神津島 | 船で行く!伊豆諸島・小笠原諸島ツアーならオリオンツアー

神津島

船で行く!
伊豆諸島&小笠原諸島の旅

東海汽船で行く
アクセス方法

東海汽船で行く
アクセス方法

行き方と所要時間

東京(竹芝)発 → 神津島着
高速ジェット船
約3時間45分
大型客船
約9時間55分
久里浜発 → 神津島着
高速ジェット船
約2時間20分
熱海発 → 神津島着
高速ジェット船
約2時間5分

神津島の 魅力と
観光地スポット
Attractions & Tourist Spots

神津島の 魅力と
観光地スポット
Attractions & Tourist Spots

東京・竹芝桟橋から高速ジェット船で約3時間45分。神津島ツアーは、東京から気軽に行ける離島旅として注目を集めています。伊豆諸島のひとつである神津島は、手つかずの自然と青く澄んだ海に囲まれた、心と体を癒す絶景の楽園です。

島のシンボルともいえる天上山(てんじょうさん)では、360度のパノラマビューが楽しめる本格ハイキングが魅力。春には可憐な高山植物が咲き、夏は青空とエメラルドブルーの海のコントラストが美しく、まさに“神の住む島”の名にふさわしい景観が広がります。整備された登山道もあり、登山初心者やファミリーにもおすすめです。

夏のレジャーでは、前浜海岸での海水浴や、赤崎遊歩道でのシュノーケリング・飛び込み体験が人気。神津島の海は透明度が高く、色とりどりの魚たちが泳ぐ様子はまるで天然の水族館。ダイビングスポットとしても有名です。

島内には、古くから「命の水」と呼ばれる湧き水や、のどかな集落が点在し、レンタサイクルでの島めぐりもおすすめ。時間がゆっくりと流れる島の空気を感じながら、非日常を満喫できます。

東京から少し足を延ばすだけで、こんなにも自然豊かで神秘的な世界が広がっている――
今こそ、神津島へのツアーで、心癒される特別な島旅を体験してみませんか?






神津島
おすすめ観光スポット

  • 天上山

    海抜0メートルの港から、わずかひと山分の距離でたどり着く、まさに“天空の楽園”——それが神津島のシンボル「天上山」です。

    標高は約572mと決して高くはないものの、山頂一帯に広がる景観は驚くほどダイナミック。平らに広がる台地状の地形には、低木帯、池、白い砂地が点在し、その姿はまるで2,500m級の高山のよう。視界を遮るものがなく、360度の大パノラマを眺めながら歩くこの体験は、“登山”というよりも“空中散歩”に近い感覚かもしれません。

    「花の百名山」にも選ばれている天上山では、季節ごとに姿を変える花々が迎えてくれます。秋にはリンドウやセンブリが涼やかに咲き、初冬には白く可憐なウメバチソウが足元を彩ります。その繊細な美しさと荒々しい火山地形のコントラストが、訪れる人の心をつかんで離しません。

    登山ルートは初心者でもチャレンジしやすく、整備されたコースが複数あるので、無理のないペースで自分らしい山歩きが楽しめます。頂上で感じる風、空の広さ、そして眼下に広がる青い海――そのすべてが、忘れられない旅の一場面になるはずです。

    詳細を見る
  • 多幸湧水

    島の中心部から少し離れた静かな場所、多幸湾(たこうわん)の周辺には、神津島の自然の豊かさを感じられる清らかな湧き水があります。ここは島の集落がある港とは反対側に位置していて、観光客の姿も少なく、まさに知る人ぞ知る癒しスポット。
    この湧水は「東京の名湧水57選」にも選ばれており、その清らかさと神秘的な雰囲気は、島を訪れた人の心を穏やかにしてくれます。

    神津島は伊豆諸島の中でも特に水が豊かな島として知られており、古くから「水配り伝説」と呼ばれる神話が語り継がれてきました。これは、天上界で水が不足していた島々に、神々が公平に水を分け与えようとした…という美しいお話で、神津島がその分配の中心になったと言われています。

    実際にこの場所に立ってみると、「ああ、神話って本当にあったのかもしれない」と思えてくるほど、自然の息吹と水の力を感じることができます。目の前に広がる海と、そっと湧き出す水の音。観光地というより“聖地”のような空気感が漂っていて、心がスッと整うような、不思議な感覚に包まれました。

