プロが教えるスキーウェアの選び方と最新おすすめブランド!【2024年-2025年更新版】
更新日: 2025/01/11
How to
「いろんなデザインがありすぎてわからない」「今年流行っているものはなんだろう」と、スキーウェア選びに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、これからスキーを始める方やスキーウェアを買おうとしている人たちのために、「FUSO SKI&BOOTS TUNE」のプロのスタッフがインタビューに答えてくれました。本記事を読むことで、スキーウェアの選び方と最新おすすめブランドについて理解できるでしょう!
INDEX 目次
- 最初に、スキーウェアの種類はどのようなものがあるかお伺いしてもいいでしょうか?
- 初心者向けにはどのようなジャケットがおすすめでしょうか??
- 初心者の方は中綿あり・なしどちらがいいのでしょうか?
- スキーウェアの価格目安はどのぐらいでしょうか??
- スキーウェアの機能としてはどのような部分に着目するといいですか??
- 耐水圧何mmくらいが目安になるのでしょうか?
- 機能性やデザインなどスキージャケットを選ぶ上でいろんなポイントがあると思いますが、どこを最も重要視したほうがいいですか?
- 選ぶ際のサイズ感とか、フィット感などのアドバイスはありますか??まずシルエットについてお伺いしたいです。
- これだけはスキーウェア選びでやらない方がいいなどの注意点などはありますか?
- 今年のトレンドカラーはありますか?
- スノーボードウェアとスキーウェアの違いはありますか??
- どのブランドが今年の売れ筋ですか??
- 今年新しく入荷したモデルなどありますか?
- 実際にスタッフが買っているブランドなどありましたら教えてください。
- これはおすすめっていうブランドなどはありますか?
- 去年に販売されていた型落ちのウェアを着るのは店員さん的にどうですか??
- メンズの売れ筋商品を教えてください?
- 形やカラーなどトレンドはどのような感じですか?
- メンズでおすすめのウエアを教えてください。
- 上下でブランドが違うことに対してはどう思いますか??
- スキーウェアを選ぶ時って、ブーツと、板に合わせて選んだ方がいいんですか??
- ビブパンツって使いやすいですか?
- ジャケットを着るときにインナーはどのようなものを選んだ方がいいですか?
- 商品ラインナップが最も多くそろっている時期はいつなんでしょうか??
- 女性向けスキーウェアのトレンドとか個人的に注目のデザインはありますか??
- おすすめの着こなしはありますか?
- スキーウェアの保存方法を聞いてもいいですか??
- 実際にスタッフはどのくらいの頻度で洗っているのでしょうか??
- オンラインと店舗での購入はどちらがいいと思いますか??
-
How toプロが教えるスキー板の選び方とおすすめブランド!【2024年-2025年更新版】
2025/01/11
-

最初に、スキーウェアの種類はどのようなものがあるかお伺いしてもいいでしょうか?
スキージャケットの種類でいくと、中綿が入っている「ジャケット」と中綿が入ってない「シェルジャケット」の2種類があります。スキーウェアとは一般的には中綿が入っているジャケットを指していることが多いです。
初心者向けにはどのようなジャケットがおすすめでしょうか??
当店では、上下セットで販売されているものを選んでいただくのがいいかと思います。理由としては、デザインもシンプルなものが多く、使い勝手がいいのが特徴ですね。また、価格帯も安く設定されているものが多いので、手を出しやすくおすすめです。ただし、シンプルな分個性は出しにくいので、選び方次第かなって思います。

初心者の方は中綿あり・なしどちらがいいのでしょうか?
初心者の方は中綿ありの方がいいかなと思います。というのも、予算次第ですが、中綿なしのシェルジャケットは中の湿気を逃すなど高機能で作られてることが多く、結果的に金額が高くなってしまうことが多いんですよね。
スキーウェアの価格目安はどのぐらいでしょうか??
上下セットだと3万円ぐらいからです。バラで選ぶと当店では安くても6万円以上すると思います。
スキーウェアの機能としてはどのような部分に着目するといいですか??
スキーウェアの場合は「耐水圧」が非常に重要になってきます。水が入ってこないかを表す数値ですね。
耐水圧何mmくらいが目安になるのでしょうか?
10000mm以上あれば雨降っても問題ないので、耐水10000mmは一つの目安になるかと思います。環境に配慮しているヨーロッパのブランドなどは、フッ素を使っていないため、高いジャケットでも防水性が弱いものもあるので注意して選んでみてください。
機能性やデザインなどスキージャケットを選ぶ上でいろんなポイントがあると思いますが、どこを最も重要視したほうがいいですか?
ずばりデザインですね。やっぱり自分の着たいものを選んで滑っていただくのが初心者に限らずテンションも上がりますしね。セットで買うのもそうですし、バラで買ってもいいですし、個人の予算に合わせて自分の好きなデザインを選んでもらうのが一番いいのかなって思います。

