
東京観光1泊2日モデルコース!人気観光スポットを公共交通機関でめぐるおすすめ旅
見どころが盛りだくさんの東京。一度行ったことのある観光地でも、街並みやお店が変わっていたり、新たなスポットが続々と登場していたりと、何度訪れても新しい発見があります。「買い物もしたい」「美味しいご飯も食べたい」「人気の街を歩いてみたい」そう思っていても、時間は限られていて、なかなか思うようにいかないことも。今回は江戸の風情が残る「浅草」、おしゃれな街歩きが楽しめる「銀座」「表参道」「竹下通り」、そして定番の「渋谷」や「お台場」まで、人気観光地を1泊2日で効率よく巡るモデルコースをご紹介します。移動はすべて公共交通機関を利用。電車やバスを活用すれば、渋滞知らずでスムーズに移動でき、限られた時間の中でも東京をしっかり楽しめます。
旅行プラン・モデルコース概要
もっと見る
1日目
1 羽田空港
9:00頃 羽田空港を出発!

スタート地点は羽田空港。空港からは京急線や東京モノレールが直結しており、都心へのアクセスも抜群です。浜松町や品川まではわずか13分で到着。都内観光の拠点としてとても便利です。さらに、「手荷物当日配送サービス」を利用すれば、宿泊先まで荷物を預けて手ぶらで観光を楽しむことも可能。スムーズに移動できるので、限られた時間を有効に使いたい方にもおすすめです。今回は、そんな便利な公共交通を使った旅をご案内します。羽田空港に到着したら、さっそく電車に乗って出発しましょう!
34分(京急線東銀座駅利用)
2 銀座
東京観光のスタートは「銀ぶら」

東京を訪れたらやっぱり「銀座」へ!東京観光で外せないスポットのひとつ。ファッション、グルメ、アートなど、多彩な魅力が詰まった複合施設が立ち並び、街全体が洗練された大人の雰囲気を放っています。ランドマーク的存在の百貨店「和光」と「銀座三越」に挟まれた中央通りは、銀座を象徴する目抜き通り。週末には約1kmにわたって歩行者天国となり、誰でも自由にその通りを歩けるようになります。テレビなどでもよく目にする、あの風景の中を実際に歩く体験は、まさに銀座ならではの楽しみ。大通りの洗練された雰囲気を楽しむのはもちろん、一本裏通りに入れば、店主のこだわりが光る個性豊かな小さなお店も。ぜひ、自分だけのお気に入りを見つけてみてください。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 銀座 |
住所 | 東京都中央区銀座1~8丁目 |
アクセス | 羽田空港から京急急行線で東銀座駅まで約30分、東京駅から地下鉄で銀座駅まで約2分、新宿駅から地下鉄で銀座駅まで約16分 |
営業期間・時間 | 店舗により異なります。 |
料金など | 無料 |
平均滞在時間 | 120分 |
関連サイト | 銀座公式ウェブサイト |
約60分
3 スカイツリー
東京のシンボルの一つ!360度広がる都会の景色

