- 東京発
- 久米島旅行・ツアー
- 人気の旅行期間から選ぶ
- 予約可能な出発日
検索履歴を削除する
新着!東京発 久米島おすすめツアー情報
-
【久米島エリア】<チョイスプラン>1泊づつ違うホテルを組み合わせたい方にオススメ!リーズナブルなホテルからオーシャンビューのリゾートホテルまでバリエーションも充実。島内人気4ホテルをアレンジ自在の人気プランです。(設定期間:10月出発まで)
2~5日間 31,400円~
-
【久米島エリア】<はての浜上陸ツアー付き>目指すは海に浮かぶ東洋一美しいと言われる砂浜だけの無人島。見渡す限りコバルトブルーの海と大空が広がる圧巻の景色は、まさに地上の楽園!久米島に行くなら絶対に外せません。(設定期間:10月出発まで)
3~5日間 32,700円~
-
【久米島エリア】<7/16~8/31限定運航>毎年夏恒例!まさに夏休みのための直行便!期間限定で久米島への直行便が運航(復路は給油のため那覇にて降機が必要)。往路は午前中に久米島着となるので到着日からたっぷり久米島を満喫することができます。
3~5日間 45,600円~
-
【久米島エリア】渚100選にも選ばれたイーフビーチに面する絶好のロケーション!久米島で唯一のオンザビーチリゾートステイ!ジャグジーを備えた屋外プールや海洋深層水を使用した展望風呂を完備。久米島イーフビーチホテル(設定期間:10月出発まで)
3~5日間 31,300円~
-
【久米島エリア】日本の渚100選にも選ばれたイーフビーチまで徒歩2分!ホテル周辺には飲食店も充実しており拠点にも最適。南国気分を存分に満喫できる開放感いっぱいの南欧風リゾートステイ!リゾートホテル久米アイランド(設定期間:10月出発まで)
3~5日間 33,000円~
-
【久米島エリア】大浴場などの施設も充実した全室オーシャンビューの本格リゾート。久米島で夕日が望める唯一のホテル。特にインフィニティプールから眺める夕日は格別!空港⇔ホテルの無料送迎有。サイプレスリゾート久米島(設定期間:10月出発まで)
3~5日間 32,300円~
-
【久米島エリア】2020年オープン!島の日常を旅し、飾らない素朴な暮らしと風景を感じ、地元の方と楽しい時間を過ごせるようにとの想いで誕生した宿泊兼交流施設。ホテルでも民泊でもないおもてなしが楽しめます。風の帰る森(設定期間:6月出発まで)
3~5日間 49,400円~
-
【久米島エリア】とにかくリーズナブルに行くならこのプラン!最新流行のリゾートスタイルではなく、決して気取ることのない、島らしくどこか懐かしい家族的な雰囲気が漂う、特に釣り人に人気のホテル。ホテルガーデンヒルズ(設定期間:10月出発まで)
3~5日間 32,700円~
-
【前泊那覇&久米島】1泊目は那覇市内に泊まって「国際通り」で夜を満喫!翌日はお好きな時間の便を選んで憧れの離島へ。那覇空港の乗継便を気にせず出発空港を遅い時間に出ても翌日の早い便で朝から離島を楽しむこともできます!(設定期間:10月出発まで)
3~5日間 31,300円~
-
【久米島&後泊那覇】離島も楽しみたいけれど、せっかく沖縄に行くなら那覇も楽しみたい!というお客様にオススメ「久米島&那覇」プラン。離島でゆったり過ごしたあとの最終泊では那覇市内の夜をアクティブに満喫しちゃおう。(設定期間:6月出発まで)
3~5日間 32,300円~
久米島の地図とホテルから探す


