神話の島・神津島で、心を整える旅へ | 船で行く!伊豆諸島・小笠原諸島ツアーならオリオンツアー

神津島

神話の島・神津島で、心を整える旅へ

近ごろ、せわしない日々の中で「少し立ち止まりたいな」と感じることが増えてきました。
そんな思いに背中を押されて向かったのが、伊豆諸島の神津島(こうづしま)
美しい海と山に囲まれた小さな島ですが、実はここには深い神話の舞台が息づいています。

伊豆諸島には古くから伝わる「水配り神話」という伝承があります。
これは、神々が集まり、伊豆諸島のそれぞれの島に
水を公平に分ける会議を開いたという話。
その“神々の集会所”とされているのが、ここ神津島なのです。

神話の面影は、島のあちこちに残されています。
中でも印象的だったのが、天上山(てんじょうさん)
標高は572メートルと、それほど高くはないのですが、登りはじめると空に向かって歩いているような不思議な感覚に包まれます。
この山こそ、水配り神話で神々が集ったとされる“霊山”。
山頂には「表砂漠」や「裏砂漠」と呼ばれる独特の地形があり、まるで異世界に迷い込んだかのよう。

静けさの中に風の音だけが響き、ふと足を止めて深呼吸をすると、心の奥に澄んだ空気が届くような気がしました
こういう感覚は、若いころには気づかなかったものかもしれません。

島内にはほかにも、「ありま展望台」や「赤崎遊歩道」など、自然の力を感じられるスポットが点在しています。
海と山、そして神話に彩られた風景は、観光地とはまた違った“心の癒し”を与えてくれます。

派手な施設や娯楽はありませんが、静かに自然と向き合える時間。
神津島は、そんな“自分を取り戻す”旅先として、とてもふさわしい場所でした。

帰りの船で夕日を眺めながら、「また違う季節にも訪れてみたいな」と思ったものです。
次回は、神話の続きをたどるような気持ちで、もう一歩深くこの島を歩いてみたいと思っています。

神津島スタッフノート 神津島の写真やイベントの情報を、
オリオンツアースタッフがご紹介

  • 神津島

    神話の島・神津島で、心を整える旅へ

    近ごろ、せわしない日々の中で「少し立ち止まりたいな」と感じることが増えてきました。そんな思いに背中を押されて向かったのが、伊豆諸島の神津島(こうづしま)。美しい海と山に囲まれた小さな島ですが、実はここには深い神話の舞台が息づいています。 伊豆諸島には古くから伝わる「水配り神話」という伝承があります。これは、神々が集まり、伊豆諸島のそれぞれの島に水を公平に分ける会議を開いたという話。その“神々の集会所”とされているのが、ここ神津島なのです。 神話の面影は、島のあちこちに残されています。中でも印象的だったのが、天上山(てんじょうさん)。標高は572メートルと、それほど高くはないのですが、登りはじめると空に向かって歩いているような不思議な感覚に包まれます。この山こそ、水配り神話で神々が集ったとされる“霊山”。山頂には「表砂漠」や「裏砂漠」と呼ばれる独特の地形があり、まるで異世界に迷い込んだかのよう。 静けさの中に風の音だけが響き、ふと足を止めて深呼吸をすると、心の奥に澄んだ空気が届くような気がしました。こういう感覚は、若いころには気づかなかったものかもしれません。 島内にはほかにも、「ありま展望台」や「赤崎遊歩道」など、自然の力を感じられるスポットが点在しています。海と山、そして神話に彩られた風景は、観光地とはまた違った“心の癒し”を与えてくれます。 派手な施設や娯楽はありませんが、静かに自然と向き合える時間。神津島は、そんな“自分を取り戻す”旅先として、とてもふさわしい場所でした。 帰りの船で夕日を眺めながら、「また違う季節にも訪れてみたいな」と思ったものです。次回は、神話の続きをたどるような気持ちで、もう一歩深くこの島を歩いてみたいと思っています。

    詳細を見る

Information

東海汽船
インフォーメション

伊豆大島・新島・式根島・神津島・
三宅島・八丈島

小笠原海運
インフォーメション

小笠原諸島


  • 出発日
  • ツアータイプ
  • 出発地
  • 到着地
  • 船タイプ