    都会の喧騒から離れて、静かに自分と向き合いたいときに、ふらっと訪れてほしい場所です。

    詳細を見る
  • 前浜海水浴場

    神津島を訪れたら、まず足を運びたいのがこの「前浜海水浴場」。島の中心地から歩いてすぐという抜群の立地にあり、民宿や商店も近くて便利なことから、夏の観光シーズンには島内で最もにぎわう人気のビーチです。

    白くさらさらとした砂浜が弧を描くように広がり、青く澄んだ海とのコントラストが本当に美しいんです。足を海に入れた瞬間、「ああ、島に来たんだなぁ」と実感できる、そんな開放感があります。

    家族連れはもちろん、友人同士やカップルにもぴったり。波も比較的穏やかなので、のんびりと海水浴を楽しむのにぴったりの場所です。

    夕方には、水平線に沈んでいく夕陽が海をオレンジ色に染め上げて、昼間とはまた違った幻想的な表情に。波の音を聞きながら、浜辺でぼーっと過ごす時間も贅沢そのもの。

    神津島らしい“島の夏”を存分に味わいたいなら、まずはこの前浜からスタートしてみてくださいね。

    詳細を見る
  • 赤崎海水浴場・遊歩道

    神津島の北端、赤崎(あかさき)エリアに広がる「赤崎海水浴場・遊歩道」は、静かに自然を感じながら過ごしたい人にぴったりの場所です。

    海沿いにつづく木造の遊歩道は、まるで絵本の世界に迷い込んだかのような風情。木のぬくもりと潮風の心地よさが相まって、歩くだけで心がふっと軽くなるような気がします。時折、波の音に混ざって鳥のさえずりも聞こえてきて、五感がゆっくりほどけていくのを感じられます。

    赤崎の海は、透明度が高く、色とりどりの魚たちが泳ぐダイビングの名スポットとしても知られていて、夏になると多くのダイバーが訪れます。シュノーケリングも楽しめるので、泳ぎが得意でなくても気軽に海の世界を覗いてみることができますよ。

    そして何より、この場所には“時間を忘れる”という贅沢があります。自然に包まれながら、ただ歩いて、座って、海を眺めているだけなのに、なぜか満たされていく――そんな感覚を味わえるスポットです。

    観光の合間に、ちょっとだけ足を伸ばして、ゆっくりと“島の癒し時間”を楽しんでみてはいかがでしょうか?

    詳細を見る

神津島の
宿泊施設一覧

  • 神津島/民宿

    神津島協定民宿おまかせプラン

    地元ならではの温かいおもてなしと、旬の食材を使った手作り料理が自慢です。お客様に快適で心地よい旅をサポートします。
    ※宿の指定はできません

    IN:10:00 /OUT:9:00

    基本料金
    22,100円~80,200円
    ホテル詳細
  • 神津島/旅館

    山下旅館 別館

    神津島/旅館

    山下旅館 別館

    「山下旅館 別館」は、東京都の離島・神津島に位置する、島で唯一の天然温泉宿です。
    神津島は、星空保護区「ダークスカイ・アイランド」に認定されており、人工的な光に遮られない美しい夜空が広がります。
    当館は、海に囲まれた土地ならではの塩分の強い温泉で、旅の疲れを癒すことができます。

    IN:13:00 /OUT:9:00

    基本料金
    22,500円~83,100円
    ホテル詳細
  • 神津島/ホテル

    ホテル神津館

    神津島/ホテル

    ホテル神津館

    創業は、明治末期。
    島を訪れる旅人に、ただ1つの旅館として親しまれてきました。
    全室から雄大な海を一望でき、太平洋に沈む夕日が眺められます。
    潮風の香りと大自然の恵みの中、日常を離れ、ゆっくりとおくつろぎください。

    IN:13:00 /OUT:10:00

    基本料金
    31,500円~87,500円
    ホテル詳細
  • 神津島/その他

    マリンハウスCHOZA

    神津島/その他

    マリンハウスCHOZA

    マリンハウスCHOZAは、神津島での「遊・食・寛」を全力サポートする頼れる宿。夏は浮き輪やビーチテント、星空観察には毛布やレジャーシートを貸し出し、季節ごとの楽しみをしっかり応援。独立したお部屋でのんびり過ごすも、大広間でみんなと過ごすも自由。清潔感のある館内と自由度の高い滞在スタイルが魅力です。無料駐車場も完備しており、車やバイクでの来島にも便利です。島時間を自分らしく楽しめる宿です。