- 久米島
- リゾートホテル久米アイランド
- 交 通
- 久米島空港から車で20分


- 久米島
- 久米島イーフビーチホテル
- 交 通
- 久米島空港から車で20分


- 久米島
- サイプレスリゾート久米島
- 交 通
- 久米島空港から車で3分


- 久米島
- ホテルガーデンヒルズ
- 交 通
- 久米島空港から車で10分


- 久米島
- 風の帰る森
- 交 通
- 久米島空港から車で20分
特集&キャンペーン
-
- ゴールデンウィーク旅行特集
- 2日休めば最大9連休!ゴールデンウィーク出発のおすすめツアーを好評発売中!人気のホテルや出発日は売り切れ必至!混み合う前に早めのご予約がおすすめです。
-
- 沖縄チョイスプラン
- フライト・ホテルを自由に組み合わせOK!あなただけの旅行にアレンジできる人気のチョイスプラン!シティホテルからリゾートホテルまで1泊づつ宿泊先を選択可能!
-
- 60日前の予約がお得!沖縄離島
- 予定が決まったら、早めの予約がグーンとおトク!連休や週末など人気の日程は特に飛行機の満席やホテルの満室になるリスクを減らしておトクに沖縄旅行を楽しもう!
-
- ビーチが目の前のホテルに宿泊!
- 美しいビーチが目の前にあるホテルをご紹介。ホテルの目の前だからプライベートビーチ感覚で手軽に海水浴が楽しめるので、子連れファミリーにも人気!
-
- 屋外プール完備のホテル!
- 沖縄は海だけじゃない!南国の雰囲気ただようリゾートの醍醐味はプールにあり!今話題のナイトプール営業のホテルも多々あり!
-
- 久米島に行ったらハテの浜!
- TVやCMで話題のフォトジェニックスポット!久米島からボートで25分!360度コバルトブルーの海と真っ白な砂浜が美しい、まさに南国の癒し空間そのものです♪
-
- 久米島&沖縄本島周遊!
- 沖縄本島と離島両方とも楽しみたい!そんな欲張りさん必見のツアーがでました!前泊または後泊は那覇市内のホテルをチョイス!是非この機会に沖縄離島+那覇を満喫しましょう!
-
- 夏限定の直行便で行く!久米島
- 毎年恒例!まさに夏休みのための直行便!期間限定で直行便が運航(復路は給油のため那覇で一旦降機)。往路は午前中に久米島着で到着日からたっぷり満喫できます。
-
- オーシャンビュールームに宿泊!
- 沖縄だからこそ味わえる、青い海を見ながらリゾート気分を満喫!沖縄で、オーシャンビュールームに泊まってリフレッシュ!
-
- 沖縄ひとり旅特集
- 生活スタイルの多様化から、旅に費やせる時間や求めるものが細分化されてきた今、他人に気兼ねなく自分のしたいことが楽しめる人気急上昇の一人旅に出かけよう。
久米島の観光スポット情報
-
久米島奥武島の畳石六角状の岩石群。溶岩がゆっくり冷えて岩石になる時に、規則的に割れ目ができたと考えられる。六角の畳を敷き詰めたような景観から、畳石の名が付いた。別名「亀甲石」ともいう。このような柱状節理は全国的にも珍しい。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町奥武
- アクセス
- 久米島空港から車で20分
-
久米島ハテの浜久米島からボートで約25分で行ける「楽園の砂浜」。久米島の東5kmの所に位置する砂浜だけの無人島。メーヌ浜、ナカノ浜、ハテの浜の7キロにも及ぶ3つの砂州を総称してそう呼びます。その規 模、美しさは東洋一とも言われています。360度コバルトブルーの海と真っ白な砂浜が美しい、まさに南国の癒し空間そのものです。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町
- アクセス
- 久米島空港から車で20分 船で25分
-
久米島上江洲家具志川城主の末えいである上江洲家は、代々地頭を勤めた旧家。綿糸やお茶等の栽培を促進し、特に紬の製法を住民に普及させるとともに、貧民の救済、国王への献納など数々の善行をしたことでも知られている。重要文化財に指定されているこの上江洲家の住宅は、「石垣殿内」と呼ばれている屋敷構えで、屋敷の周囲は、立派な石垣で囲まれている。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町西銘816
- アクセス
- 久米島空港から車で5分
-
久米島イーフビーチ日本の渚100選にも選ばれた久米島を代表するビーチです。きめ細かな真っ白い砂が2kmにもおよぶ天然のビーチで、海底の砂も沖合いまで続き、干潮になれば沖まで歩いて行ける遠浅。波が穏やかで、海水浴場として最適な環境です。ビーチ周辺にはリゾートホテル、ダイビングショップなどが並び、シュノーケルやウィンドサーフィンなどのマリンスポーツも充実。簡易シャワーやトイレも併設しているので、一日中快適に過ごせます。
- 住所
- 沖縄県久米島町謝名堂
- アクセス
- 久米島空港から車で25分
-