選ぶ際のサイズ感とか、フィット感などのアドバイスはありますか??まずシルエットについてお伺いしたいです。
トレンドについてはそこまで偏ったものはなく、競技する人や普通に滑る人、フリースタイルなど、自分のスタイルによって細めとか太めとか様々なんです。その中でも、例えばですが、ヨーロッパのブランドは細いです。デサントとかは日本のブランドなんですが、その中で、ヨーロッパ向けに作られているので細めのシルエットのものがあります。反対にフリースタイルやパークに履いたりする人は太めのシルエットが多いですかね。

これだけはスキーウェア選びでやらない方がいいなどの注意点などはありますか?
もしタイトなシルエットなものを選ぶなら、生地が伸びるものを選んだ方がいいです。タイトなのにストレッチが効いていないと動きにくくなってしまうのでそこだけは注意が必要です。

今年のトレンドカラーはありますか?
今年はアースカラーのウェアが多いですね。スノーボードでアースカラーが流行ってるので、その流れでスキーもアースカラーが多くなってきてます。あとは少しずつですが、原色系も増えてきてますね。

スノーボードウェアとスキーウェアの違いはありますか??
機能性的には違いはないですね。昔は原色がスキーウェアみたいな印象がありましたが、どんどんカラーリングやデザインも含めてウェアに関してはスキーもスノボもあんまり違いがなくなってきているように感じます。

どのブランドが今年の売れ筋ですか??
今あるラインナップだと「DESCENTE(デサント)」は年齢層問わず人気ですね。デサントは中綿が発熱して暖かく使用できるなど機能的です。あとは原色を探している方とかでしたら、「ONYONE(オンヨネ)」とかは人気です。他のメーカーを見てもらうとわかるんですが、蛍光色のカラーリングがあんまりないんですよね。「ONYONE(オンヨネ)」は若い方というよりも中高年の方に人気です。

今年新しく入荷したモデルなどありますか?
デサントなんですけど、スイスチームのレプリカモデルが出てて、スポンサーのデザインが入っていたりグラデーションの色味は少し珍しいです。

他にも「ONYONE(オンヨネ)」にあるアンドラという緑のオフィシャルカラーのものも出てたり、レプリカシリーズみたいなのも人気ですね。

実際にスタッフが買っているブランドなどありましたら教えてください。

THE NORTH FACE(ノースフェイス)のジャケットとかは普段使いもしやすくておすすめです。普段着用で購入しているタッフも何人かいますし、実際にゲレンデでも使えるしおすすめです。あとは普段使いもできますよってコンセプトで作ってるZUICA(ズイカ)という日本のメーカーもあります。ズイカは、ウェアの中にクレジットカードケースがついてるので、ゲレンデでの食事や買い物も便利ですし、デザイン的に私服でもスタイリッシュに着こなすことが可能です。

これはおすすめっていうブランドなどはありますか?
ICEPEAK(アイスピーク)ってフィンランドのメーカーなんですけどデザインもかわいいし、値段も安めなので初心者の方とか、これから始める方にとってもエントリーしやすいウェアですね。


去年に販売されていた型落ちのウェアを着るのは店員さん的にどうですか??
一年前くらいだったら大きくデザインが変わるわけではないので、デザインが古いよねってならないですしそんなに気にならないです。
メンズの売れ筋商品を教えてください?
今年もデサントが売れてます。中綿が紫外線化で発熱するっていう中綿を使ってて、値段は高いんですけど暖かいですし、クオリティがすごく高いです。デサントは色んなメディアで注目されてて、当店でもブースもちゃんとしっかり作ってるんで、やっぱり手にとられる方は多いです。

形やカラーなどトレンドはどのような感じですか?
今までヨーロッパのブランドって原色の激しい色が多かったんですけど、ピンクでもちょっとパステル調のピンクだったりとか、青も少し落ちついた青になったり、少し落ち着いた色が増えてます。日本のミズノとかも今までに比べたらだいぶ落ち着いた色を使ってる印象がありますね。
形は去年とあんまり変わらないですね。 太くもなく細くないスタンダードな感じが多くて、どちらかというとスタイルで分かれるかなって感じです。例えば、ウェアにシェル素材を選んでたら、生地が伸びない関係上、中に着込めるようにシルエットは太くなるんですよ。反対に伸びる素材のウェアは細く作ってるしみたいな感じが多いです。

