【東京発】神津島ひとり旅ガイド|おすすめ観光・温泉・宿泊まとめ
🚴♀️ひとり旅で行きたい!神津島旅行
「ひとり旅に出たいな」とふと思ったある週末。
でも、海外はちょっと遠いし、予算も気になる。
そんな時に見つけたのが、東京・竹芝桟橋から出航する「東海汽船」で行ける伊豆諸島・神津島。
透明度抜群の海と山、星空、そして人のあたたかさが詰まった、島時間。
温泉あり、サイクリングあり、静かに自分を整えるにはぴったりな旅先でした。
🚢 東海汽船に乗って、夜の海を越えるひとり旅へ
竹芝桟橋から出る夜行の大型客船。船に乗り込む瞬間、日常から少しだけ離れる気持ちになります。
到着するのは早朝。眠って目が覚めたらそこはもう、南国のような空気が広がる神津島(こうづしま)。
ゆっくり深呼吸して、港にあるレンタルサイクルでまずはのんびり一周してみる。
風が気持ちよくて、ひとりだけど、寂しくない。むしろ心が静かに満たされていく時間でした。
👜 神津島ひとり旅に持っていって良かったもの
旅先で「持ってきてよかった!」と感じるアイテムは、その時の体験をより豊かにしてくれます。
神津島ひとり旅では、自然とのふれあいや小さな冒険が多いからこそ、実用的かつ気分が上がるアイテムを選ぶのがポイントです。
1. モバイルバッテリー
📍使った場所:天上山 登山道~山頂
登山中は電波が入りにくい場所もあり、スマホのバッテリーが思ったより減ってしまいました。
山頂の大展望台から絶景を撮ろうとしたとき、モバイルバッテリーを持っていて本当に助かりました。
タイマーで自撮りした星型の島景色、今でもスマホの待ち受けです。
2. 日焼け止め&虫よけスプレー
📍使った場所:赤崎遊歩道・前浜海岸
赤崎遊歩道の木製デッキを歩いていたら、日差しが思った以上に強くて…。
サイクリングの途中、海辺で休憩したときも蚊やブヨに遭遇したので、虫よけを持ってきて本当に正解。
日焼け止めは、塗り直し用にスプレータイプが便利でした。
3. 防水サンダル
📍使った場所:赤崎遊歩道・長浜海岸
飛び込みが名物の赤崎遊歩道では、足場が濡れている場所も多くて、スニーカーじゃ歩きにくい!
防水サンダルでスイスイ歩けたし、そのまま海にもちゃぷっと足を入れられて快適。
しかも長浜海岸で急に足を入れたくなった時も、脱ぎ履きが楽で助かりました。
4. 水着 & 速乾タオル
📍使った場所:神津島温泉保養センター
神津島温泉保養センターでは、露天風呂から水平線が見える絶景!
せっかくだから水着ゾーンも満喫したくて、事前に持っていった水着が大活躍。
速乾タオルは荷物を減らしたいひとり旅にぴったりで、さっと体を拭けて温泉後も快適でした。
5. 小型のリュック
📍使った場所:島内全域(サイクリング中)
サドルに荷物かごがない自転車だったので、小さめのリュックにお財布・ドリンク・カメラを入れて移動。
荷物が重すぎると肩がつらくなるけど、このリュックなら一日中背負っても快適。
カフェや売店に入るときも邪魔にならず、サイクリング旅にベストチョイスでした。
6. スマホ用三脚
📍使った場所:前浜海岸の夕陽タイム、星空観察スポット
ひとり旅でも、自分の写真はやっぱり残したい。
三脚があったおかげで、前浜海岸に沈む夕日と一緒に、自分のシルエットを撮影できました。
また、夜は星空が本当にすごくて、バルブ撮影にチャレンジ。三脚がなければ撮れない奇跡の一枚が撮れました。
7. フェイスマスク(スキンケア用)
📍使った場所:宿の部屋で夜に
海風と日差しでちょっと乾燥を感じた夜、フェイスマスクでお肌をリセット。
誰にも気を遣わないひとり旅だからこそ、自分だけのリラックスタイムに◎
「明日もきれいな自分でいたい」と思える、ちょっとしたご褒美でした。
神津島おすすめ観光地4選
-
詳細を見る
神津島の北端、赤崎(あかさき)エリアに広がる「赤崎海水浴場・遊歩道」は、静かに自然を感じながら過ごしたい人にぴったりの場所です。