久米島ヤジャーガマヤジャーガマはまだ観光地化されていない、原型に近い状態を留める鍾乳洞。内部は真っ暗ですので、はじめて入る時には久米島町観光協会のガイドさんに案内してもらうことをおすすめします。ヤジャーガマは風葬の墓所、戦時中には防空壕としても使用されていました。神聖な場所であることを忘れずに見学しましょう。真っ暗な洞窟を抜けると光が射し込む森に出られますが、行き止まりですのでここでUターンして戻るのが案内ルートです。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町字仲地
- アクセス
- 久米島空港から車で5分
-
久米島おばけ坂「おばけ坂」はおばけが出る坂ではありません。上り坂に見えるのに車が勝手に上っていく現象が起こる不思議な坂で、ちょっとしたB級スポットとして人気。この現象を体験するにはこの看板の場所から奥へ進み、Uターンしてこちらへ戻ってくる必要があります。つまりこの看板はゴール地点だとお考えください。現象が起きる場所を探すのに数分かかりますが、ガードレールを目印にして探してください。ギアをニュートラルに入れてブレーキから足を離すと、あら不思議! 上り坂なのに車が勝手に坂道を上っていきます。旅の思い出に動画撮影がおすすめです。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町字具志川588
- アクセス
- 久米島空港から車で15分
-
久米島宇江城城跡宇江城城跡(うえぐすくじょうあと)は久米島の標高約310mの「宇江城岳」の山頂に築かれた城跡で、沖縄県内に点在する「グスク」の中では最も標高の高い位置に築かれたとされる城。久米島全体を一望できるのはもちろんこと、沖合のハテの浜や晴れていれば近隣の島や沖縄本島までも見渡すことができる、素晴らしい眺望が広がっています。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町字宇江城2157
- アクセス
- 久米島空港から車で30分
-
久米島ミーフガー子宝に恵まれない女性がこの岩に向かって拝むと、子宝に恵まれるというご利益を得ることができるという久米島の古い言い伝えがあり、風と潮の浸食によって400万年以上も前にできたといわれる奇岩。岩と岩の間まで徒歩で行き、そのスケールを体感することができますが、岩までの足場はかなり悪いので注意が必要です。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町仲村渠
- アクセス
- 久米島空港から車で10分
-
久米島熱帯魚の家潜らなくても南の島らしいカラフルな熱帯魚を手軽に観察することができる、自然にできた岩場の潮溜まり。波がなく水面が鏡のようなときは、まるで天然の水族館のようです。潮が引いている時間帯に行けば、波もなく水面も静かでよりたくさんの熱帯魚たちを見ることができるので、時間に余裕のある方は干潮の時間などをねらっていくのがおすすめです。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町比屋定
- アクセス
- 久米島空港から車で20分
-
久米島比屋定バンタバンタとは「崖」のことで、崖の上に展望台があり、海抜200mの断崖絶壁から、はての浜や粟国島・渡名喜島・慶良間島が一望できる絶好のビューポイント。すぐそばに売店やトイレもあるので、ドライブの休憩ポイントとしても最適。心地よい風に吹かれて、雄大なパノラマを堪能することができます。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町
- アクセス
- 久米島空港から車で20分
-
久米島五枝の松高さ6m、幹回り約4.3m、地面をおおう枝の面積は250平方メートルの大きなリュウキュウマツ。普通の松のように上へは伸びず、枝が地面を這うように波打って伸びているのが特徴。まるで巨大な盆栽のようで、その美しさは琉歌にも詠まれ天下随一と言われています。18世紀初頭、農業の神を祭ったときに植樹されたリュウキュウマツは、樹齢250年余と推定され、日本の名松百選にも選ばれています。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町上江洲
- アクセス
- 久米島空港から車で20分
-
久米島てぃだ橋・つむぎ橋2013年に久米島の北側に開通した陸の橋。久米島北側の阿嘉集落までの峠道を直線化し、昇りやすくしたもの。橋開通後の旧道は橋の下を通行する感じになっています。2本の橋は下が「てぃーだ橋」で上が「つむぎ橋」になっています。特に上の「つむぎ橋」からの景色はかなりのもので、下り坂ではその先にはての浜が望め、そのまま飛んで行けそうな気分になれます。
- 住所
- 沖縄県島尻郡久米島町
- アクセス
- 久米島空港から車で20分
久米島のアクセス・移動手段
- 久米島空港から移動手段
- ミーフガー(女岩)・・・車で約10分
- 奥武島の畳石・・・車で約20分
- 比屋定バンタ・・・車で約20分
- イーフビーチ・・・車で約20分
久米島旅行 旅のお役立ち情報

