旅行プラン・モデルコース概要
もっと見る
1日目
1 函館市内ホテル・函館駅・湯の川温泉
2 五稜郭公園
当時の姿のまま残る星形城塞

五稜郭は箱館開港に伴い北方警備の拠点として設置された幕府の役所「箱館奉行所」を防衛するために造られた城塞です。日本初の西洋式城塞で、国の特別史跡にも指定されています。星形になった理由は、味方の視覚をなくし、敵の侵入を防ぐのに有利だったためと伝えられています。面積は約25万㎡で、東京ドームの5倍の広さを誇り、箱館奉行所が主な見どころになります。春には約1600本もの桜が咲き誇る名所として、また冬は星形にライトアップされるイベント「五稜星の夢」が開催され、四季折々の風景を感じることが出来る場所です。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 箱館奉行所 |
住所 | 函館市五稜郭町44番3号 |
電話番号 | 0138-51-2864 |
アクセス | JR函館駅から・・市電「函館駅前」~「五稜郭公園前」下車 、徒歩約18分 JR函館駅から・・函館バス「函館駅」~「警察署前」下車、徒歩約8分/函館バス「函館駅」~「五稜郭公園入口」下車、徒歩約10分 JR函館駅から・・函館バス 五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス「五稜郭タワー前」下車、徒歩8秒 JR函館駅から・・車で15分 五稜郭公園・五稜郭タワーには駐車場がないため、周辺の有料駐車場をご利用ください。函館市芸術ホール・北洋資料館・道立函館美術館 駐車場、函館市五稜郭観光駐車場(有料) 駐車料金:1時間まで200円、以後30分ごとに100円 |
営業期間・時間 | 開館時間 9:00~18:00(4月-10月)/9:00~17:00(11月-3月) 休館日 年末年始(12月31日〜1月3日)、臨時休館あり |
料金など | 大人500円/学生・生徒・児童250円/未就学児無料 |
平均滞在時間 | 30分~1時間 |
関連サイト | 箱館奉行所 |
約15分
3 五稜郭タワー
きれいな星形の五稜郭を一望できる函館のランドマーク!

函館のランドマーク的なタワーで、五稜郭築城100年を記念して昭和39年(1964年)に初代タワー(高さ60m)が建造されました。平成18年(2006年)にオープンした新タワー(2代目)は高さ107mで、展望2階からは一番きれいに星形の城塞を眺めることができます。展望1階には、強化ガラスの床で展望台の真下がそのまま見える「シースルーフロア」もあり、その上に立って、高さ86mで空中散歩の気分を味わうこともできます。
札幌味噌ラーメン、旭川醤油ラーメンに並び、北海道三大ラーメンの1つが函館塩ラーメンです。五稜郭タワー向かいのビル2階に、1930年創業、約90年もの歴史ある老舗の名店「麺厨房あじさい本店」があります。道南産昆布をベースに、豚骨や鶏ガラ、煮干しなどの魚介も使用したスープが使用されています。是非一度食べておきたいラーメンです。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 五稜郭タワー |
住所 | 函館市五稜郭町43-9 |
電話番号 | 0138-51-4785 |
アクセス | JR函館駅から・・市電「函館駅前」~「五稜郭公園前」下車 、徒歩約10分 JR函館駅から・・函館バス「函館駅前」~「五稜郭」下車、徒歩約15分/函館バス「函館駅前」~「五稜郭公園入口」下車、徒歩約5分 JR函館駅から・・函館バス 五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス「五稜郭タワー前」下車、徒歩1分 JR函館駅から・・車で15分 五稜郭公園・五稜郭タワーには駐車場がないため、周辺の有料駐車場をご利用ください。函館市芸術ホール・北洋資料館・道立函館美術館 駐車場、函館市五稜郭観光駐車場(有料) 駐車料金:1時間まで200円、以後30分ごとに100円 |
営業期間・時間 | 9:00~18:00(展望チケット販売終了 17:50) |
料金など | 展望料金:大人1,000円・中高生750円・小学生500円 |
平均滞在時間 | 約30分~60分 |
関連サイト | 五稜郭タワー |
30分
4 トラピスチヌ修道院
日本で最初に建てられた女子修道院

日本で最初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立され、現在の聖堂は1927年に再建されました。修道院内は落ち着いた雰囲気で美しく整えられたお庭とレンガの建物がとても印象的です。前庭や売店併設の資料室の見学が可能で、今も現役で使われているため、中に入ることはできません。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | トラピスチヌ修道院 |
住所 | 函館市上湯川町346 |
電話番号 | 0138-57-2839 |
アクセス | 函館空港より五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスで約10分、車で約10分 JR函館駅より五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスで約37分、車で約20分 |
営業期間・時間 | 9:00~11:30/14:00~16:30 |
料金など | 無料 |
平均滞在時間 | 約30分 |
関連サイト | 厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院 |
約30分
5 函館朝市
函館駅すぐそば!「食」のワンダーランド!