つぎは東京スカイツリーへ!分速600mの高速エレベーターに乗れば、わずか50秒で地上350mの「天望デッキ」に到着!一面ガラス張りの窓からは、360度の大パノラマが広がります。晴れた日には、なんと富士山が見えることも!タイミングが合えば、スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」が登場して、グリーティングが楽しめることもありますよ♪展望デッキにはカフェもあり、絶景を眺めながらのんびり過ごすのもおすすめ。さらに、地上450mの「天望回廊」へ足を運べば、より高い視点から東京を一望できます。帰りのエレベーター前には、真下が見えるガラス床も!思わず足がすくむようなスリルに、大人でもドキドキ。東京の街を、まるで空中から見下ろしているような感覚を味わえます。※人気のスポットのため、展望台は混雑することも。事前にチケットを予約しておくとスムーズです。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | スカイツリー |
住所 | 東京都墨田区押上1丁目1−2 |
電話番号 | 0570-550-634 |
アクセス | 羽田空港から京急線・都営浅草線で約39分 上野駅からシャトルバスで約30分 |
営業期間・時間 | 平日 午前10時00分~午後10時00分(最終入場/午後9時00分) 土日祝日 午前9時00分~午後10時00分(最終入場/午後9時00分) ※営業時間については予告なく変更する場合があります。 |
料金など | 現地購入天望デッキ+天望回廊セット券 平日 大人(高校生以上)3,500円、高校生/中学生 2,350円、小学生 1,450円 休日 大人(高校生以上)3,800円、高校生/中学生 2,550円、小学生 1,550円 天望デッキ 平日 大人(高校生以上)2,400円、高校生/中学生 1,550円、小学生 950円 休日 大人(高校生以上)2,600円、高校生/中学生 1,650円、小学生 1,000円 ※最大400円お得の前売券や当日に並ばない当日WEB券があります。 モーニングビューチケット(12時までの入場券とフード&ドリンク付き) 平日 大人2,800円、休日 大人3,000円 |
平均滞在時間 | 60~90分 |
関連サイト | 東京スカイツリー |
20分
4 雷門 三定 (さんさだ)
江戸庶民の味、天ぷらを今に伝える伝統の老舗。
浅草で老舗天ぷらランチ。浅草には、歴史ある老舗から新しい話題のお店まで、グルメスポットが豊富に揃っています。今回は、浅草らしさを感じられる老舗天ぷら店でランチを楽しみましょう。ご紹介するのは、天ぷらの名店「三定(さんさだ)」。「一に浅草、二に観音、三に三定の天ぷら」というキャッチフレーズでも知られるこのお店は、天保8年(1837年)創業。日本でも最も歴史ある天ぷら店のひとつといわれています。自慢の天ぷらはもちろん絶品。丼からはみ出すほどの大きな海老や、芝海老と小柱をふんだんに使ったボリューム満点のかき揚げ天丼は、見た目も味もインパクト抜群。庶民的ながら贅沢な味わいで、訪れる人を魅了しています。本館は数寄屋風の木造建築で、浅草の雰囲気をそのまま感じられる落ち着いた佇まい。歴史ある空間で味わう、伝統の味。浅草でのひとときを、より特別な時間にしてくれること間違いなしです。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 雷門 三定 (さんさだ) |
住所 | 東京都台東区浅草 1-2-2 |
電話番号 | 03-3841-3200 |
アクセス | 地下鉄銀座線浅草駅より徒歩約1分 地下鉄浅草線浅草駅より徒歩約3分 東武線浅草駅より徒歩約3分 |
営業期間・時間 | 営業時間 月〜木 11:00~20:30 ラストオーダー 20:00 金・土 11:00~21:30ラストオーダー 21:00 日・祝 11:00~21:00ラストオーダー 20:30 定休日 不定期 |
料金など | 並天丼 1,820円、上天丼 2,360円、中かき丼 3,410円 |
平均滞在時間 | 30~60分 |
関連サイト | 浅草雷門となり天ぷら 三定 |
1分
5 雷門
仲見世通りの入口に佇む巨大な提灯

浅草観光の象徴「雷門」。浅草を訪れたなら、まず目に入るのが、堂々とした姿で佇む「雷門(かみなりもん)」。正式名称は「風雷神門(ふうらいじんもん)」といい、その名のとおり、風神と雷神が門の左右に立ち並び、浅草寺の入り口をしっかりと守護しています。門の中央に掲げられているのは、「雷門」と大きく書かれた朱色の大提灯。重さはなんと約700kg、高さは3.9mにも及び、間近で見るとその迫力に圧倒されます。この大提灯は、日本全国のみならず、世界中から訪れる観光客の記念撮影スポットとして大人気。いつも多くの人で賑わい、シャッター音が途切れることはありません。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 雷門 |
住所 | 台東区浅草2-3-1 |
電話番号 | 03-3842-0181 |
アクセス | 東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約2分、都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩約3分、東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩約3分 |
営業期間・時間 | 24時間通行可能、ライトアップは日没~午後11時 |
料金など | 無料 |
平均滞在時間 | 10分 |
関連サイト | 雷門|浅草寺 |
すぐ
6 仲見世通り
浅草寺の参道で日本最古の商店街

浅草の象徴・雷門をくぐると、目の前に広がるのが、東京で最も歴史ある寺院・浅草寺へと続く約250メートルの参道「仲見世通り」。通りの両側には、昔ながらの土産物店や、「人形焼」「雷おこし」といった浅草名物の和菓子店のほか、扇子や和傘などの和雑貨・小物を扱う専門店がずらりと並び、国内外からの観光客でいつも活気に満ちています。浅草寺へと向かうこの道のりは、まさに江戸の伝統文化と現代のにぎわいが共存する、浅草らしさの象徴ともいえる風景です。風情ある店先を眺めたり、食べ歩きを楽しんだりしながら歩いていると、あっという間に本堂へ到着。観光とショッピングを同時に楽しめる、浅草ならではの特別な参道体験を、ぜひゆっくり味わってみてください。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 仲見世通り |
住所 | 東京都台東区浅草1丁目20−1 |
アクセス | 東京メトロ銀座線浅草駅徒歩3分 都営浅草線浅草駅徒歩3分 |
営業期間・時間 | 午前10時から午後6時頃まで(店舗により異なります。) |
平均滞在時間 | 30分 |
すぐ
7 浅草寺
東京にある寺院の中で最も有名で、都内最古の寺院。