- JAL国内線PCR検査サービス
-
JALは、お客さまに少しでも安心してご旅行やご出張をしていただくため、自宅でできるPCR検査をJAL特別価格(税込2,000円もしくは2,500マイル)にてご提供いたします。
「JAL国内線PCR検査サービス」の詳細はこちら

- 『新しい旅のエチケット』感染リスクを避けて安心で楽しい旅行
-
都道府県境をまたぐ移動自粛の全面解除を受け、国土交通省は6月19日、旅行者向けに新型コロナウイルスの感染防止のための注意事項をまとめた「新しい旅のエチケット」を公表しました。今後は感染リスクを避けながら安全に旅行していただくことが重要となります。
「新しい旅のエチケット」の詳細はこちら

- JALグループの新型コロナウイルス感染症予防対策の取り組みについて
-
JALグループはすべてのお客さまに安全・安心な空の旅をお届けするため、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じています。
取り組みの詳細はこちら

- 100店舗以上で使えるオリジナル特典ブック「ちゅらナビ」をもれなくプレゼント
-
100店舗以上で使える!沖縄クーポンブックプレゼント!!
配布期間:2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)(ご搭乗日)
対象路線:JALグループ便沖縄路線*ご搭乗のお客さま全員
*沖縄県内路線、RAC運航便は対象外
クーポンが使える店舗検索はこちら
- 沖縄離島のことは「リトハク」
-
沖縄離島専門の観光情報サイト!
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)が運営する観光オフィシャルサイト
沖縄県観光コンベンションビューロー公式サイト「リトハク」
- 知っておきたい沖縄の気候と服装を紹介!
-
知っておきたい沖縄の気候と服装を紹介♪
沖縄の平均気温と服装をアドバイス「沖縄の気候と服装!」
- 沖縄のグルメ&郷土料理の紹介!
-
沖縄のグルメと郷土料理を紹介!
旅行前に知っておきたい「沖縄のグルメ&郷土料理!」
久米島旅行のFAQ
- 2021年ゴールデンウィークの久米島旅行でおすすめの日程は?
- カレンダー通りであれば、前半の4月29日(木)はポツンと1日の休みとなり、そのあと5連休となります。そして、平日の4月30日(金)を休めば4月29日~5月5日が休みとなり7連休、5月6日(木)と5月7日(金)も休めば5月1日~5月9日が休みとなり9連休、さらにその平日3日間を休めるなら最大11連休も可能です。沖縄旅行の主流は4日間の旅程という例年の傾向から、5月1日(土)出発がピークとなり、次に5月2日(日)、4月30日(金)となります。航空券の価格も往路は5月1日(土)と5月2日(日)、復路は5月3日(月)~5月5日(水)が最も高くなり、次に5月2日(日)となるため、旅行代金も同様にピークに近いほど高価になります。だからこそ後半の平日を休めるのであれば、5月4日(水)~5月6日(木)出発は旅行代金が抑えられるおすすめの期間。ピークを上手にずらせば、安くお得に沖縄へ行くことができる日並びです。
- 久米島への行き方は?
- 沖縄県外からの直行便は夏季限定で東京~久米島の臨時便が運航されますが、そのほかの場合、まずは沖縄本島の那覇空港へ向かい、そこから飛行機かフェリーを乗り継いで久米島に行くこととなります。フェリーを利用する場合は、那覇空港から那覇市内の泊港へ移動する必要がありますので、乗船当日に港を間違えてあわてないよう、事前に乗り場やアクセスを充分に確認するのはもちろん、那覇空港からの乗り継ぎ時間も余裕を持ったスケジュールで向かいましょう。フェリーでは久米島まで約3時間で結んでいるところ、飛行機であれば約30分となるため、多くの場合は、飛行機を乗り継いで久米島に行く方が多いです。
- 久米島への旅行日数のおすすめは?