JR函館駅からすぐの函館朝市は3万㎡の敷地に鮮魚店や青果店、食事処などが集まる人気の朝市です。連合会に加盟している店舗(約150店舗)と加盟していない店舗(約100店舗)の約250店舗が集まり、 加盟店では函館朝市の信用と秩序を保つ連合会推奨店看板(あさいっちゃんマーク)を掲げています。函館朝市と言えばイメージするのは、活きのよいイカが泳ぐ水槽でイカ釣り体験だと思います。釣った後はその場で調理してくれるので新鮮はイカを食べれる事で人気となってます。価格は時価で1杯1,000~1,500円前後。場所は「駅二(えきに)市場」の『元祖活いか釣堀』で、子供から大人まで賑やかに楽しんでいます。
また、新鮮な海鮮丼が食べられるお店が並ぶ「どんぶり横丁市場」でお気に入りのお店を探して、ランチにお手頃価格でおいしい海鮮丼を食べてみるのも朝市の楽しみ方のひとつ。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 函館朝市 |
住所 | 函館市若松町9-19 |
電話番号 | 0120-858-313 |
アクセス | JR函館駅より徒歩 約1分/函館市営電車でお越しのお客様函館駅前電停より徒歩約2分 車利用の方は函館朝市駅前駐車場・函館朝市駐車場 または提携駐車場をご利用下さい。 函館朝市駅前駐車場・函館朝市駐車場では函館朝市協同組合連合会加盟店で1店舗2,200円以上ご利用で 60分無料サービスあり。 |
営業期間・時間 | 1月〜4月 6:00 〜 14:00過ぎ(店舗毎に異なる) 5月〜12月 5:00 〜 14:00過ぎ(店舗毎に異なる) 定休日:年中無休(店舗毎に異なる) |
平均滞在時間 | 60~90分 |
関連サイト | 函館朝市 |
約5分
6 元町エリア散策
異国情緒漂う教会&洋館めぐり

函館山のふもとに位置する坂の街・元町エリアは、函館開港をきっかけに外国人が移り住み、異国文化が入ってきたため、現在も美しい教会や、洋館などが残っています。絵本のようなかわいらしい街並みをのんびりお散歩するモデルコースです。
スタート:電停末広町
↓(徒歩5分)
函館市旧イギリス領事館(開港記念館)
大正2年(1913)に建てられ、約20年にわたって領事館として使われていました。白い壁にブルーの窓枠というビクトリア調の外観が特徴的で、館内にはかつての領事館の様子や、開港記念当時の函館の姿を伝える開港記念館として一般公開されています。
館内のカフェ「ヴィクトリアンローズ」で、美しい庭園を眺めながら本場英国の紅茶で伝統のアフタヌーンティーを楽しめます。
↓(徒歩3分)
旧相馬邸
築100年を超える、北海道屈指の豪商・相馬哲平の私邸です。外国との交渉の際に使われたという洋室など細部まで贅を尽くした邸宅です。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 函館市旧イギリス領事館(開港記念館) |
住所 | 函館市元町33-14 |
電話番号 | 0138-83-1800 |
アクセス | JR函館駅から市電「末広町」電停から徒歩約5分 |
営業期間・時間 | 営業時間 ・午前9:00~午後7:00(4月~10月) ・午前9:00~午後5:00(11月~3月) 休館日:1月1日、12月31日 |
料金など | 大人 300円 学生・生徒・児童150円 |
平均滞在時間 | 約30分 |
関連サイト | 函館市旧イギリス領事館(開港記念館) |
5分
7 カトリック元町教会
ローマ法王から贈られた日本唯一の祭壇が教会内に!

↓(徒歩5分)
北日本最古の教会で、現在も信者が通う教会で、日曜日の午前にはミサも開かれています。安政6年(1859)にフランス人宣教師が仮聖堂を建てたのがはじまりで、大聖堂にはおローマ法王より送られた豪華な祭壇と木彫りの14壁像が置かれています。
↓(徒歩すぐ)
函館ハリストス正教会
日本初のロシア正教の教会で、現在の建物は大正5年(1916)に再建されたもので、国の重要文化財に指定されています。当初は5個の鐘を使って楽器のように鳴らしていたことから、この教会はガンガン寺という名前でも親しまれています。また美しく鳴る鐘ということで、日本の音風景100選にも認定されています。の鐘の音は、毎週土曜日午後5時の徹夜祷、日曜日午前の聖体礼儀など、1回あたり3~5分間にわたって函館山の麓一帯に響きます。
↓(徒歩すぐ)
函館聖ヨハネ教会
明治11年(1878)に建てられた日本最古のプロテスタントの教会で、茶色の十字形をした屋根が印象的な建物です。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | カトリック元町教会 |
住所 | 函館市元町15-30 |
電話番号 | 0138-22-6877 |
アクセス | 市電「十字街」電停下車徒歩10分 |
営業期間・時間 | 10:00~16:00(日曜日の午前中、礼拝時を除く) 休館日:年末年始12月30日~1月5日、聖堂使用時 |
平均滞在時間 | 10分 |
約15分
8 外国人墓地
函館港内を一望でき、絶景が広がるポイント

