式根島 | 船で行く!伊豆諸島・小笠原諸島ツアーならオリオンツアー

式根島

東海汽船で行く!
伊豆諸島の旅

東海汽船で行く
アクセス方法

東海汽船で行くアクセス方法

行き方と所要時間

東京(竹芝)発 → 式根島着
高速ジェット船
約2時間20分
大型客船
約9時間
久里浜発 → 式根島着
高速ジェット船
約1時間35分

式根島の 魅力と
観光地スポット
Attractions & Tourist Spots

式根島の 魅力と
観光地スポット
Attractions & Tourist Spots

東京から高速船で約3時間半。伊豆諸島のひとつ「式根島」は、美しい海と温泉に癒される、自然豊かな小さな離島です。

特に人気なのが「泊海水浴場」。波が穏やかで遠浅、透明度が高く、小さな子どもから大人まで安心して楽しめます。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなす風景は、まるで海外のリゾートのよう。シュノーケリングで色とりどりの魚を間近に見られるのも大きな魅力です。

もうひとつ外せないのが、海辺に点在する天然の露天風呂。「松が下雅湯」はその中でも整備されていて、男女別の更衣室やシャワーも完備。湯船につかりながら水平線を眺めれば、日々の疲れもすーっとほどけていきます。

島は自転車で一周できるほどのコンパクトさ。どこか懐かしい雰囲気の中で、ゆったりとした時間を過ごせるのが式根島の魅力です。自然の恵みに癒される休日を、ぜひ体験してみてください。


式根島
おすすめ観光スポット

  • 泊海水浴場

    🏖 泊海水浴場の特徴
    🔹 美しい扇形の入り江
    泊海水浴場は、弓なりの湾になっており、外海から守られた地形のため波がとても穏やかです。水の透明度も高く、晴れた日には海の底まで見えるほど。小さなお子さま連れのファミリーにも安心の海水浴スポットです。

    🔹 自然が作り出した防波堤
    入り江の入り口には大きな岩がせり出しており、波を防いでくれる“天然の防波堤”の役割を果たしています。安全性も高く、まるで湖のように静かな海です。

    🔹 魚と一緒に泳げる
    浅瀬でも小魚が多く泳いでいて、シュノーケリング初心者でも気軽に楽しめます。ゴーグルやシュノーケルを持参して、水中観察をするのもおすすめ!

    🔹 設備
    シャワー・トイレあり(簡易的)
    飲み物の自販機などは近くにあり(夏季限定)
    日陰は少ないので、日除けのテントやパラソルがあると安心

    🚶 アクセス
    野伏港から徒歩約5分〜10分程度
    式根島の中心部からも近く、自転車でのアクセスも便利

    🌟 こんな人におすすめ!
    小さなお子さま連れの家族
    海水浴初心者や泳ぎが苦手な人
    シュノーケリングを気軽に楽しみたい人
    人混みを避けて、静かな海を満喫したい人

    📝 プチ情報
    朝早く行くと、澄んだ海の美しさが際立ちます。
    夕方は少し波が出やすくなるため、午前中〜昼過ぎがおすすめ。
    夏は混雑する日もありますが、離島らしいのんびりとした空気が流れています。
    式根島に来たら、ぜひ一度は立ち寄ってほしい海水浴場です。癒しの時間を過ごせること間違いなしですよ✨

    詳細を見る
  • 松が下雅湯

    松が下雅湯(まつがしたみやびゆ)は、東京都新島村・式根島にある無料で24時間利用可能な露天温泉です。
    地鉈温泉の源泉を引いており、潮の満ち引きに関係なく安定した湯温で入浴できるのが特徴です。


    🛁 特徴と設備
    泉質:硫化鉄泉(ナトリウム-塩化物強塩温泉)で、神経痛、リウマチ、胃腸病、冷え性などに効果があるとされています。
    設備:更衣室、シャワー、公衆トイレが完備されており、足湯も併設されています。
    利用条件:混浴で水着着用が必須です。夜間はライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で星空を眺めながらの入浴が楽しめます。

    📍 アクセス
    式根島の足付漁港近くに位置し、島の中心部から徒歩約25分でアクセスできます。
    車で近くまで行くことも可能です。


    🌟 その他の情報
    由来:「松が下雅湯」は、徳仁天皇(浩宮様)と雅子様のご成婚を記念して造られた温泉で、名前の「雅」は雅子様の「雅」に由来しています。

    注意点:湯船の底は滑りやすい箇所があるため、入浴の際は足元に注意が必要です。

    式根島を訪れる際は、自然と調和したこの温泉で、島ならではの癒しのひとときをお楽しみください。

    詳細を見る
  • 神引展望台

    神引展望台(かんびきてんぼうだい)は、式根島の最高地点(標高約99m)に位置する絶景スポットで、「新東京百景」にも選ばれています。
    展望台からは、晴れた日に伊豆半島や富士山、伊豆諸島の島々を一望でき、眼下には透き通ったブルーの神引湾が広がります。

