初心者必見!プロが教えるスノーボードゴーグルの失敗しない選び方!
更新日: 2025/01/10
How to
スノーボードは、ウェアだけでなくゴーグルもこだわりたいもの。初心者にとっては、レンズの機能、フォルム、カラーなど、どんな基準で選ぶべきか迷ってしまうもの。そこで、スノーボードショップ「F.JANCK」でアクセサリー担当の黒石さんに、ゴーグル選びの極意について教えていただきました。
INDEX 目次
- スノーボードにゴーグルは必要ですか?
- デザイン的にはどのような種類がありますか?
- レンズの選び方について教えてください。
- 視界の広さや曇りづらさが気になる場合はどうしたらいいですか?
- ゴーグルのサイズの選び方は? フィット感が気になります。
- 男性向けと女性向けおすすめのブランド、近年の流行などについて教えてください。
- レンズが曇るのですが、防止策はありますか?
- ゴーグルを買うときの注意点について教えてください。
- どんなゴーグルを使っていますか?
- 初心者におすすめのゴーグルをご紹介ください。
- 可視光線透過率(VLT)って何?
- ダブルレンズとシングルレンズの違い?
- 平面レンズと球面レンズの違いとは?
- 偏光レンズとは?
- 調光レンズとは?
- UVカットレンズとは?
-
How toショップ店員が教える おしゃれなレディース スノーボードウェアの着こなし・選び方!
2025/01/10
-
お役立ち情報初心者男性必見!人気スノーボードショップ店員が教えるスノボお悩み解決ガイド
2025/01/10

スノーボードにゴーグルは必要ですか?
初心者の方には、ゴーグルは目の保護として欠かせないものです。たとえば、滑っていると枯れ葉や木の枝が飛んできた場合に顔にかかったり、転んで顔から突っ込んだりすることもあります。そんなときにゴーグルをしていれば、目や顔が守られます。スノーボードは雪上で行うため、日差しの照り返しもあるので、雪目になって目が見づらかったり、痛くなったりすることもあります。ミラー入りゴーグルなら、日差しのまぶしさから目を守る役目があります。

デザイン的にはどのような種類がありますか?
デザイン的には、可愛いものからシンプルなものまで、各メーカーによって毎年いろいろ出ています。フォルム的には、球面レンズなのか、平面レンズなのか、が大きな差となります。フレームのあり・なしもデザインを左右します。流行のデザインは、毎年変化します。最近はワイドフレームタイプが人気で、大きい形なので視野もしっかり広くとれるのが魅力です。また、ヘルメットをかぶる方は、ヘルメットとゴーグルの大きさのバランスを考えることも必要です。
レンズの選び方について教えてください。
レンズには、実にさまざまな種類があります。どんなレンズがご自分に合っているか、以下をご参考にしてください。

視界の広さや曇りづらさが気になる場合はどうしたらいいですか?
視界の広さを求める方には、ワイドフレームタイプをおすすめしています。装着いただいて、つけ方なども見させていただき、顔の凹凸に合っているかどうかフィット感を確認させていただいています。曇りづらさが気になる場合は、天候などで曇りやすさに変化がでることもあります。頭にかけていると体温ですぐに曇りやすくなります。雪、雨の日は曇りやすいので、あまり頭に置かないようにアドバイスしています。
ゴーグルのサイズの選び方は? フィット感が気になります。
個人差があるので、店頭でいくつか付けてみて、ショップ店員にフィット感を確認してもらうことをおすすめします。ネットショップで買うと、なかなか自分に合うサイズ感がわからないので、店頭で付けていろいろ試した方がいいと思います。あまりフィットしすぎるよりも、やや大きめの方が曇りづらい、視野が広がる、つけ心地がラクなど、利点が増えます。

男性向けと女性向けおすすめのブランド、近年の流行などについて教えてください。
最近はユニセックスなブランドが多く、男女別で分かれていないことが多いですね。ただ、女性に選ばれるブランドとしては「Smith」「Oakley」「Dragon」で、小さめサイズでも作りがしっかりし、種類や可愛い色も充実しています。男性におすすめのブランドは、「Dragon」の他、ワイドフレームが豊富でフリースタイル向けの「ELECTRIC」になります。
ゴーグルの流行としては、球面レンズ、フレームレスのものが大人気です。また、平面レンズで作りがしっかりしているもの、昔ながらのフレームありのものを、あえてセレクトするお客様もいます。いくつかゴーグルをもっていて、その日の天候やウェアなどに合わせて変えている方もいらっしゃいます。

レンズが曇るのですが、防止策はありますか?
ゴーグルのレンズの内側に曇り止めの加工が入っているものを選ぶのがおすすめ。ただし、外側のレンズは拭いてもいいのですが、内側のレンズはデリケートなので強く拭くと曇り止めの加工がダメになることもあるので、ご注意を。なるべく内側には雪がつかないように使っていただくのがポイントです。少し気になってもそのまま付けて滑っていると、ゴーグルには空気の通気口があるので風をあびると曇りがとれてくる場合があります。長く使っているうちに、どうしても曇りやすくなってきたら、市販の曇り止めスプレーをお使いください。ただし、最初は曇り止め加工が取れる原因になるので何も付けないようにしましょう。
ゴーグルを買うときの注意点について教えてください。
繰り返しになりますが、鼻や顔の凹凸などに合わせて、付けた時のフィット感を重視することです。そのためにも、ネットショップでなく店頭に来ていただき、しっかり試し、適切なサイズのものを選んでいただけたらと思います。