- 沖縄県外からの直行便(定期便)は運航していないため、那覇での乗り継ぎが必要になる久米島。そのため、ゆったりとした島時間を楽しみたいなら最低でも3日間は必要です。また、海の美しさで知られる久米島には、日本の渚100選にも選ばれたビーチや、東洋一美しいといわれる砂浜だけの無人島「はての浜」、高いレベルでマンタと出会えると人気急上昇のダイビングなど、1日を通して海を楽しめるオプショナルツアーも充実しているため、そこに島内の観光スポットめぐりを加えると4日間がおすすめです。
- 久米島での移動手段は?
- 久米島には鉄道が通っていないため、公共の交通手段としては路線バスのみとなります。ただし、本数が少なく、運行している区間も限られるので、運行時間や接続などは事前に確認しておくのがおすすめです。とはいえ、久米島の観光スポットはバス停や主要宿泊施設から離れたところにあるため、効率よく回るなら、レンタカーがおすすめ。久米島空港を出てすぐのところにレンタカー会社があり、行動範囲の自由度では抜群です。ただし、久米島には信号が3つほどしかなく、また、農家の方が運転しているトラクターもよく見かけますので、スピードの出しすぎには、十分ご注意ください。
- 久米島のおすすめのアクティビティは?
- 青く透き通る久米島の海は眺めるだけではもったいない!温暖な沖縄だからこそ、春や秋でもダイビングやシュノーケルなどで久米島の海の美しさを体感するマリンアクティビティは大人気です。その中でも、見渡す限りコバルトブルーの海と大空が広がり、東洋一の美しさと称される砂浜だけの無人島・はての浜でのシュノーケルはおすすめ。また、日本では非常に珍しい、全身が真っ黒なブラックマンタがわりとよく見られるうえ、普通のマンタにも高確率で会えるマンタスポットが発見されたことで、ダイビングも人気急上昇。そのほかにも、久米島の大自然と歴史に触れる鍾乳洞「ヤジャーガマ」など、海だけではなく、島全体が自然公園に指定された久米島ならではのアクティビティが充実しています。
- 久米島のおすすめのグルメは?
- クルマエビと海ぶどうは日本一の生産量を誇るほど、食材の宝庫でもある久米島。久米島は、海洋深層水を用いた産業が発展しており、クルマエビや海ぶどうも海洋深層水が大きな役割を果たしているため、生産量だけではなく、もちろん味も絶品です。また、久米島の特産品として有名なもずくや、泡盛の酒粕を配合した飼料で育てられた久米島赤鶏、黒潮の流域にあり漁場の中に島があると言われるほど豊潤な近海で捕れた新鮮な魚も魅力。数ある泡盛の中でも人気の高い久米島の泡盛とともに、島ならではの食文化を味わうのも久米島旅行の醍醐味です。
- 久米島旅行に適した服装は?
- 沖縄の気候は、本州とは大きく異なり。1年を通して温暖な気候ですが、それぞれ季節に特色があります。1年中で最も寒いのは12~2月です。コートや厚手のジャケットが活躍する場面も多く、昼夜の気温差もあるので体調管理には注意が必要です。逆に、本格的な夏の到来となり、最も暑くなるのは7~9月。紫外線は本州の約5倍とも言われ、照りつける日差しは痛いほどです。日焼け対策はもちろん、帽子やサングラス、日傘も重要なアイテムです。とはいえ、室内は冷房が効いているので、長袖の羽織があると便利です。そして、1年でいちばん過ごしやすいのは、日差しもやわらぎ、半袖でも快適な日が多い、3月下旬~5月上旬と10~11月。5月中旬から6月は本格的な梅雨シーズンとなり、雨の日が多くなるので傘は必須。服装は半袖&サンダルの夏モードでOKです。
- 久米島の旅行費用の目安は?
- 沖縄本島への一般的なツアー(航空券+ホテル)代金の一例として、羽田空港発着、往復JAL便利用、那覇市内エコノミークラスホテル2名1室利用、2泊3日の場合、大人1人あたり3万円台半ばが目安になります。年間で最も旅行代金が安くなる時期は、GW期間を除く4~5月、年末年始を除く12~1月となり、2万円台後半から3万円台前半で行くことができることもあります。この時期は、繁忙期には高くて泊まれないようなリゾートホテルもお安くなるので、おすすめです。沖縄の離島については、沖縄本島のツアーと比べると、久米島はほぼ同額、宮古島は2,000~6,000円増、石垣島は3,000~8,000円増が目安(エコノミークラスホテル利用の場合)となります。年末年始やお盆期間、直行便の利用や宿泊ホテルのランクによって旅行費用は上がります。