    🌿 特徴と見どころ
    パノラマビュー:展望台からは、伊豆半島や富士山、伊豆諸島の島々を一望できます。
    自然と調和した景観:展望台へ続く階段は約100段あり、登る途中には緑豊かな森と真っ青な海のコントラストが楽しめます。
    歴史的背景:江戸時代には、伊能忠敬が日本地図作成のためにこの地を訪れたとされています。

    🌟 おすすめポイント
    サイクリング:展望台への道は樹林を縫う細道で、美しい景観を楽しみながらのサイクリングに最適です。
    ハイキング:展望台までの道のりはハイキングコースとしても人気で、自然を満喫できます。
    星空観賞:夜間には、街灯の少ない環境で満天の星空を楽しむことができます。

    神引展望台は、式根島の自然美と歴史を感じられるスポットです。訪れる際は、歩きやすい靴と飲み物を持参し、天候に注意してお出かけください。

    詳細を見る
  • 地鉈温泉(じなたおんせん)

    地鉈温泉(じなたおんせん)は、式根島の南部に位置する、自然の地形を活かした野趣あふれる海中温泉です。
    その名の通り、鉈で切り裂いたようなV字の断崖の谷間に湧き出す温泉で、海と岩に囲まれた独特のロケーションが魅力です。


    ♨ 特徴と魅力
    泉質と効能:泉質は硫化鉄泉で、茶褐色の湯が特徴です。神経痛、リウマチ、胃腸病、冷え性、婦人病などに効能があるとされ、「内科の湯」とも呼ばれています。
    自然の湯船:海沿いの岩場に自然に湧き出す温泉で、潮の干満によって湯温が変化します。入浴前には、途中にある「湯加減の穴」で温度を確認するのがおすすめです。
    入浴スタイル:水着着用が必須で、24時間無料で利用可能です。ただし、脱衣所やシャワーはなく、足元が滑りやすいので注意が必要です。

    🚶 アクセス情報
    所在地:東京都新島村式根島
    アクセス:野伏港から徒歩約30〜35分。途中、階段を下る道のりとなります。

    地鉈温泉は、自然の中でのんびりとした時間を過ごしたい方にぴったりの秘湯です。訪れる際は、歩きやすい靴と水着を持参し、天候や潮の状況に注意してお出かけください。

    詳細を見る

式根島の
宿泊施設一覧

  • 式根島/民宿

    ぬくもりの宿 亀吉大家

    素泊まり専用の宿泊施設で、プライベート空間とコミュニティが調和した温かな雰囲気が魅力です。
    全室完全個室で、1名からグループまで幅広く対応しています。
    Wi-Fi環境が非常によく、ワーケーションでご利用の方にもおすすめです。

    IN:当日港到着時にご確認 /OUT:9:00 ※共用スペースは利用可

    基本料金
    15,200円~78,400円
    ホテル詳細
  • 式根島/民宿

    民宿 佐々木屋

    式根島/民宿

    民宿 佐々木屋

    3匹の看板猫がお出迎え♪自炊OK&のんびり過ごせる島の癒し宿 素泊まり専用「民宿佐々木屋」

    式根島・野伏港から徒歩約10分!
    島の自然とあたたかい雰囲気を大切にしながら、旅人をお迎えしています。

    共同キッチンで、自炊派にもピッタリ。
    そして、なにより癒されるのは…看板猫たち!3匹の猫が気ままに歩く姿に、心がほっこりすること間違いなし。
    人懐っこい猫がお部屋に入ってくることもあるかも♪

    島のゆったりとした時間を、猫と一緒にのんびり楽しみませんか?