東京に数多くある寺院の中でも、ひときわ有名なのが「浅草寺(せんそうじ)」。浅草寺の創建はなんと西暦628年。都内最古の寺院として知られ、何世紀にもわたって多くの参詣者に親しまれてきた歴史ある場所です。境内を歩けば、立派な五重塔や、香煙が立ち上る参道、訪れる人々の祈りの気配などから、昔と変わらぬ情緒を感じることができます。ただし、現在の建物は第二次世界大戦での戦火により一度焼失し、その後、再建されたもの。古来の風格を残しながらも、どこか近代的な造りが融合しているのが特徴です。境内中央には、誰もが立ち寄る「常香炉(じょうこうろ)」があります。ここから立ち上る線香の煙には、病気を防ぎ、健康を促すご利益があると信じられており、訪れた人々が体の気になる部分に煙をあてている姿も見られます。ぜひ線香の煙を体に浴びてる体験してみてください。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 浅草寺 |
住所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話番号 | 03-3842-0181 |
アクセス | 東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分 東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分 つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分 都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分 |
営業期間・時間 | 開堂午前6時(10月〜3月は午前6時30分) から閉堂午後5時 |
料金など | 無料 |
10分
8 東京クルーズ
思わず乗ってみたい!松本零士氏がデザインした宇宙船のような船

浅草からお台場海浜公園までは、水上バスで移動しましょう。水上バスは定期的に運航されており、移動手段でありながら観光気分も満喫できます。水上バスは漫画・アニメ界の巨匠松本零士氏がデザインした未来的な観光船「ヒミコ」「ホタルナ」「エメラルダス」。「子どもたちが見て“乗ってみたい!”と思える船」をコンセプトに作られたデザインは、まるでアニメの世界から飛び出してきたような外観です。船内では、松本氏の代表作「銀河鉄道999」や「クイーン・エメラルダス」のキャラクターたち、星野鉄郎やメーテル、エメラルダスたちによる特別な観光アナウンスが流れます。さらに、屋上デッキも完備されているので、船の外に出て東京湾の風と景色を直接感じることもできます。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 東京クルーズ |
住所 | 東京都台東区花川戸1-1-1 |
アクセス | 東京メトロ銀座線 浅草駅:徒歩1分 東武伊勢崎線 浅草駅:徒歩1分 都営地下鉄 浅草駅:徒歩3分 |
営業期間・時間 | 10:00~17:30 運行日は日によって異なります。 |
料金など | 大人(12歳以上)2,000円、子ども(6歳〜12歳未満)1,000円、 ※大人1人に同伴される幼児1名は無料 |
平均滞在時間 | 50~65分 |
関連サイト | 水上バス・東京湾クルーズ | 【公式】東京都観光汽船 |
55分
9 お台場海浜公園

