


沖縄の気候は、本州とはガラリと変わります。1年を通してすごしやすい気候ですが、それぞれ季節に特色があります。どんな服装で過ごしたらいいの?旅支度のご参考に!
- 1月の気候と服装
- 2月の気候と服装
- 3月の気候と服装
- 4月の気候と服装
- 5月の気候と服装
- 6月の気候と服装
- 7月の気候と服装
- 8月の気候と服装
- 9月の気候と服装
- 10月の気候と服装
- 11月の気候と服装
- 12月の気候と服装
4月の沖縄の過ごし方の特徴
初夏という言葉が当てはまると言えそうな沖縄の4月。沖縄の県花として知られるデイゴの花が徐々に咲き始め、南国の雰囲気が高まります。 いよいよ4月上旬で見納めとなるのがホエールウォッチングで、このチャンスを逃すとザトウクジラの親子は冷たい海域に移動してしまいますので、12月下旬まで見ることができません。そのため、この短いチャンスを逃すこと無く確実に見ておきたいところです。比較的見る機会がある潮吹き、なかなか見られないクジラのジャンプなど、自然界で強くたくましく生きるその姿を見ておきましょう。 また、4月後半になると日本で最も早く行われるという花火大会「琉球海炎祭」が行われます。約1万発もの花火が上がりますが、本州でもこれほどの数が上がる花火大会は決して多くはありません。たくさんの花火が沖縄の夜空を彩る様子は圧巻です。 ほかにも、いよいよ本格的に海開きのシーズンに突入します。東洋一の砂浜との呼び声が高い宮古島の与那嶺前浜、久米島のイーフビーチ、本島の各ビーチでも海水浴が楽しめるシーズンで多くの人で賑いを見せます。ただ、まだ水着だけで長時間の海水浴は肌寒さがあるかもしれませんので、寒さ対策はしておきたいものですね。
4月の沖縄の天気・気候
いよいよ夏に向かっていく季節と言えますが、統計情報によれば沖縄の4月の平均気温は21.4度。最高気温の平均は24.1度にもなりますので、日によっては終日半袖で過ごすことも可能でしょう。25度を超える日も珍しくはありませんので人によっては暑いと感じられるかもしれませんが、爽やかな風邪が吹きますのでまだまだ過ごしやすい季節だといえるでしょう。また、最低気温は19度程度ですから、それほど寒いと感じる日は多くありません。とはいえ、寒くなる日が無いというわけではありませんので薄手の長袖はあった方が安心でしょう。特に梅雨が近づく下旬に至っては肌寒さを感じる日もあり得ます。降水量は3月同様でそれほど多くはなくて安定した気候で、比較的晴れる日が続きますが、寒気が入り込む日もありますので注意しましょう。梅雨に入れば雨が続きますし、梅雨が開ければ台風がやってくると思えば、この時期の沖縄は狙い目のシーズンとも言えるでしょう。 水温は22度から23度となりますので海水浴やスキューバダイビングを楽しむ方も増加します。まだ長時間の海水浴には向かないのでウェットスーツはあった方が無難ですね。スキューバダイビングではザトウクジラの親子に巡り会えるかもしれませんし、マンタに遭遇できるかもしれません。
4月の沖縄の天気・気候にあった服装

1年の中で最も過ごしやすいのが4月といえるでしょう。そのため、沖縄旅行にはベストシーズンとも言えそうです。日中だけの行動となればTシャツやノースリーブで十分で、快適に初夏の沖縄を楽しめるでしょう。陽射しが強いことを考慮すると紫外線対策も必要でしょうから、保護クリームやサングラスなどもあった方が良さそうです。一方、朝晩の冷え込みを考えると薄手の長袖は用意しておきたいところですよね。大きな気温差があるわけではないものの、一枚あれば安心感が違うでしょう。また、夏の装いということで、3月までは適していない日もあると思われるビーチサンダルやミュールなどを履いても問題なく過ごせるでしょう。まだ早いのではと思われる方であれば別の履物が良いかもしれませんが、南国リゾートにはビーチサンダルやミュールがよく似合うのです。 いよいよ本格的な夏に向けて観光客が増え始める沖縄。夏を満喫したいけど、観光客が多くなる梅雨明けの時期はあまり好ましくないと考える方にとってはこの4月の梅雨入り前はオススメのシーズンです。アクティブに沖縄本島や離島を巡りたい方、じっくりと歴史的・文化的スポットを巡りたい方それぞれにとって快適な沖縄観光ができるのではないでしょうか。
沖縄気候

沖縄は亜熱帯気候の高温多湿で年間の降雨量も200ミリを超えます。
夏には日差しも強く南国特有の気候を満喫できます。周りを海で囲まれていることもあり夏でも
最高気温が35℃を超える猛暑日が少なく、日陰に入れば心地よい風が吹いてきます。
また、冬は10℃を下回る事がないため過ごしやすく温暖な沖縄が満喫できます。
旅行するシーズンによっていろいろな沖縄の一面が楽しめます。
沖縄の紫外線

沖縄の太陽光線は、他県から比べるとかなり強くて、紫外線の照射量も気にしないといけません。
薄曇りでも安心しないで紫外線対策が必要です。
効果の高い日焼け止めをまめに塗る事で、日焼けを防ぐようにしましょう。
泳ぐ際Tシャツやラッシュガードを着るのもオススメです。
沖縄台風
沖縄旅行を計画する時に台風を心配する方も多いでしょう!
いつ来るか正確な予想は不可能に近いです。
台風の時期を考えなかったためにせっかくの沖縄旅行が残念な結末を迎えるのはさけたいですね。
そこで以下の表は過去のデータを基にデータをまとめてみました。
沖縄への台風接近数
台風の中心が沖縄県の気象官署から300㎞以内に入った場合を「沖縄・奄美に接近した台風」としてます。
※接近は2か月にまたがる場合があり、各月の接近数の合計と年間の接近数とは必ずしも一致しません。
年 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | 1 | 1 | 3 | 1 | |||
2020 | 4 | 2 | 1 | ||||
2019 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||
2018 | 2 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | |
2017 | 3 | 1 | 1 | 2 | |||
2016 | 1 | 1 | 4 | 1 |
沖縄の島々
沖縄までの距離は東京から沖縄本島まで約1,600㎞。さらに宮古諸島は沖縄本島から約300㎞、八重山諸島は沖縄本島から約400㎞~500㎞離れています。八重山諸島にある日本最西端の与那国島は台湾まで約100㎞の近さにあります。沖縄県全体では、大小約360の島がありそれぞれ自然・伝統・文化が独自のものを持っています。気候・天候も島により違います。

|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||