- 東京発
- 種子島旅行・ツアー
- 人気の観光地・イベント
- 予約可能な出発日
検索履歴を削除する
新着!東京発 種子島おすすめツアー情報
-
【種子島エリア】<飛行機または高速船で行く>種子島の周遊旅行にも最適!市街地のシティホテルからリゾートクラスまで1泊づつホテルの組み合わせ可!チョイスプラン(設定期間:6月出発まで)
2~6日間 32,800円~
-
【種子島エリア】<飛行機または高速船で行く>真白な砂浜ビーチが目の前に広がり宇宙センターも近い、全室オーシャンビューのリゾートホテル。種子島いわさきホテル(設定期間:6月出発まで)
2~6日間 35,500円~
-
【種子島エリア】<飛行機または高速船で行く>男性用大浴場とサウナを完備した、種子島では貴重なビジネスホテル。シングル利用もリーズナブル!ビジネスイン種子島(設定期間:6月出発まで)
2~6日間 29,600円~
-
【種子島エリア】<飛行機または高速船で行く>源泉掛け流し温泉を併設し、宿泊者は無料で利用OK!市街地に位置し、周辺には飲食店なども充実。種子島あらきホテル(設定期間:6月出発まで)
2~6日間 30,400円~
-
【種子島エリア】<飛行機または高速船で行く>男性専用大浴場&サウナ完備!スタイリッシュなビジネスホテルだから女性の一人旅にもオススメ。ホテルレクストン種子島(設定期間:6月出発まで)
2~6日間 32,400円~
-
【種子島エリア】<飛行機または高速船で行く>種子島の近海でとれた新鮮な魚介類や旬の食材が楽しめる夕食付き!市街地に位置し観光拠点に最適。割烹ホテルいのもと(設定期間:6月出発まで)
2~6日間 35,100円~
種子島の地図とホテルから探す


- 西之表
- 種子島あらきホテル
- 交 通
- 西之表港より徒歩で約5分、種子島空港より車で約20分


- 西之表
- ビジネスイン種子島
- 交 通
- 西之表港より徒歩で約15分、種子島空港より車で約20分


- 西之表
- ホテル・レクストン種子島
- 交 通
- 西之表港より車で約5分、種子島空港より車で約30分


- 西之表
- 割烹ホテルいのもと
- 交 通
- 西之表港より徒歩で約5分、種子島空港より車で約20分


- 南種子
- 種子島いわさきホテル
- 交 通
- 西之表港より車で約70分、種子島空港より車で約45分
種子島の観光スポット情報
-
南種子町種子島宇宙センターセンター内にある宇宙科学技術センターでは宇宙やロケットのことを楽しく学べる。入館無料で施設案内ツアー等、普段見れない場所を見学することもできる。(要予約)
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永字麻津
- アクセス
- 種子島空港から車で約50分、西之表港から車で約75分
-
南種子町千座(ちくら)の岩屋太平洋の荒波が造った海蝕洞窟。1000人もの人が座れる広さがあるという意味でこの名がついた。干潮時には洞窟の奥まで入ることができ、SNS映えスポットとして人気。
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町平山広田
- アクセス
- 種子島空港から車で約30分、西之表港から車で約60分
-
南種子町種子島マングローブパーク日本の北限とされている種子島のマングローブ自生地は、貴重な動植物の宝庫。マングローブの中をカヤックに乗って探訪することもできる。
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町平山419
- アクセス
- 種子島空港から車で約30分、西之表港から車で約50分
-
南種子町門倉岬日本に初めて鉄砲が伝来した、歴史的にも重要な地。断崖絶壁の岬からは水平線まで続く美しい海を見渡すことができ、島ならではの壮大な景色に圧倒されます。
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町西之
- アクセス
- 種子島空港から車で約50分、西之表港から車で約70分
-
中種子町雄龍・雌龍の岩寄り添うように海に浮かぶ、2つの岩。嵐の日に海に投げ出されてしまった夫婦の生まれ変わりだという伝説が残っているそう。恋愛成就や夫婦円満を願って訪れる人も多い。
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町納官
- アクセス
- 種子島空港から車で約10分、西之表港から車で約30分
-
中種子町坂井神社の大ソテツこの坂井神社の大ソテツの樹齢は600年を超すと推定され、島の守り神のような存在。樹高は7メートル、幹周りは2メートル以上ある日本一のその姿を一度は見ておきたい。
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3353
- アクセス
- 種子島空港から車で約30分、西之表港から車で約50分
-
中種子町自然レクリエーション村トイレやシャワーなどの施設が整っている種子島の中でも人気の高いビーチ。白い砂浜とエメラルドグリーンの海で思いっきり遊んだ後はバーベキュー(有料)も楽しめる。
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井熊野
- アクセス
- 種子島空港から車で約25分、西之表港から車で約50分
-
西之表市種子島開発総合センター鉄砲館国内で初めて作られたという火縄銃や国内外の様々な鉄砲などの展示のほか、いくつかのジオラマを見ながら分かりやすく、日本の歴史を変えた鉄砲伝来の秘密を紐解く。
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- アクセス
- 種子島空港から車で約25分、西之表港から徒歩で約10分
-
西之表市鉄浜海岸サーファーのメッカとして有名な波の聖地。全国からサーファー達がビッグウェーブを求めてやってくるほか、波乗りができない人にも、南国の景色が楽しめることで人気。
- 住所
- 鹿児島県西之表市安城鉄浜
- アクセス
- 種子島空港から車で約40分、西之表港から車で約25分
種子島のアクセス・移動手段
- 種子島空港から西之表港までのアクセス
- 車で 所要約35分
- バスで 所要約35分、料金730円 ※料金は変更になる場合があります。詳しくは各交通機関へお問合わせください。
- 種子島空港から種子島宇宙センターまでのアクセス
- 車で 所要約50分
- 西之表港から種子島宇宙センターまでのアクセス
- 車で 所要約90分
種子島旅行 旅のお役立ち情報