1854(安政元)年のペリー来航した時に亡くなった2人の水兵を葬ったことに始まる外国人墓地は、海に面した景勝ポイントにあります。プロテスタント墓地、ロシア人墓地などがあります。江戸時代末期、函館には多くの外国人が渡来し、居留するようになりました。なかには、母国に帰ることなく、この地で命を落とした方もいて、函館山北西側の高台には外国人墓地が設けられました。漁船や貨物船などの船舶が航行する函館港内を一望できるほど、絶景が広がるポイントでもあります。
海沿いの崖にひっそりと佇むカフェテリア「モーリエ」は、色々な映画やミュージックビデオの撮影に利用されています。大きな窓いっぱいに広がる海を眺めながら、ゆったりとすごせる。ピロシキ&ロシアンティーが名物です。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 外国人墓地 |
住所 | 函館市船見町23 |
アクセス | 市電 「函館どつく前」電停 下車 徒歩15分 |
平均滞在時間 | 約10~30分 |
約15分
9 金森赤レンガ倉庫
潮の香が漂いレトロな建物が立ち並ぶベイエリアを散策!

幕末に開港して、貿易港として栄えた函館のベイエリアでは、当時の倉庫群が現在ではショップやレストラン、カフェとして利用されています。ベイエリアのランドマークとして函館港を見つめ続ける金森赤レンガ倉庫は、明治2年(1869年)にスタートします。初代・渡邉熊四郎は明治2年(1869年)に洋品店を開業し、その後、さまざまな事業を展開し明治20年(1887年)に倉庫業を開始しました。大火により一度は失われかけそして復活したその風景は、ちょうど一世紀の時を経て昭和63年(1988年)に函館ヒストリープラザとして現在のようなショッピングモールを兼ねた総合複合施設に生まれ変わりました。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 金森赤レンガ倉庫 |
住所 | 北海道函館市末広町14-12 |
電話番号 | 0138-27-5530 |
アクセス | 函館空港より車で約25分 JR函館駅より車で約5分・徒歩で約15分・市電ご利用の場合は、谷地頭又はどっく前行き乗車(乗車時間約5分)十字街電停下車。電停から徒歩約5分 駐車場 1時間440円以降30分毎に220円 1,000円以上施設ご利用の方2時間まで無料 |
営業期間・時間 | 9:30〜19:00(季節により変動あり)年中無休 |
料金など | 入場無料 |
平均滞在時間 | 1時間〜2時間 |
関連サイト | 金森赤レンガ倉庫・函館 |
5分
10 函館山ロープウェイ
エキゾチックな街並みを楽しむ、約3分の空中散歩!

函館山へのアクセスは何通りかありますが、年間を通してのメインルートは、ロープウェイです。山麓駅から山頂駅まで3分で、遠ざかる街並みと近づいてくる函館山をガラス越しに眺めることが出来ます。自然保護や景観保全のために支柱のないシンプルな構造なので、視界もひらけパノラマビューを見る事が出来ます!空が濃紺にそまり一番綺麗に夜景を見れる時間は日没30分後と言われています。日没時刻前後は、日によって混み合う場合もありますので、少し早めに行かれることをおすすめします。函館山山頂展望台は標高334mの山頂にあり、霧越しにみる初夏の「霧夜景」や、雪と光が共演する「冬夜景」など、季節によってさまざまな景色を望むことができます。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 函館山ロープウェイ |
住所 | 北海道函館市元町19-7(函館山ロープウェイ山麓駅) |
電話番号 | 0138-23-3105 |
アクセス | 函館空港・・車で約30分/シャトルバスで函館駅・函館駅より市電で電停十字街下車徒歩 約50分 函館駅・・車で約10分/市電で電停十字街下車徒歩 約10分 麓駅付近駐車場・・函館山山麓観光駐車場/元町観光駐車場 1時間まで200円。以降30分までごとに100円プラス |
営業期間・時間 | 4月20日~9月30日 始発10:00 上り最終21:50 下り最終22:00 10月1日~4月19日 始発10:00 上り最終20:50 下り最終21:00 |
料金など | 往復/大人(中学生以上)1,800円、小人900円 片道/大人(中学生以上)1,200円、小人600円 |
平均滞在時間 | 約60分 |
関連サイト | 函館山ロープウェイ |
11 函館山山頂展望台
ミシュラン三つ星を獲得した函館山からの眺望

函館山山頂展望台は標高334mの山頂にあり、霧越しにみる初夏の「霧夜景」や、雪と光が共演する「冬夜景」など、季節によってさまざまな景色を望むことができます。ミシュラン・グリーンガイド・ジャパンの三つ星に認定された函館山の夜景の美しさの最大の理由は、両端に海が見える独特の地形で、「光の街」と「闇の海」のコントラストが、夜景をメリハリのあるものに演出しています。
10分
12 函館市内ホテル・JR函館駅
コースマップ
1日目
- 1 函館市内ホテル・函館駅・湯の川温泉
- 2 五稜郭公園
- 3 五稜郭タワー
- 4 トラピスチヌ修道院
- 5 函館朝市
- 6 元町エリア散策
- 7 カトリック元町教会
- 8 外国人墓地
- 9 金森赤レンガ倉庫
- 10 函館山ロープウェイ
- 11 函館山山頂展望台