スキー場・ゲレンデ情報のおすすめ記事一覧
-
スキー場
更新日:2023/01/30
ビギナーにおすすめ/それほど滑れなくても、ロープウェイでサクっと気軽に絶景が楽しめる!竜王スキーパークに行ってみよう!長野県北部に位置する竜王スキーパークは、北志賀エリアで最大規模の広さと標高の高さを誇り、雪質の良さとバリエーション豊かなコースで、スノーボーダーやスキーヤーを問わず、幅広いレベルに人気のスキー場だ。 【竜王スキーパーク基本情報】 ●...
-
スキー場
更新日:2023/01/30
ビギナーにおすすめ/ウエアや用具を持っていなくても大丈夫。ヘルメットも無料でレンタルOK!竜王スキーパークに行ってみよう!長野県北部に位置する竜王スキーパークは、北志賀エリアで最大規模の広さと標高の高さを誇り、雪質の良さとバリエーション豊かなコースで、スノーボーダーやスキーヤーを問わず、幅広いレベルに人気のスキー場だ。 【竜王スキーパーク基本情報】 ●...
-
スキー場
更新日:2023/01/26
ビギナーにおすすめ/スノボデビューレッスンが無料、毎日開催!竜王スキーパークに行ってみよう!長野県北部に位置する竜王スキーパークは、北志賀エリアで最大規模の広さと標高の高さを誇り、雪質の良さとバリエーション豊かなコースで、スノーボーダーやスキーヤーを問わず、幅広いレベルに人気のスキー場だ。 【竜王スキーパーク基本情報】 ●...
-
-
スキー場
更新日:2023/01/17
【2022-2023シーズン】つがいけマウンテンリゾート(栂池高原)に行ってきました!12/11(日)の8時にゴンドラが動き出して つがいけマウンテンリゾート の2022-23冬シーズンが始まりました。 つがいけは日本で2番目に長い4,120mのゴンドラを含む19基のリフトとそれぞれが広大な11のゲレンデを持つ日本有数のビ...
-
スキー場
更新日:2023/01/14
【2022-2023シーズン】白馬八方尾根スキー場に行ってきました!エイブル白馬五竜に遅れることわずか4時間、12/9(金)の12時半に 白馬八方尾根スキー場 がプレオープンしました! 初日に滑れるようになったのはパノラマコース(写真、最大25°/平均16°、全長900m)1コース。 北側の序盤~中盤に...
-
スキー場
更新日:2023/01/10
【2022-2023シーズン】エイブル白馬五竜&Hakuba47に行ってきました!12/9(金)の エイブル白馬五竜スキー場・パノラマコース(写真、最大斜度18°/平均斜度15°)のオープンと同時に、2022-2023冬の HAKUBA VALLEY の冬シーズンが始まりました! 翌12/10(土)には隣接する Hak...
-
スキー場
更新日:2023/01/06
【2022-2023シーズン】白馬コルチナスキー場に行ってきました!12月上旬~中旬に暖かな日が続いて積雪が思うように増えませんでしたが、12/14(水)からの大雪により予定通りとなる12/17(金)にオープン出来ました。 初日には第2クワッドと第4ペアが動いて池の田ゲレンデと稗田山林間コース、稗田山コー...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お役立ち情報
更新日:2024/09/04
【初心者必見】スキー・スノーボードで守るべき10の必須ルールとは?スキーやスノボは爽快で夢中に楽しめる反面、ゲレンデを滑る危険性も持ち合わせたウィンタースポーツでもあります。そこで、国際スキー連盟(FIS)では10のルールを掲げ、スキーヤーやスノーボーダーが安全に滑るための約束ごとを定めています。スキー・...
-
お役立ち情報
更新日:2021/12/23
初心者必見!スノボーウェアのインナーについてご紹介!スノボを始めたばかりだと、スノボーウェアの下に何を着ればいいのか、いろいろと迷ってしまう人も多いもの。寒い雪山で行うウィンタースポーツといっても、実際に体を動かせばかなりハードなので、すぐに暑くなったり、汗をかいてしまったりするはずです。そ...
-
ランキング
更新日:2024/12/13
東京・首都圏から日帰りで楽しめるスキー場12選|車や新幹線で簡単アクセススキーやスノーボードに行きたいけれど、泊まりは厳しいな…日帰りで気軽に行けるスキー場はないかなぁ?という人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、首都圏から車もしくは新幹線利用で2時間程度で気軽に行けるおすすめのスキー場を計12ヵ所ピック...
-
スキー場
更新日:2021/12/23
一人参加は意外と多い!おひとり様スキー・スノボがオススメな理由!スキーに一人で行くなんて考えたことがない!という人も多いと思いますが、ちょっとだけ勇気を出して行ってみれば、実はけっこうメリットがいっぱい!誰かと出かけるとなると、スケジュールを合わせたり、観光でどこに行くかも、自分だけでは決められませんが...