海沿いにつづく木造の遊歩道は、まるで絵本の世界に迷い込んだかのような風情。木のぬくもりと潮風の心地よさが相まって、歩くだけで心がふっと軽くなるような気がします。時折、波の音に混ざって鳥のさえずりも聞こえてきて、五感がゆっくりほどけていくのを感じられます。
赤崎の海は、透明度が高く、色とりどりの魚たちが泳ぐダイビングの名スポットとしても知られていて、夏になると多くのダイバーが訪れます。シュノーケリングも楽しめるので、泳ぎが得意でなくても気軽に海の世界を覗いてみることができますよ。
そして何より、この場所には“時間を忘れる”という贅沢があります。自然に包まれながら、ただ歩いて、座って、海を眺めているだけなのに、なぜか満たされていく――そんな感覚を味わえるスポットです。
観光の合間に、ちょっとだけ足を伸ばして、ゆっくりと“島の癒し時間”を楽しんでみてはいかがでしょうか? -
詳細を見る
海抜0メートルの港から、わずかひと山分の距離でたどり着く、まさに“天空の楽園”——それが神津島のシンボル「天上山」です。
標高は約572mと決して高くはないものの、山頂一帯に広がる景観は驚くほどダイナミック。平らに広がる台地状の地形には、低木帯、池、白い砂地が点在し、その姿はまるで2,500m級の高山のよう。視界を遮るものがなく、360度の大パノラマを眺めながら歩くこの体験は、“登山”というよりも“空中散歩”に近い感覚かもしれません。
「花の百名山」にも選ばれている天上山では、季節ごとに姿を変える花々が迎えてくれます。秋にはリンドウやセンブリが涼やかに咲き、初冬には白く可憐なウメバチソウが足元を彩ります。その繊細な美しさと荒々しい火山地形のコントラストが、訪れる人の心をつかんで離しません。
登山ルートは初心者でもチャレンジしやすく、整備されたコースが複数あるので、無理のないペースで自分らしい山歩きが楽しめます。頂上で感じる風、空の広さ、そして眼下に広がる青い海――そのすべてが、忘れられない旅の一場面になるはずです。 -
詳細を見る
神津島に来たなら、ぜひ立ち寄りたい癒しのスポットが「神津島温泉保養センター」。
自然の岩場をそのまま活かした275㎡の大露天風呂は、日本でも珍しいスケール感!遮るもののない空の下で、潮風に包まれながら温泉に浸かる時間は、まさに非日常。
日が暮れると、空には満天の星が輝き、天然のプラネタリウムが出現。島ならではの静けさと星空に、心までほぐれていく感覚をぜひ体験してみてください。
また、小露天風呂からは沢尻湾の絶景が楽しめるので、日中に入るのもおすすめ◎
お湯はナトリウム塩化物強塩泉。源泉温度は約57度で、肩こり・腰痛・冷え性などに効果があるといわれています。
館内にはレストランも併設されており、11:30〜14:00/16:30〜21:00で営業中(L.O.は各30分前まで)。島の味を楽しみながら、のんびりとした時間をお過ごしください♪ -
詳細を見る
神津島を訪れたら、まず足を運びたいのがこの「前浜海水浴場」。島の中心地から歩いてすぐという抜群の立地にあり、民宿や商店も近くて便利なことから、夏の観光シーズンには島内で最もにぎわう人気のビーチです。
白くさらさらとした砂浜が弧を描くように広がり、青く澄んだ海とのコントラストが本当に美しいんです。足を海に入れた瞬間、「ああ、島に来たんだなぁ」と実感できる、そんな開放感があります。
家族連れはもちろん、友人同士やカップルにもぴったり。波も比較的穏やかなので、のんびりと海水浴を楽しむのにぴったりの場所です。
夕方には、水平線に沈んでいく夕陽が海をオレンジ色に染め上げて、昼間とはまた違った幻想的な表情に。波の音を聞きながら、浜辺でぼーっと過ごす時間も贅沢そのもの。
神津島らしい“島の夏”を存分に味わいたいなら、まずはこの前浜からスタートしてみてくださいね。
神津島おすすめ宿泊施設4選
-
神津島/旅館 山下旅館 別館
GoogleMapで確認神津島/旅館 GoogleMapで確認 山下旅館 別館
詳しく見る -
- 部屋タイプ
- 和室(バス付・トイレ付)、和室(バスなし・トイレ付)
-
- チェックイン
- 13:00
-
- チェックアウト