    IN:11:00 /OUT:9:00

    基本料金
    13,400円~48,400円
    ホテル詳細
  • 式根島/ゲストハウス

    ゲストハウス トマリトマロ

    式根島/ゲストハウス

    ゲストハウス トマリトマロ

    泊海水浴場に隣接し、砂浜まで徒歩30秒の贅沢なロケーション。
    日々の喧騒を忘れ、静かで穏やかな時間を過ごしたい方にぴったりのゲストハウスです。

    IN:11:00 /OUT:9:00

    基本料金
    18,800円~77,100円
    ホテル詳細
  • 式根島/お宿おまかせ

    式根島 民宿おまかせプラン/オリオンツアー主催

    地元ならではの温かいおもてなしと、旬の食材を使った手作り料理が自慢です。お客様に快適で心地よい旅をサポートします。
    ※宿の指定はできません

    IN:10:00 /OUT:9:00

    基本料金
    20,400円~73,200円
    ホテル詳細

式根島の 季節毎の
おすすめスポット
Recommended Spots for Each Season

  • 3月~5


    気温の目安:
    3月:最高15℃前後/最低9℃前後
    4月:最高18℃前後/最低12℃前後
    5月:最高21℃前後/最低15℃前後

    気候・特徴:
    冬の寒さが少しずつ緩み、春らしい陽気が広がります。新緑が美しく、ハイキングや自転車での島めぐりが気持ちよい季節。観光客も少なめで、ゆったりとした時間が流れます。

    おすすめの服装:
    日中は薄手の長袖シャツやカットソーで快適ですが、朝晩は冷え込むこともあるため、軽めのジャケットやカーディガンを持っていくのがベター。

  • 6月~9


    気温の目安:
    6月:最高24℃前後/最低19℃前後
    7月~8月:最高28~31℃/最低23~25℃
    9月:最高26℃前後/最低21℃前後

    気候・特徴:
    6月は梅雨の影響で雨が多い日もありますが、7月からは夏本番。泊海水浴場や松が下雅湯など、海も温泉も全力で楽しめるシーズン。海の透明度も高く、シュノーケリングやSUPもおすすめ。

    おすすめの服装:
    Tシャツ、ショートパンツ、水着はマストアイテム。日差しが強いので、帽子・サングラス・日焼け止めも忘れずに。夕方以降は海風が冷たいこともあるので、薄手の羽織があると安心です。

  • 10月~12月上旬


    気温の目安:
    10月:最高22℃前後/最低17℃前後
    11月:最高18℃前後/最低13℃前後
    12月上旬:最高14℃前後/最低10℃前後

    気候・特徴:
    夏のにぎわいが落ち着き、静かにのんびり過ごせる大人旅にぴったりの時期。海の青さも引き締まり、夕陽や朝日も格別。天然温泉がより心地よく感じられる季節でもあります。

    おすすめの服装:
    長袖シャツやパーカー、ニットなど重ね着しやすい服装が◎。風が強い日や朝晩は冷え込むので、ウィンドブレーカーやライトダウンがあると安心です。

  • 12月中旬~2


    気温の目安:
    12月中旬~2月:最高12~14℃/最低7~9℃

    気候・特徴:
    寒さはありますが、雪は降らず、関東南部の気候と似ています。空気が澄み、海も空もクリアに見渡せます。観光客が少ない分、温泉や自然の中で“何もしない贅沢”が叶う季節。

    おすすめの服装:
    ニットやフリース、厚手のアウターが必要。風が強い日も多いので、防風機能のある上着があると快適です。足元もスニーカーやブーツでしっかり防寒を。

式根島
お役立ち情報

式根島スタッフノート 式根島の写真やイベントの情報を、
オリオンツアースタッフがご紹介

  • 式根島

    【式根島グルメ】海あがりに染みる…!サンバレーの「ネギとりラーメン(味噌)」が絶品でした🍜

    式根島の旅、ちょっと泳ぎすぎてお腹ペコペコになった私が出会ってしまったのが… 「サンバレー」さんのネギとりラーメン!! もうね、海で泳いだあとにこの一杯、美味しさが体に染み込んでいくのを感じました…(本気で!) しかし、式根島でラーメン!?って思ったそこの君!実は私も最初、「島でラーメン?」ってちょっと思ってたんですが…ごめんなさい、めちゃくちゃアリでした!! 海で遊んだあと、体がしょっぱい風にさらされて、冷えたお腹をあたためてくれるラーメン。 最高じゃないですか。 まずびっくりしたのが、ネギと鶏の和え物のボリューム!ごろごろ入った鶏肉とシャキシャキのネギが、スープに溶けていく感じがたまらない! 味噌スープはコクがあって、でも重すぎないから、海あがりの体にじんわ〜り染みるんです…♡ サンバレーさんのネギとりラーメン、「式根島行ったら食べるべきグルメ」リスト入り決定!です💯 みなさんも訪れてみてくださいね♪