- JAL国内線PCR検査サービス
-
JALは、お客さまに少しでも安心してご旅行やご出張をしていただくため、自宅でできるPCR検査をJAL特別価格(税込2,000円もしくは2,500マイル)にてご提供いたします。
「JAL国内線PCR検査サービス」の詳細はこちら

- 『新しい旅のエチケット』感染リスクを避けて安心で楽しい旅行
-
都道府県境をまたぐ移動自粛の全面解除を受け、国土交通省は6月19日、旅行者向けに新型コロナウイルスの感染防止のための注意事項をまとめた「新しい旅のエチケット」を公表しました。今後は感染リスクを避けながら安全に旅行していただくことが重要となります。
「新しい旅のエチケット」の詳細はこちら

- JALグループの新型コロナウイルス感染症予防対策の取り組みについて
-
JALグループはすべてのお客さまに安全・安心な空の旅をお届けするため、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じています。
取り組みの詳細はこちら
- 九州観光推進機構サイト「九州旅ネット」
-
定番の観光地やモデルコースから、穴場のグルメやイベント情報まで、九州の最新情報がまる分かり!
九州観光推進機構サイト「九州旅ネット」はこちら
- 種子島観光情報「学びを遊ぶ、南の島‐種子島‐」
-
種子島で楽しむためのグルメやイベントなどおすすめの情報が満載!
種子島観光情報「学びを遊ぶ、南の島‐種子島‐」はこちら
- BIRD’S EYE VIEW OF KAGOSHIMA「本物。鹿児島県」PR 動画
- ドローンで空撮することにより,これまでにない視点から鹿児島の離島のダイナミックな地形や水流を表現! 種子島の大自然を動画で体験出来ます。 BIRD'S EYE VIEW OF KAGOSHIMA
種子島旅行のFAQ
- 2021年ゴールデンウィーク種子島旅行でおすすめの日程は?
- カレンダー通りであれば、前半の4月29日(木)はポツンと1日の休みとなり、そのあと5連休となります。そして、平日の4月30日(金)を休めば4月29日~5月5日が休みとなり7連休、5月6日(木)と5月7日(金)も休めば5月1日~5月9日が休みとなり9連休、さらにその平日3日間を休めるなら最大11連休も可能です。種子島旅行の主流は4日間の旅程という例年の傾向から、5月1日(土)出発がピークとなり、次に5月2日(日)、4月30日(金)となります。航空券の価格も往路は5月1日(土)と5月2日(日)、復路は5月3日(月)~5月5日(水)が最も高くなり、次に5月2日(日)となるため、旅行代金も同様にピークに近いほど高価になります。だからこそ後半の平日を休めるのであれば、5月4日(水)~5月6日(木)出発は旅行代金が抑えられるおすすめの期間。ピークを上手にずらせば、安くお得に種子島へ行くことができる日並びです。
- 種子島旅行への行き方は?
- 鹿児島県外からの飛行機の直行便は運航していないため、まずは鹿児島へ向かい、そこから飛行機か船で種子島に行くこととなります。船を利用する場合は、鹿児島空港から鹿児島市内までの移動が必要となります。鹿児島の港は広く、船の乗り場は、案外わかりにくく、また、種子島には高速船とフェリーが就航しており、それぞれ乗り場も異なるので、乗船当日に間違えてあわてないよう、事前に乗り場やアクセスを確認するのはもちろん、鹿児島空港からの乗り継ぎ時間も2時間以上の余裕を持ったスケジュールで向かいましょう。