    IN:通常期10:00 夏期間11:00 /OUT:9:00

    基本料金
    27,800円~86,100円
    ホテル詳細

神津島の 季節毎の
おすすめスポット
Recommended Spots for Each Season

  • 3月~5


    気温の目安:
    3月:最高15℃前後/最低10℃前後
    4月:最高18℃前後/最低12℃前後
    5月:最高21℃前後/最低15℃前後

    気候・特徴:
    春風が心地よく、天上山ハイキングにぴったりの季節。特に4月下旬~5月は高山植物が咲き誇り、花と絶景の両方が楽しめます。観光客もまだ少なめで、静かに自然を味わえる時期です。

    おすすめの服装:
    日中は薄手の長袖+カーディガンで快適。朝晩や風の強い日は肌寒く感じるので、ウィンドブレーカーや軽めのダウンがあると安心。

  • 6月~9


    気温の目安:
    6月:最高24℃前後/最低19℃前後
    7月~8月:最高28~30℃/最低23~25℃
    9月:最高26℃前後/最低21℃前後

    気候・特徴:
    いよいよ海遊びのシーズン!前浜海岸や赤崎遊歩道では、海水浴・飛び込み・シュノーケリングが楽しめます。7〜8月は観光客が多く、島全体が活気づく時期。9月はまだ海が温かく、比較的ゆったり過ごせます。

    おすすめの服装:
    Tシャツやショートパンツなど夏の軽装でOK。帽子・サングラス・日焼け止めは必携。夜や風が強い日は薄手の長袖があると便利です。

  • 10月~12月上旬


    気温の目安:
    10月:最高22℃前後/最低17℃前後
    11月:最高18℃前後/最低13℃前後
    12月上旬:最高14℃前後/最低10℃前後

    気候・特徴:
    秋は観光客も落ち着き、静かな神津島が楽しめる時期。透明度の高い海と、空の青さが際立ちます。ハイキングや温泉(島内の神津島温泉保養センター)でのんびり過ごす旅に最適。

    おすすめの服装:
    長袖シャツやニットに加えて、風よけのあるジャケットがベスト。朝晩の冷え込みに備えて重ね着しやすい服を選ぶのがポイントです。

  • 12月中旬~2


    気温の目安:
    最高12~14℃/最低7~9℃

    気候・特徴:
    東京と比べると少し暖かく、雪はほとんど降りません。空気が澄み、夜には満天の星空が広がります。観光客も少なく、静かな島の時間をゆっくり楽しめます。神津島温泉保養センターでの入浴も格別。

    おすすめの服装:
    厚手のコートやフリース、風を防げるアウターを。インナーはニットやヒートテックなど防寒対策をしっかりと。防風・防寒の準備をすれば快適に過ごせます。

神津島
お役立ち情報

神津島スタッフノート 神津島の写真やイベントの情報を、
オリオンツアースタッフがご紹介

  • 神津島

    白い崖×青い空×透き通る海がまさに奇跡のコントラスト!神津島の多幸湾で絶景体験!

    先日、神津島・多幸湾(たこうわん)に行ってきました! もうね…天気が最高すぎて、心のシャッターも連写状態📸(笑)空はどこまでも青くて、海もまるで南国のようなエメラルドブルー。そして何より感動したのが、真っ白な断崖絶壁が海に映える絶景…! このコントラスト、まさに「映え」の神様がつくったかのような景色✨思わず「ここ、本当に東京の島なの!?」って叫びたくなるほどでした! 多幸湾ってどんなところ? 多幸湾は、神津島の港の一つ。フェリーが発着する場所なんだけど、ただの港って侮るなかれ!湾をぐるっと囲む白い崖と、どこまでも透明な海が織りなす景色は、まるで地中海リゾートのような美しさ。 そして晴れた日は、空の青と海の青がつながって見えて、「この世にこんな場所があったなんて…!」と、感動のため息が出ちゃうほど。 写真を撮るなら午前中が狙い目! 特におすすめの時間帯は午前中からお昼前。太陽の光が白い崖に反射して、海の透明感がいっそう際立つんです。スマホでも簡単にプロ級の写真が撮れちゃうから、SNS映え狙いの方にもぴったり!