- 9:00
-
- アメニティ
- フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、ドライヤー、ルームウェア、Wi-Fi
「山下旅館 別館」は、東京都の離島・神津島に位置する、島で唯一の天然温泉宿です。神津島は、星空保護区「ダークスカイ・アイランド」に認定されており、人工的な光に遮られない美しい夜空が広がります。当館は、海に囲まれた土地ならではの塩分の強い温泉で、旅の疲れを癒すことができます。
詳しく見る
-
- 部屋タイプ
- 和室(バス付・トイレ付)、和室(バスなし・トイレ付)
-
- チェックイン
- 13:00
-
- チェックアウト
- 9:00
-
- アメニティ
- フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、ドライヤー、ルームウェア、Wi-Fi
基本料金 22,500円~83,100円
ホテル詳細を見る -
-
神津島/ホテル ホテル神津館
GoogleMapで確認神津島/ホテル GoogleMapで確認 ホテル神津館
詳しく見る -
- 部屋タイプ
- 和室(バスなし・トイレ付)
-
- チェックイン
- 13:00
-
- チェックアウト
- 10:00
-
- アメニティ
- フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、ドライヤー、ルームウェア、Wi-Fi
創業は、明治末期。島を訪れる旅人に、ただ1つの旅館として親しまれてきました。全室から雄大な海を一望でき、太平洋に沈む夕日が眺められます。潮風の香りと大自然の恵みの中、日常を離れ、ゆっくりとおくつろぎください。
詳しく見る
-
- 部屋タイプ
- 和室(バスなし・トイレ付)
-
- チェックイン
- 13:00
-
- チェックアウト
- 10:00
-
- アメニティ
- フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、ドライヤー、ルームウェア、Wi-Fi
基本料金 31,500円~87,500円
ホテル詳細を見る -
-
神津島/旅館 島宿 浜の家
GoogleMapで確認神津島/旅館 GoogleMapで確認 島宿 浜の家
詳しく見る -
- 部屋タイプ
- 和室(バスなし・トイレなし)
-
- チェックイン
- 12:00(午後着便の場合を除く)
-
- チェックアウト
- 9:00
-
- アメニティ
- バスタオル、ドライヤー、Wi-Fi
浜の家(はまのや)は、ひいおじいちゃんが名前を付けおばあちゃんが育んできた、前浜からほど近い小さな宿です。古い建物ですが、田舎のおばあちゃん家のような懐かしい雰囲気の中でお過ごしいただけます。
詳しく見る
-
- 部屋タイプ
- 和室(バスなし・トイレなし)
-
- チェックイン
- 12:00(午後着便の場合を除く)
-
- チェックアウト
- 9:00
-
- アメニティ
- バスタオル、ドライヤー、Wi-Fi
基本料金 25,300円~63,900円
ホテル詳細を見る -
-
神津島/民宿 神津島協定民宿おまかせプラン
神津島/民宿 神津島協定民宿おまかせプラン
詳しく見る -
- 部屋タイプ
- 和室(バスなし・トイレなし)
-
- チェックイン
- 10:00
-
- チェックアウト
- 9:00
-
- アメニティ
- ドライヤー
地元ならではの温かいおもてなしと、旬の食材を使った手作り料理が自慢です。お客様に快適で心地よい旅をサポートします。※宿の指定はできません
詳しく見る
-
- 部屋タイプ
- 和室(バスなし・トイレなし)
-
- チェックイン
- 10:00
-
- チェックアウト
- 9:00
-
- アメニティ
- ドライヤー
基本料金 22,100円~80,200円
ホテル詳細を見る -
神津島スタッフノート
-
【不思議スポット発見】神津島「山の神・冷風穴」から吹き出す天然クーラーがすごい!