船で到着したのは「お台場海浜公園」。一年を通じて楽しめる人気のレジャースポットです。入り江を囲むように広がるこの公園には、長さ約800メートルの人工砂浜「おだいばビーチ」があり、東京湾を望む美しい景観が広がります。特におすすめなのが、夕暮れ時から夜にかけての時間帯。お台場は都内屈指のサンセット&夜景スポットとして知られており、刻々と変化する空の色とともに、ロマンチックな雰囲気が漂います。夜になると、レインボーブリッジのライトアップをはじめ、東京タワーなどの夜景が目の前に広がります。その美しさは、まさに必見です。ビーチから少し歩いた場所には、人気の「自由の女神像」。これは、ニューヨークにある本物の約7分の1のサイズで作られたブロンズ製のレプリカ像です。近くには、海とレインボーブリッジを同時に眺められる展望デッキもあり、絶好のフォトスポットとして多くの観光客が訪れます。周辺には大型のショッピングモールやレストランも充実しており、ショッピングや食事はもちろん、夜はイルミネーションも楽しめます。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | お台場海浜公園 |
住所 | 東京都港区台場1丁目4−2 |
電話番号 | 03-5531-0852 |
アクセス | ゆりかもめお台場海浜公園駅徒歩約3分 りんかい線東京テレポート駅徒歩約10分 |
営業期間・時間 | 24時間 年中無休 |
料金など | 無料 |
平均滞在時間 | 30分 |
関連サイト | お台場海浜公園&台場公園|海上公園なび |
20分
10 お台場周辺
1日目はお台場周辺のホテルに宿泊
1日目はお台場で終了です。お台場はアクセスの良さも魅力のひとつで、都心のホテルはもちろん、近郊エリアの宿泊先へもスムーズに移動できます。例えば、お台場から東京ディズニーリゾート最寄りの「舞浜駅」までは、電車で約40分、神奈川県「横浜駅」へも、電車でおよそ60分ほどで到着します。終電も比較的遅くまで運行しているため、時間を気にせずに夜まで東京観光を満喫することができます。お台場で夕景やショッピングを楽しんだ後は、その日の気分や予定に合わせて、宿泊先へゆったりと移動しましょう。
2日目
11 お台場
8:00頃出発 お台場周辺のホテルに宿泊(※コース上は有明駅)
15分
12 ハチ公像銅像
渋谷の人気の待ち合わせ場所、忠犬ハチ公の像

渋谷駅前にたたずむ「ハチ公像」は今や渋谷のランドマークとして人々に愛される存在となっています。2023年にはハチの生誕100年迎えました。主人が亡くなった後も9年間毎日も変わらず渋谷駅で待ち続けたその姿は、単なる動物の忠誠心を超えた「愛と絆の象徴」として、多くの人の心を打ちました。実はこのハチ公像、渋谷だけではなく、国内外にもいくつか存在しています。ハチの故郷である秋田県・大館駅前や、ハチとその主人である教授が並ぶ銅像がある東京大学本郷キャンパス、さらには三重県・久居駅東口にも設置されています。海外では、アメリカ・ニュージャージー州にも像が建てられました。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | ハチ公像銅像 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目1 |
アクセス | JR・東急東横・地下鉄などの渋谷駅すぐ |
料金など | 無料 |
平均滞在時間 | 5分 |
関連サイト | ハチ公像銅像/東京の観光公式サイト |
約15分
13 渋谷スクランブル交差点

渋谷を訪れたら、ぜひ立ち寄っておきたいのが、世界的にも有名な交差点、通称「渋谷スクランブル交差点」。正式名称は「渋谷駅前交差点」で、1日最大約50万人が行き交い、青信号ひとつで最大3,000人が同時に横断するとも言われるまさに“人の波”が交差する圧巻のスポットです。せっかくなら、最も賑わう時間帯に訪れてみるのはいかがでしょうか?特に平日の朝7時〜9時頃は通勤ラッシュのピーク。すべての方向から一斉に人が渡る光景は、まるで映画のワンシーンのようで、写真や動画でもよく紹介される人気の瞬間です。交差点を渡った先にある「SHIBUYA TSUTAYA」の2階には、ガラス越しに交差点を見下ろせるスターバックスがあります。
ここは、観光客にとって定番の撮影スポット。朝から営業しているので、コーヒー片手に上から交差点を眺めるという、ちょっと贅沢な時間を楽しめます。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 渋谷スクランブル交差点 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町21-6 QFRONT 2F |
電話番号 | 03-6416-3857 |
アクセス | JR・東急電鉄・地下鉄渋谷駅から徒歩約3分 |
営業期間・時間 | 7:00〜22:30 |
平均滞在時間 | 1時間 |
関連サイト | 渋谷スクランブル交差点|東京の観光公式サイトGO TOKYO |
2分
14 SHIBUYA SKY
360°の開放的な眺望を誇る屋上展望空間

