神津島
東海汽船で行く!伊豆諸島の旅
神津島って
どんなところ?
YouTubeで
神津島を要Check!
東海汽船で行く
アクセス方法

東海汽船で行くアクセス方法
行き方と所要時間
- 東京(竹芝)発 → 神津島着
-
- 高速ジェット船
- 約3時間45分
- 大型客船
- 約9時間55分
- 久里浜発 → 神津島着
-
- 高速ジェット船
- 約2時間20分
- 熱海発 → 神津島着
-
- 高速ジェット船
- 約2時間5分
神津島の
魅力と
観光地スポット
Attractions & Tourist Spots

神津島の
魅力と
観光地スポット
Attractions & Tourist Spots
東京・竹芝桟橋から高速ジェット船で約3時間45分。神津島ツアーは、東京から気軽に行ける離島旅として注目を集めています。伊豆諸島のひとつである神津島は、手つかずの自然と青く澄んだ海に囲まれた、心と体を癒す絶景の楽園です。
島のシンボルともいえる天上山(てんじょうさん)では、360度のパノラマビューが楽しめる本格ハイキングが魅力。春には可憐な高山植物が咲き、夏は青空とエメラルドブルーの海のコントラストが美しく、まさに“神の住む島”の名にふさわしい景観が広がります。整備された登山道もあり、登山初心者やファミリーにもおすすめです。
夏のレジャーでは、前浜海岸での海水浴や、赤崎遊歩道でのシュノーケリング・飛び込み体験が人気。神津島の海は透明度が高く、色とりどりの魚たちが泳ぐ様子はまるで天然の水族館。ダイビングスポットとしても有名です。
島内には、古くから「命の水」と呼ばれる湧き水や、のどかな集落が点在し、レンタサイクルでの島めぐりもおすすめ。時間がゆっくりと流れる島の空気を感じながら、非日常を満喫できます。
東京から少し足を延ばすだけで、こんなにも自然豊かで神秘的な世界が広がっている――
今こそ、神津島へのツアーで、心癒される特別な島旅を体験してみませんか?
神津島
おすすめ観光スポット
神津島の
宿泊施設一覧
神津島の
季節毎の
おすすめスポット
Recommended Spots for Each Season

-
春 3月~5月
気温の目安:
3月:最高15℃前後/最低10℃前後
4月:最高18℃前後/最低12℃前後
5月:最高21℃前後/最低15℃前後
気候・特徴:
春風が心地よく、天上山ハイキングにぴったりの季節。特に4月下旬~5月は高山植物が咲き誇り、花と絶景の両方が楽しめます。観光客もまだ少なめで、静かに自然を味わえる時期です。
おすすめの服装:
日中は薄手の長袖+カーディガンで快適。朝晩や風の強い日は肌寒く感じるので、ウィンドブレーカーや軽めのダウンがあると安心。 -
夏 6月~9月
気温の目安:
6月:最高24℃前後/最低19℃前後
7月~8月:最高28~30℃/最低23~25℃
9月:最高26℃前後/最低21℃前後
気候・特徴:
いよいよ海遊びのシーズン!前浜海岸や赤崎遊歩道では、海水浴・飛び込み・シュノーケリングが楽しめます。7〜8月は観光客が多く、島全体が活気づく時期。9月はまだ海が温かく、比較的ゆったり過ごせます。
おすすめの服装:
Tシャツやショートパンツなど夏の軽装でOK。帽子・サングラス・日焼け止めは必携。夜や風が強い日は薄手の長袖があると便利です。 -
秋 10月~12月上旬
気温の目安:
10月:最高22℃前後/最低17℃前後
11月:最高18℃前後/最低13℃前後
12月上旬:最高14℃前後/最低10℃前後
気候・特徴:
秋は観光客も落ち着き、静かな神津島が楽しめる時期。透明度の高い海と、空の青さが際立ちます。ハイキングや温泉(島内の神津島温泉保養センター)でのんびり過ごす旅に最適。
おすすめの服装:
長袖シャツやニットに加えて、風よけのあるジャケットがベスト。朝晩の冷え込みに備えて重ね着しやすい服を選ぶのがポイントです。 -
冬 12月中旬~2月
気温の目安:
最高12~14℃/最低7~9℃
気候・特徴:
東京と比べると少し暖かく、雪はほとんど降りません。空気が澄み、夜には満天の星空が広がります。観光客も少なく、静かな島の時間をゆっくり楽しめます。神津島温泉保養センターでの入浴も格別。
おすすめの服装:
厚手のコートやフリース、風を防げるアウターを。インナーはニットやヒートテックなど防寒対策をしっかりと。防風・防寒の準備をすれば快適に過ごせます。
神津島スタッフノート
神津島の写真やイベントの情報を、
オリオンツアースタッフがご紹介
Information
東海汽船
インフォーメション
伊豆大島・新島・式根島・神津島・
三宅島・八丈島
-
■船について
-
■乗船場所について
-
■よくある質問について
小笠原海運
インフォーメション
小笠原諸島
-
■船について
-
■乗船場所について
-
■よくある質問について
-
観光庁長官登録旅行業第692号/
一般社団法人日本旅行業協会正会員