神津島をドライブしていた途中、ふと目に留まった気になるスポット。その名も「山の神 冷風穴」。場所は、多幸湾(たこうわん)から集落へ向かう道の途中。森の中にひっそりと現れるその洞窟のような穴…。 最初は「なんだろうこの穴…?」とちょっと警戒しつつも、興味が勝って思わず足を進めてみると—— そこで待っていたのは、想像を超える自然のサプライズ! 穴の中から冷たい風がゴォ〜ッと吹き出しているんです! 実はこの冷風穴、地下にたまった冷気が夏になると地上へと吹き出す自然の現象。まるで天然のクーラーのような冷たい風は、手をかざすとその涼しさがはっきりわかるほど!夏の神津島で、ひんやりとした風に触れられる貴重な体験ができる、まさに島のパワースポットです✨ 見逃しやすいですが、多幸湾から集落へ向かう途中、ぜひ注意して探してみてください。暑い季節には特におすすめの、不思議で神秘的なひとときが味わえますよ。
神津島をドライブしていた途中、ふと目に留まった気になるスポット。その名も「山の神 冷風穴」。場所は、多幸湾(たこうわん)から集落へ向かう道の途中。森の中にひっそりと現れるその洞窟のような穴…。 最初は「なんだろうこの穴…?」とちょっと警戒しつつも、興味が勝って思わず足を進めてみると—— そこで待っていたのは、想像を超える自然のサプライズ! 穴の中から冷たい風がゴォ〜ッと吹き出しているんです! 実はこの冷風穴、地下にたまった冷気が夏になると地上へと吹き出す自然の現象。まるで天然のクーラーのような冷たい風は、手をかざすとその涼しさがはっきりわかるほど!夏の神津島で、ひんやりとした風に触れられる貴重な体験ができる、まさに島のパワースポットです✨ 見逃しやすいですが、多幸湾から集落へ向かう途中、ぜひ注意して探してみてください。暑い季節には特におすすめの、不思議で神秘的なひとときが味わえますよ。
-
天上山の途中で出会った、“謎の石立”というパワースポット
神津島の多幸湾から、天上山を目指してドライブしていたときのこと。ふと目に入った小さな看板に書かれていた言葉―― 「謎の石立」 え、なにそれ? 謎って何?と気になって車をとめてみたら、車道からほんの数メートル入った先に… そこには、大きな石を真っ二つに割って、力強く生きる一本の木が立っていました。 まるで石を突き破って生えてきたようなその姿は、まさに自然の神秘。思わず「すご…」と声が漏れるほど、静かな迫力と生命力を感じました。 周りに誰もいない中で、風がそっと通り抜ける音、木の葉が揺れる音だけが響く。なんだか時間が止まったような、不思議な感覚。 聞くところによると、この“謎の石立”という名前は、地元の方が名付けて、看板を立てたのが始まりだそう。今では登山客のちょっとした寄り道スポットになっているみたい。 天上山の黒島登山口の手前にあるので、登山の前にぜひ立ち寄ってみてほしい場所です。木と石と、苔や地衣類がつくりだす小さな世界に、ふっと心が癒されます。 神津島の“パワースポット”ってこういうことかも。静かだけど、確かに何かをもらった気がする場所でした。
神津島の多幸湾から、天上山を目指してドライブしていたときのこと。ふと目に入った小さな看板に書かれていた言葉―― 「謎の石立」 え、なにそれ? 謎って何?と気になって車をとめてみたら、車道からほんの数メートル入った先に… そこには、大きな石を真っ二つに割って、力強く生きる一本の木が立っていました。 まるで石を突き破って生えてきたようなその姿は、まさに自然の神秘。思わず「すご…」と声が漏れるほど、静かな迫力と生命力を感じました。 周りに誰もいない中で、風がそっと通り抜ける音、木の葉が揺れる音だけが響く。なんだか時間が止まったような、不思議な感覚。 聞くところによると、この“謎の石立”という名前は、地元の方が名付けて、看板を立てたのが始まりだそう。今では登山客のちょっとした寄り道スポットになっているみたい。 天上山の黒島登山口の手前にあるので、登山の前にぜひ立ち寄ってみてほしい場所です。木と石と、苔や地衣類がつくりだす小さな世界に、ふっと心が癒されます。 神津島の“パワースポット”ってこういうことかも。静かだけど、確かに何かをもらった気がする場所でした。
-
【神津島の恵み】多幸湧水でパワーチャージしてきました!