渋谷の新たなランドマーク「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」は、渋谷スクランブルスクエアの屋上に広がる日本最大級の屋上展望施設です。施設内は「SKY GATE(14階〜45階)」「SKY STAGE(屋上)」「SKY GALLERY(46階)」の3つのゾーンに分かれており、それぞれに異なる魅力が詰まっています。中でも圧巻なのが、地上229メートルに位置する開放的な屋上展望スペース「SKY STAGE」。遮るものが一切ない360度のパノラマビューが広がり、東京タワーや東京スカイツリーはもちろん、天気が良ければ遠く富士山まで望むことができます。エレベーターに乗る前から始まる演出にも注目。光や映像を使った演出が訪れる人を非日常の世界へと誘い、屋上にはハンモック型のベンチや巨大コンパスなど、空間全体に遊び心が散りばめられています。今回は午前中に訪れるプランですが、夜のSHIBUYA SKYもおすすめ。美しい夜景に加え、ライトアップ演出や屋上バーでのひとときなど、昼とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | SHIBUYA SKY |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12 |
電話番号 | 03-4221-0229 |
アクセス | JR渋谷駅直結 |
営業期間・時間 | 10:00~22:30 休館日 元日その他、臨時休館や短縮営業になる場合がございます。 |
料金など | 入場チケット※WEB時間指定予約 大人(12歳以上)14:59までの入場 2,700円、15:00以降の入場 3,400円 小人(6~12歳の小学生)1,200円(当日窓口のみ) ※6歳の未就学児は無料 当日窓口 大人 15:00までの入場 3,000円、15:00以降の入場 3,700円 |
平均滞在時間 | 60~90分 |
関連サイト | 展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」について |
地下鉄約10分 + 徒歩約8分
15 Q-pot CAFE. 表参道本店
Q-pot.のポジティブアクセサリーが、本物のスウィーツに!
「Q-pot.(キューポット)」は、日本発のアクセサリーブランド。まるで本物のようなチョコレートやスイーツをモチーフにしたアクセサリーで知られ、可愛らしくユニークな世界観が多くのファンを魅了しています。そんなQ-pot.の世界観をそのまま体験できるのが、表参道にある「Q-pot CAFE.(キューポット カフェ)」。ここでは、アクセサリーとして登場するスイーツが、実際に食べられるスイーツメニューとして提供されており、おとぎ話のような空間演出とともに、夢のようなひとときを過ごすことができます。店内には、チョコレート、マカロン、ホイップ&ストロベリー、桜などをテーマにした7つのコンセプトルームがあり、どの部屋も写真映え抜群。まるでスイーツの中に入り込んだような、非日常の空間が楽しめます。混雑を避けたい方は、事前予約も可能です。確実に入りたい場合は、公式サイトからの予約をおすすめします。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | Q-pot CAFE.表参道本店 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前3-4-8 |
電話番号 | 03-6447-1218 |
アクセス | 表参道A2出口より徒歩6分、JR原宿駅から徒歩約15分 |
営業期間・時間 | 月曜日〜日曜日 11:00〜19:00(L.O.18:30) 年末年始定休 ※営業時間は変更となる場合がございます。 |
料金など | アフタヌーンティーセット(1ドリンク付)3,630円~、ケーキプレート(1ドリンク付)2,420円~、 |
平均滞在時間 | 60~120分 |
関連サイト | Q-pot CAFE. |
3分
16 表参道散歩(表参道ヒルズ、原宿キデイランド、東急プラザ原宿「ハラカド」)
ハイブランドから雑貨店まで散歩するのにぴったり。

レストランを出たら、原宿までの道のりを表参道の並木道を散策。ケヤキ並木が美しい表参道は、四季折々の表情が楽しめる場所。夏は木陰が心地よく、冬には華やかなイルミネーションが街を彩ります。このエリアには洗練されたショップやブランド店が立ち並び、東京でも特にスタイリッシュな街並みとして知られています。通り沿いにある「表参道ヒルズ」は、建築家安藤忠雄氏によるデザインで、外観も内装も芸術的。館内には、ファッション、雑貨、グルメなどのハイセンスなショップやレストランが軒を連ね、訪れるだけでも特別な気分に。そのほか、キャラクターグッズやおもちゃ・雑貨を扱う人気ショップ「キデイランド」や、鏡張りの印象的な入口で話題のショッピングモール「東急プラザ表参道原宿(オモカド)」など、立ち寄ってみたくなるスポットが目白押しです。お店に入らずとも、各ショップのウィンドウディスプレイを眺めて歩くだけで、まるで街全体がギャラリーのよう。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 表参道散歩(表参道ヒルズ、原宿キデイランド、東急プラザ原宿「ハラカド」) |
住所 | 東京都渋谷区神宮前 |
アクセス | JR原宿駅 東京メトロ千代田線明治神宮前駅・表参道駅 東京メトロ銀座線・半蔵門線 |
営業期間・時間 | 店舗により異なります。 |
平均滞在時間 | 40~60分 |
関連サイト | 青山&表参道ガイド/東京の観光公式サイトGO TOKYO |
すぐ
17 竹下通り
世界中から人が集まるカワイイ文化の発信地