    詳細を見る
  • 神津島

    神津島・前浜海岸で朝散歩。朝日と風と波の音に包まれて…

    神津島の宿に一泊した朝、早起きしてふらっと前浜海岸へお散歩に行ってみました。まだ人影もまばらで、空気もひんやり。それだけで、なんだか特別な一日のはじまりです! 砂浜を歩く足音、耳元で優しく吹く島の風、遠くでザザーッと寄せては返す波の音。 そして、ゆっくりと昇る朝日🌅だんだんと空が明るくなって、海の色が少しずつ金色に染まっていく時間は、まるで心の中まであたたかく照らされるような感覚でした。 観光で賑わう日中の前浜海岸もいいけれど、誰もいない朝の静かな時間も、神津島ならではの魅力だと思いました🌿 早起きがちょっぴり苦手なわたしでも、この景色を知ってしまったらまた歩きたくなっちゃう。 次に来るときも、またこの海岸を歩こうって決めました☺️

    詳細を見る
  • 神津島

    神津島・赤崎遊歩道で見た、心に沁みる夕日

    神津島に行ったら絶対に外せないのが「赤崎遊歩道」🌿昼間は透明度バツグンの海に飛び込んで思いっきり遊べる場所だけど、わたしが一番感動したのは——夕暮れ時に訪れたあの瞬間でした。 潮風に吹かれながら木のデッキを歩いて、海にせり出した展望スペースに立ったとき、目の前には、ただただ燃えるようなオレンジの光。 まるで空と海が溶け合っていくような、静かな時間。 観光地っていうより、「地球って美しいな…」ってスーッと胸に染み込んでくる景色で。 静けさの中に波の音だけが響いて、何も考えず、ただ夕日を眺める時間。スマホを持つ手も自然と止まってしまったくらい、言葉にできない感動がありました。 赤崎遊歩道は朝や昼ももちろん素敵だけど、夕方の訪問、本当におすすめです🌅とくに夏の終わりの少しだけ涼しい風が吹く時期は最高でした! 神津島、ほんとにまた行きたい場所になりました☺️

    詳細を見る
  • 神津島

    自然がくれた“異世界への窓”──ぶっとおし岩で感じた神秘のひととき

    神津島を旅していると、時折、「これは夢の中なのかな?」と思ってしまうほどの風景に出会うことがあります。 今回訪れた「ぶっとおし岩」も、そのひとつでした。 場所は、神津島の長浜海岸の南側。人通りも少なく、波の音だけが聞こえる静かなエリア。 その海岸線を歩いていくと、突然現れるのが「ぶっとおし岩」。名前の通り、巨大な岩の真ん中に穴がぽっかり空いているという、なんとも不思議な景観。 どうやら、長い年月をかけて波が岩を削った結果、こんな形になったそう。自然がつくった“彫刻”って、本当に計り知れない美しさがありますよね。 私が訪れたのは、雲ひとつない晴れた昼下がり。 ぶっとおし岩の穴の向こうには、どこまでも澄みきった青い海と空が重なっていて、まるで絵本の1ページをめくったような、やさしくて透明感のある風景が広がっていました。 太陽の光が岩肌に反射して、穴の縁がキラキラと光って見えるその光景は、「この先に秘密の楽園があるんじゃ…?」と想像してしまうほど神秘的。 どこからか聞こえてくる波の音に耳を澄ませながら、静かな岩場で深呼吸をすると、心の奥まですーっと澄んでいくような気がしました。 自然が生み出した“青のアート”。そんな言葉がぴったりの、静かでやさしい時間が流れていました。 派手な絶景や賑わいのある観光地もいいけれど、こんなふうに、自然がひっそりと見せてくれる奇跡のような風景に出会えるのが、神津島の魅力。 「ぶっとおし岩」は、まるで自然からの“ひみつの招待状”みたいな場所でした。 静かに、でも確かに心に残る時間。次に神津島を訪れるときも、きっとまたあの場所へ行くと思います。

    詳細を見る

Information

東海汽船
インフォーメション

伊豆大島・新島・式根島・神津島・
三宅島・八丈島

小笠原海運
インフォーメション

小笠原諸島


  • 出発日
  • ツアータイプ
  • 出発地
  • 到着地
  • 船タイプ