神津島をぐるっとドライブして、多幸湾にある「多幸湧水」に立ち寄ってきました! ここは「東京の名湧水57選」にも選ばれている湧き水スポットで、地元の人もポリタンクで水を汲みに来る人気の場所。私も靴を脱いで湧水に足をつけてみたら、ひんやり気持ちよくてびっくり!火照った体が一気にクールダウン。 手ですくって飲んでみると、クセがなくてとてもまろやか。ゴクゴク飲めるおいしさで、思わず空のペットボトルに詰めてしまいました(笑) 神津島の自然の恵みを感じられる、パワースポットのような場所です。神津島に行ったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
神津島をぐるっとドライブして、多幸湾にある「多幸湧水」に立ち寄ってきました! ここは「東京の名湧水57選」にも選ばれている湧き水スポットで、地元の人もポリタンクで水を汲みに来る人気の場所。私も靴を脱いで湧水に足をつけてみたら、ひんやり気持ちよくてびっくり!火照った体が一気にクールダウン。 手ですくって飲んでみると、クセがなくてとてもまろやか。ゴクゴク飲めるおいしさで、思わず空のペットボトルに詰めてしまいました(笑) 神津島の自然の恵みを感じられる、パワースポットのような場所です。神津島に行ったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
-
【絶品ランチ】神津島「よっちゃーれセンター」の『金目鯛の煮つけ定食』はコスパ最強&感動級の美味しさ!
神津島に行ったらぜひ立ち寄ってほしいのが、「神津島港(前浜港)」のすぐ目の前にある「よっちゃーれセンター」。観光案内所や直売所が併設された施設で、その2階にある食堂では、新鮮な地魚を使った絶品ランチがいただけます♪ なかでもおすすめは、数量限定の『金目鯛の煮つけ定食(1,300円)』!本土ではなかなかお目にかかれないような、新鮮&大きなキンメがどーんと一尾!ふっくらとした身はプリプリで、甘辛い生姜ダレがしっかり染み込み、ご飯がどんどん進む美味しさ。このクオリティで1,300円は正直…コスパ最強すぎます! 他にも「お魚カレー定食」や「生姜焼き定食」などのメニューもありましたが、金目鯛の煮つけはやはり大人気で、仕入れ状況によってはすぐ売り切れることもあるそう。確実に食べたい方は、早めの時間に訪れるのがおすすめです◎ ボリュームも満点で、お腹も心も大満足。神津島グルメの本気を体感できる一皿、旅の思い出にもぴったりですよ!
神津島に行ったらぜひ立ち寄ってほしいのが、「神津島港(前浜港)」のすぐ目の前にある「よっちゃーれセンター」。観光案内所や直売所が併設された施設で、その2階にある食堂では、新鮮な地魚を使った絶品ランチがいただけます♪ なかでもおすすめは、数量限定の『金目鯛の煮つけ定食(1,300円)』!本土ではなかなかお目にかかれないような、新鮮&大きなキンメがどーんと一尾!ふっくらとした身はプリプリで、甘辛い生姜ダレがしっかり染み込み、ご飯がどんどん進む美味しさ。このクオリティで1,300円は正直…コスパ最強すぎます! 他にも「お魚カレー定食」や「生姜焼き定食」などのメニューもありましたが、金目鯛の煮つけはやはり大人気で、仕入れ状況によってはすぐ売り切れることもあるそう。確実に食べたい方は、早めの時間に訪れるのがおすすめです◎ ボリュームも満点で、お腹も心も大満足。神津島グルメの本気を体感できる一皿、旅の思い出にもぴったりですよ!
Information
東海汽船
インフォーメション
伊豆大島・新島・式根島・神津島・
三宅島・八丈島
-
■船について
-
■乗船場所について
-
■よくある質問について
小笠原海運
インフォーメション
小笠原諸島
-
■船について
-
■乗船場所について
-
■よくある質問について
-
観光庁長官登録旅行業第692号/
一般社団法人日本旅行業協会正会員