてきますが、11月の沖縄はまだまだ日中は汗ばむこともあります。何と言っても湿気が少なくてカラッとしている日が多いので観光にはピッタリと言えるでしょう。でも、海に入るのはさすがに辛くなってくるため、マリンレジャー以外で探したいところです。そんな中で注目したいのが「離島フェア」です。沖縄県にはいくつの離島があるのかご存知でしょうか?大小合わせると39もの島があり、それぞれの島の特産品や伝統芸能が那覇市の沖縄セルラーパークに持ち込まれ、物産展が開催されます。離島に渡るにはいつでも気軽に行けるわけではありませんよね。定期船の本数が少ないところもあるため、たくさんの離島を巡りたいけど時間的な余裕がない方にとって、このようなイベントはお得な気分を味わえるでしょう。 また、海がだめなら歴史的観光名所もたくさんある沖縄ですから、数々の世界遺産巡りをするのもひとつの方法です。色鮮やかな朱色の首里城正殿は歴史好きでなくても一度は見ておきたい場所でしょう。現在の建物は再建されたものですが、琉球王国の繁栄が垣間見られ、当時の暮らしぶり首里城周辺から知ることができますので、沖縄観光では訪れておきたいスポットです。
11月の沖縄の天気・気候

統計情報によると11月の沖縄は平均気温が22.1度となっています。最高気温は24.6度、最低気温は19.9度(それぞれ平均値)ですので日中は汗ばむこともありますが、過ごしやすい気候と言えそうです。それに加えて降水量も1年の中で少ない部類に入りますので天候が落ち着きやすく、外出するにも良さそうです。11月後半になるに連れて冬型の気圧配置が現れやすくなり、中国大陸から寒気が入ってくるようになると曇の日が多くなりがちです。観光のハイシーズンも終わり、混雑を避けてゆっくりと沖縄の街や名所、自然を楽しむにはベストなシーズンの一つといえるでしょう。本州では木枯らしが吹いて冬目前ですが、さすがは沖縄といったところでしょうか。 台風は全く発生しないわけではありませんが、過去の状況を見ても殆ど影響を受けておらず、この点において心配しなくても良いでしょう。12月に入ると北風が入ってきますのでさすがに肌寒さを感じますので、なるべくなら11月に訪れて少しの暑さを感じながら観光してみてはいかがでしょうか。 なお、まだまだマリンレジャーを楽しみたい方は、海水温は25度くらいありますので海水浴は難しいもののスキューバダイビングは問題なく楽しめるでしょう。
11月の沖縄の天気・気候にあった服装

南国の沖縄といえども11月にもなれば防寒対策はしておいた方が良いです。11月前半であればまだ大丈夫と思えるかもしれませんが、油断は禁物。寒気が入り込んでくるとさすがに寒さを感じます。日中は半袖でも十分過ごせるほどで、汗をかく日も少なくありませんが、秋から冬へと移り変わる11月後半に近づくほどに天候は不安定になりやすくなります。朝晩に冷えても対応できるように薄手の上着でもあれば苦にならないでしょう。このへんは個人差が表れるところですので、最低気温が20度弱という点を考慮してそれぞれのライフスタイルに合わせて持参する上着を調節するのが良いでしょう。足元も同様ですが、さすがにビーチサンダルやミュールだけで過ごすのはなかなか難しいかもしれませんね。つま先が隠れる靴を用意しておいた方が無難かもしれませんね。 11月は沖縄の観光シーズンが一段落して観光客はまばらになります。人が少ない時期を狙って沖縄を満喫したい方にはピッタリな時期と言えそうです。何処を訪れてものんびりと楽しめるのではないでしょうか。但し、後半に近づくに連れて天候が崩れやすい傾向にありますので、天気予報は常にチェックするようにしたいものですね。
沖縄気候

沖縄は亜熱帯気候の高温多湿で年間の降雨量も200ミリを超えます。
夏には日差しも強く南国特有の気候を満喫できます。周りを海で囲まれていることもあり夏でも
最高気温が35℃を超える猛暑日が少なく、日陰に入れば心地よい風が吹いてきます。
また、冬は10℃を下回る事がないため過ごしやすく温暖な沖縄が満喫できます。
旅行するシーズンによっていろいろな沖縄の一面が楽しめます。
沖縄の紫外線

沖縄の太陽光線は、他県から比べるとかなり強くて、紫外線の照射量も気にしないといけません。
薄曇りでも安心しないで紫外線対策が必要です。
効果の高い日焼け止めをまめに塗る事で、日焼けを防ぐようにしましょう。
泳ぐ際Tシャツやラッシュガードを着るのもオススメです。
沖縄台風
沖縄旅行を計画する時に台風を心配する方も多いでしょう!
いつ来るか正確な予想は不可能に近いです。
台風の時期を考えなかったためにせっかくの沖縄旅行が残念な結末を迎えるのはさけたいですね。
そこで以下の表は過去のデータを基にデータをまとめてみました。
沖縄への台風接近数
台風の中心が沖縄県の気象官署から300㎞以内に入った場合を「沖縄地方に接近した台風」としてます。
※接近は2か月にまたがる場合があり、各月の接近数の合計と年間の接近数とは必ずしも一致しません。
年 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | 1 | 1 | 3 | 1 | |||
2020 | 4 | 2 | 1 | ||||
2019 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||
2018 | 2 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | |
2017 | 3 | 1 | 1 | 2 | |||
2016 | 1 | 1 | 4 | 1 |
沖縄の島々
沖縄までの距離は東京から沖縄本島まで約1,600㎞。さらに宮古諸島は沖縄本島から約300㎞、八重山諸島は沖縄本島から約400㎞~500㎞離れています。八重山諸島にある日本最西端の与那国島は台湾まで約100㎞の近さにあります。沖縄県全体では、大小約360の島がありそれぞれ自然・伝統・文化が独自のものを持っています。気候・天候も島により違います。

|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||