どんなゴーグルを使っていますか?
私は、「DICE SNOW GOGGLES」(球面レンズ・フレームあり)を使っています。一見、レンズはクリアなのですが、ハイコントラストで裸眼よりも雪面で凹凸のコンディションが見やすいタイプになっています。レンズが上げられて空気を入るので、より曇りづらくなります。普通のゴーグルでも、使っていないときははずして、空気に触れさせるといいでしょう。

初心者におすすめのゴーグルをご紹介ください。
初心者の方には、特にご希望がなければ、晴れの日用、曇りの日用ではなく、どんな天候もカバーするオールラウンドタイプ(全天候対応)をご紹介しています。最初に買うなら、適応の幅が広いゴーグルを選ぶことをおすすめしています。ひと昔前は、オレンジやピンクにオールラウンドタイプが多かったのですが、今ではいろいろな色味のものがあるので、可視光線透過率やオールラウンドと記されているものを参考に選んでください。レンズの種類、フォルムの形、フレームのありなし等、想像以上に種類が幅広いので、お気軽にショップ店員にご相談ください。
レンズの種類
可視光線透過率(VLT)って何?
光を通す数字の目安。たとえば、0なら真っ暗で見えません。100なら完全に透明で裸眼に等しい状態です。薄い色、濃い色、ミラーコーティングの状態で、機械に通すことで「可視光線透過率(VLT)」を測定します。各商品にどれぐらいの数値か表記されています。10~20%なら晴れの日用、20~40%が晴天から曇り、60%以上なら曇りや雪などが目安となります。
ダブルレンズとシングルレンズの違い?
ダブルレンズは二枚レンズにすることで、外側レンズと内側レンズの温度を中和することになり、曇りづらくします。北国の二重窓のようなイメージで作られているものです。最近では、ダブルレンズが主流となっています。シングルレンズは、最近は数が減り、一部で愛用されている状況です。

平面レンズと球面レンズの違いとは?
平面レンズは、その名の通り、丸みのないレンズ。球面レンズは、表面に丸みのあるものになります。もともと球面レンズは、平面レンズよりも機能が格段にアップしたものとして出始めたもの。以前は、一枚タイプの平面レンズ、二枚タイプの平面レンズがあったのですが、球面レンズはそれよりも機能が高いものとして支持されました。球面レンズは、よりクオリティが高く、硬くて丈夫、歪みが少ない、Rがついていて曇りづらい、容積が大きいので圧迫感がない、丸い形状で顔になじみやすいのが特徴で、今の主流となっています。ただし、それからかなり年が経ち、球面レンズも平面レンズもクオリティに差が少なくなっているのが現状です。

偏光レンズとは?
偏光レンズとは、もともと光の乱反射を整えてくれる機能があります。雪上で、晴れた日の日差しの照り返しなどを調整してくれるので、偏光レンズ越しの方がくっきり見えやすいのが特徴です。
調光レンズとは?
紫外線が当たると、レンズがブラックになり、色が変わるのが特徴です。なかには、赤色や青色で、紫外線に当たるとさらにその色が濃くなるものもあります。

UVカットレンズとは?
UVカットレンズは、紫外線をカットしてくれるもの。基本的には、どのレンズにもUVカット機能はあるかと思います。
Snowboard Shop F.JANCK

店舗は、2021年5月からこちらに移転したばかり。1階はスノーボードギア、2階はスキーギア、3階はアクセサリー(ゴーグル、グローブ等)、4階はウェア、5階はウェアとバッグ類。こちらに来ていただければ、スノーボードの道具が上から下まですべて揃います。特に、コアなブランドが充実していますので、ぜひご来店ください。
- 店舗名
- Snowboard Shop F.JANCK
- 住所
- 東京都千代田区神田小川町2-2-6
- 電話番号
- 03-3259-2068
- 営業時間
- 11月-2月 平日:11:30~20:00/土日祝:10:30~20:00
3月1~21日 平日:11:30~20:00/土日祝:11:30~19:30
3月22日~31日 平日:11:30~19:30/土日祝:11:30~19:30
4月-7月 平日:11:30~19:00/土日祝:11:30~19:00
(水曜定休日)
※コロナ感染拡大防止対策の為、急遽営業時間に変動がある場合がございます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
-
How toプロが教える!スノーボード初心者の滑り方と練習のポイント【基礎編】
2025/01/11
-
How to【初心者必見】プロが教える!スノーボードの事前準備ポイント!
2024/12/27
-
How toプロが教えるスキー板の選び方とおすすめブランド!【2024年-2025年更新版】
2023/12/23
-