    詳細を見る
  • 式根島

    式根島の“癒しスポット”?小の口公園のクジラに会いに行ってみた🐳

    式根島をぶらぶら歩いていたら、なんだか妙に存在感のあるクジラに遭遇しました。場所は、小の口公園(このくちこうえん)。島の中心部からちょっと歩いた、小さな公園です。 で、何がいるかっていうと……新島産のコーガ石で作られたクジラのオブジェ。 最初は「なんだろうこのレトロなオブジェ…」と思ったのですが、近づいてみると、そのまなざしがなんだか優しい。 正直、観光ガイドに大きく載っているわけでもなく、絶景スポットでもないんですが、なんか癒されるんですよね、このクジラ。 公園自体はとっても小さいんですけど、旅の途中にふらっと立ち寄って、ぼーっとクジラを眺めてると、なんだか気持ちがゆるむ。 ちなみに、地元の方に聞いたところによると、このクジラは昔からあって、島の人たちにとっては馴染みの“顔”なのだそう。特に子どもたちには大人気らしく、「クジラ公園」って呼ぶ人も多いとか。 式根島の自然や温泉も最高だけど、こういうちょっとした発見が、旅の記憶をよりあたたかくしてくれる気がします。 時間があったら、ぜひ立ち寄ってみてください。のんびりした午後、クジラに癒されるのも悪くないですよ🐳

    詳細を見る
  • 式根島

    朝の式根島、ひとりじめ。松が下雅湯で、静かな時間を味わう。

    式根島に来ると、毎回のように足が向いてしまう場所があります。それが、松が下雅湯(まつがしたみやびゆ)。 ここは、島の港からも近い無料の外湯で、太平洋をすぐそばに感じながら入れる、ちょっとワイルドだけど静かな温泉。なにより、朝一番のこの場所が本当に好きなんです。 朝、ちょっと早起きして。まだ島が静かで、潮の音と鳥の声しか聞こえないような時間。人が少ないから、まるで式根島を独り占めしているような気分になれる。 お湯は熱めの日もあるけれど、うまく場所を選べばじんわりとちょうどいい温かさ。朝のひんやりした空気の中で、身体がふわっとほぐれていくこの感じ。言葉にするのは難しいけど、すごくいい。 風に揺れる木の影が湯船に映るのをぼーっと見てると、時間の感覚がふわっとゆるんでくる。 島の一日を、こんなふうに始められるって、ちょっと贅沢だと思う。朝風呂のあと、浜辺をゆっくり歩いたり、宿に戻って朝ごはんを食べたり。なんでもないことが、ちょっと特別に感じられる朝になる。 松が下雅湯、派手さはないけれど、「また来たいな」って、じわっと思わせてくれる温泉です。 式根島の朝をのんびり楽しみたいなら、ぜひ一度入ってみてくださいね。

    詳細を見る
  • 式根島

    式根島の「憩の家」で湯治気分♨個人的に、日本でいちばん効く温泉かもしれない。

    個人的に、日本でいちばん効く温泉かもしれない。 こんにちは、40代のんびり旅好きです。先日ふらっと式根島に行ってきたのですが、思わぬ“名湯”に出会ってしまいました…。 それがここ!島内唯一の屋内温泉、「憩の家(いこいのいえ)」。2025年春にリニューアルしたばかりで、外観も中もピカピカ。どこか懐かしいような、温かみのある雰囲気がとっても落ち着きます。 雨の日でも安心。ぬるめのお湯が最高! 式根島って自然の外湯(地鉈温泉や足付温泉)が有名なんですが、外はどうしても天気や潮位に左右されがち…。その点、「憩の家」は屋内だから天気が悪くても安心して入れるし、ちゃんとシャワーもあって快適。 お湯は茶色っぽい感じで、独特の金属っぽい匂い。これが、硫化鉄泉ってやつらしいんですが……正直、びっくりするくらい効きました!! 肩コリ、腰の重さ…ぜんぶ持ってってくれた。 普段デスクワークでバッキバキの私。入って5分くらいで「あれ? 肩まわり軽い?」ってなって、そのままじ〜んわり汗かいて…出たあとは、まるで全身メンテナンスされたかのようなスッキリ感。 いやほんと、個人的には、日本でいちばん効いた温泉かも…!(草津も好きだけど、こっちのほうが肌がピリピリしないし、身体の芯があたたまる感じがすごい。) しかも大人200円って、どういうこと!? 料金見て思わず二度見しました(笑)大人200円、子ども100円。タオルレンタルも100円。この値段でこの癒し。もう、感謝しかないです。 脱衣所や休憩スペースもきれいで、地元の方も観光客も気軽に立ち寄ってる感じ。ひとり旅でも全然浮かない、安心感のある場所でした。 気取らず、気張らず、ふらっと立ち寄れる式根島の温泉「憩の家」。本当におすすめです♨

    詳細を見る

Information

東海汽船
インフォーメション

伊豆大島・新島・式根島・神津島・
三宅島・八丈島

小笠原海運
インフォーメション

小笠原諸島


  • 出発日
  • ツアータイプ
  • 出発地
  • 到着地
  • 船タイプ