泊神社 | 式根島 | 船で行く!伊豆諸島・小笠原諸島ツアーならオリオンツアー

式根島/

泊神社

泊神社(とまりじんじゃ)は、東京都新島村・式根島に位置する歴史ある神社で、伊豆七島の開祖神である事代主命(ことしろぬしのかみ)の后神、久爾都比咩命(くにつひめのみこと)を祀っています。島内で最も大きな神社であり、地域の信仰の中心となっています。

🏛️ 歴史と由緒
創建時期:創建時期は不詳ですが、式内社である久爾都比咩命神社に比定されており、起源は古代以前に遡ると考えられています。
移転と名称変更:明治45年(1912年)に他の神を合祀しつつ、現在地に遷座しました。「泊神社」という名称が使用されるようになったのは昭和28年(1953年)からで、昭和35年(1960年)以降に拝殿の修理や神楽殿の新築などが行われ、現在の形態に整備されました。


🛕 祭神とご利益
主祭神:泊御途口大后明神(久爾都比咩命)
この神社は、家庭平和、夫婦和合、稼業成就にご利益があるとされています。

🎎 例祭と行事
例大祭:毎年11月8日に行われます。地域の人々が集まり、神事や奉納が行われ、地域の安泰と繁栄を祈願します。
国恩祭:天保4年(1833年)より続く祭礼で、旧加古郡の加古と旧印南郡の伊奈美から22の神社の神々を迎え入れ、世界平和や郷土の安泰を祈願します。竹割り神事や神輿入りなどが行われ、地域の伝統行事として親しまれています。


📍 アクセス情報
アクセス:野伏港から徒歩約20分

泊神社は、式根島の歴史と文化を感じることができる貴重なスポットです。その美しい境内や伝統行事は、訪れる人々に深い印象を与えます。島を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。

泊神社基本情報

式根島の宿泊施設(ツアー)一覧

式根島ツアーオプションとアクティビティ

Information

東海汽船
インフォーメション

伊豆大島・新島・式根島・神津島・
三宅島・八丈島

小笠原海運
インフォーメション

小笠原諸島


  • 出発日
  • ツアータイプ
  • 出発地
  • 到着地
  • 船タイプ