- 種子島旅行のおすすめの観光スポットは?
- 日本中の数ある島の中でも、1、2を争うくらい多くの人がその名を知っていると言っても過言ではない種子島。鉄砲伝来の島という歴史とロケット打ち上げという宇宙への玄関口としてのロマンの島でありつつ、海や森の観光開発が進んでおらず「素の美しさ」が今に残る人気の離島です。この島から日本の歴史が大きく変わっていったと言っても過言ではない、鉄砲伝来の歴史を深く学ぶことができるのが種子島開発総合センター(鉄砲館)です。いくつかのジオラマを見ながらわかりやすく鉄砲伝来について学べるので、小学生くらいのお子さまにもおすすめ。世界一美しいと称される宇宙開発研究の最先端、種子島宇宙センターではバスに乗ってセンター内を見学できる専任ガイドによる無料施設案内ツアーを実施しているほか、施設内にある宇宙科学技術館も人気です。そのほかにも、サーファーのメッカとして知られる鉄浜海岸など見どころが満載です。
- ロケット打ち上げが見られる場所は?
- ロケットの打ち上げ当日は、種子島宇宙センター全域と射点を中心として半径3km以内は立ち入り禁止となりますが、センターの外で3km以上離れた場所であれば自由に見ることができます。特によく見えるところとしては、長谷公園、南種子町営陸上競技場、宇宙ヶ丘公園、恵美之江展望公園の4ヵ所です。長谷公園は見学場所としては最大の規模を誇り、見学者が一番多く訪れます。市街地に一番近いのは、南種子町営陸上競技場、市街地からほど近いのは、宇宙ヶ丘公園です。こちらの3ヵ所では、カウントダウンの音声放送が流れます。恵美之江展望公園はカウントダウンの音声放送はありませんが、ロケット発射場から一番近く、大変人気の高い見学場です。但し、打ち上げ時には県道からの交通規制があり、また見学場所の規模も小さいので要注意です。一度は見てみたいという方も多い、種子島だからこそ体感できる、轟音とともにロケットが打ち上がる迫力満点の光景をお楽しみください。(打ち上げに関する情報はJAXAのホームページで事前にご確認ください。)
- 種子島での移動手段は?
- 種子島には鉄道が通っていないため、公共の交通手段としては路線バスのみとなります。ただし、本数が少なく、運行している区間も限られるので、運行時間や接続などは事前に確認しておくのがおすすめです。島といっても南北50km以上の面積を誇る種子島を効率よく回るなら、行動範囲の自由度が広がるレンタカーがおすすめ。種子島空港やフェリーターミナルのある西之表港を出てすぐのところにレンタカー会社があります。市街地を離れると信号はほぼなく、また、農家の方が運転しているトラクターもよく見かけますので、スピードを出しすぎないようにご注意ください。
- 種子島のおすすめのグルメは?
- 太平洋と東シナ海に囲まれた南国らしいオシャレなご当地カフェやレストランも多い種子島。さつまいものなかでもダントツの甘みが特徴的な安納芋、島の人の手によって大事に育てられてきたインギー地鶏など種子島が産地の食材も必食です。また、近海には魚介類も豊富で、アサヒガニや水イカ、伊勢エビなど、島ならではの食文化を味わうのも種子島旅行の醍醐味です。