表参道から竹下通りを通って原宿に行きましょう。JR原宿駅を出てすぐ目の前にある「竹下通り」は、全長約350メートルのストリート。通り沿いには約130軒のお店が立ち並び、ファッションやトレンドに敏感な若者たちに大人気のエリアです。ここは「カワイイ文化」を象徴するお店が多く集まっている一方で、個性的なゴス系ファッションやエッジの効いたスタイルのショップも豊富。これまでにレディー・ガガをはじめ、世界的なアーティストやセレブも足を運んでおり、海外からの観光客にも注目されています。竹下通りは、毎日午前11時から午後6時まで車両通行禁止となる「歩行者天国」エリアなので、安心してショッピングや散策を楽しめます。ただし、週末や祝日は特に混雑するため、時間には余裕を持って訪れることをおすすめします。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | 竹下通り |
住所 | 東京都渋谷区神宮前1丁目 |
アクセス | JR山手線の原宿駅すぐ |
営業期間・時間 | 店舗により異なります。 |
平均滞在時間 | 30〜60分 |
関連サイト | 竹下通り公式マップ~原宿最新情報~ |
30分
18 チームラボボーダレス
境界のないアート群による「地図のないミュージアム」
お台場から移転し、2024年に麻布台ヒルズで再オープンした話題のデジタルアートミュージアム「チームラボボーダレス」。ここではアート作品が来場者の動きや他の作品と反応しながら、絶えず変化し続けるという、まさに“境界のないアート”を体感できます。来場者は、作品の間を歩き回りながら、自分の存在がアートの一部になるような感覚を味わえます。空間に没入し、まるで一つの世界の中をさまよい、探検し、発見するような体験が広がります。こちらでは新作を含む70点以上のアート作品が展示されており、訪れるたびに違った印象を楽しめるのも魅力です。館内ではかなり歩き回るので、動きやすい服装と歩きやすい靴がおすすめです。また、写真撮影を楽しみたい方は、白や無地の服装が良いでしょう。
【観光地・店舗】の基本情報 | |
---|---|
名称 | チームラボボーダレス |
住所 | 東京都港区虎ノ門5丁目9麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1 |
電話番号 | 03-6230-9666 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線神谷町駅から徒歩約2分 東京メトロ南北線六本木一丁目駅から徒歩約7分 |
営業期間・時間 | 8:00~21:00 ※営業時間、休業日は変更になる場合がございます。 定休日 不定休 |
料金など | エントランスパス(入場時間指定あり) *変動価格制を導入しています。 * チケットは事前日時指定予約となっております。 大人(18歳以上)3,600円~/中学生・高校生 2,800円〜/子ども(4~12歳)1,500円〜/3歳以下 無料 |
平均滞在時間 | 3~4時間 |
関連サイト | 【公式】チームラボボーダレス |
約60分
19 羽田空港
17時30分

電車や水上バスでめぐる東京の旅はいかがでしたか?見どころが満載の東京は、何度訪れても新しい発見がある都市。次々と新しいスポットがオープンしているので、1回の旅行ではとても回りきれません。今回は、有名な観光名所を中心にご紹介しましたが、1日旅程を延ばして東京ディズニーリゾートに足を伸ばしたり、気になったエリアで途中下車して寄り道したりと、スケジュールは自由にアレンジできます。
東京は公共交通機関が非常に発達しており、電車やバスの本数も多く、車よりも移動がスムーズなことも。特に地下鉄は路線が複雑ですが、乗り換え案内で乗り換え時間の長さを参考にすると、駅間の距離感がつかみやすくなります。乗り換え時間が長い=駅間が遠い、という目安になるので覚えておくと便利です。また、東京には昼と夜で表情が変わる街も多くあります。日中に観光した場所を、夜にもう一度訪れてみると、昼間とは違った魅力に出会えるかもしれません。
コースマップ
1日目
- 1 羽田空港
- 2 銀座
- 3 スカイツリー
- 4 雷門 三定 (さんさだ)
- 5 雷門
- 6 仲見世通り
- 7 浅草寺
- 8 東京クルーズ
- 9 お台場海浜公園
- 10 お台場周辺
2日目
- 11 お台場
- 12 ハチ公像銅像
- 13 渋谷スクランブル交差点
- 14 SHIBUYA SKY
- 15 Q-pot CAFE. 表参道本店
- 16 表参道散歩(表参道ヒルズ、原宿キデイランド、東急プラザ原宿「ハラカド」)
- 17 竹下通り
- 18 チームラボボーダレス
- 19 羽田空港