メンズでおすすめのウエアを教えてください。
今年スキーウェアじゃないのを扱ってみたんですよ。MILLET(ミレー)っていうフランスの山メーカーなんですけど、撥水もちゃんと効いてて、中綿も取れ外しができるのでウェアとしても普段着としてもすごく使いやすいんじゃないかなと思ってます。
なので、お子さんの付き添いでスキーに行ったりとか、普段あんまりスキー場に行かない人でも、使いやすいかなと思います。


上下でブランドが違うことに対してはどう思いますか??
お客様が気にしなかったらいいと思います。もちろん嫌だって言ってる人もいますけど私は、ロゴが出てなかったらわからないのでいいんじゃないかと思います。(笑)ブランドが違うからって何にも思わない、正直自分が良ければそんな気にしなくていいのかと思いますね。
スキーウェアを選ぶ時って、ブーツと、板に合わせて選んだ方がいいんですか??
最初のうちは選ばなくていいと思います。まずは好きな見た目のものから選びましょう!(笑)
初心者の方の中には板やブーツはレンタルから始める方もいますし、行ってハマったらギアを揃えていくみたいな方はすごい多いですしね。あとは、普段も着やすいものを選んだりしてもいいと思います。
ビブパンツって使いやすいですか?
ビブパンツの特徴として、シーズン入ってすぐの新雪の時とかは、通常のパンツだとウエスト部分から雪が入ってくることがあるんですが、ビブパンツの場合は胸あたりまでカバーしているので中に雪が入りにくいというメリットがあります。あとは春先とかはビブパンツの中にトレーナーだけで着て滑るという着方もあります。機能的に着ている人もいると思いますが、見た目で選んでいる人も多いアイテムです。

ジャケットを着るときにインナーはどのようなものを選んだ方がいいですか?
スポーツ用とかの速乾性が高いインナーを選んでもらって、フリースを着てもらうといいと思います。スウェットとかだと速乾性が弱く湿気が逃げないので、フリースがおすすめです。
商品ラインナップが最も多くそろっている時期はいつなんでしょうか??
10月中旬から11月中旬が一番ラインナップとしては多いです。9月とかの秋の入口は、少しずつ新作が入ってきてるんですがバリエーションは少なく、型落ちとかが多い時期ですね。反対に、12月とかシーズンに入るとサイズが欠けてしまってくるなど少しずつ商品が少なくなっていく傾向にありますね。
女性向けスキーウェアのトレンドとか個人的に注目のデザインはありますか??
当店だと、今年はヨーロッパテイストな感じがいいですね、ダウンとかでも腰にベルトが入っているようなオーセンティックなデザインは個人的にはおすすめですね。去年取り扱ってみたらすごい人気だったので今年は多く仕入れてます。

おすすめの着こなしはありますか?
着るスタイルにもよるんですが、ベルトに合わせるんでしたらタイト目なズボンの方が相性は良さそうですけどね。90年代ファッションのように裾が広がってるパンツなんかと合わせても良さそうです。

スキーウェアの保存方法を聞いてもいいですか??
ウェア用の洗剤で洗って乾かしてから保管するのがいいと思います。

実際にスタッフはどのくらいの頻度で洗っているのでしょうか??
毎回は洗っていないです。シーズン中は濡れたら乾かしての繰り返しで、シーズン終わったらクリーニング出したり、汚れたら洗ったりするくらいのペースですね。
オンラインと店舗での購入はどちらがいいと思いますか??
オンラインでもいいと思うんですけど、ちゃんと選びたいんだったら実際に店頭に来た方がいいと思いますね。オンラインだとサイズ感もわからないですし、遠方の方とかはしょうがないかと思いますができるだけ来て探して欲しいですね。
FUSO SKI & BOOTS TUNE

創業60年のスキー用品専門のプロショップです。初心者の方から上級者の方まで揃う商品のラインナップが特徴です。スタッフが一対一で接客するので、お客様の要望を聞きながら、最適なものをご案内させていただます。是非、お気軽にご来店ください!
- 店舗名
- FUSO SKI & BOOTS TUNE
- 住所
- 東京都千代田区神田小川町2-3-3
- 電話番号
- 03-3293-8965
- 営業時間
- 4月~7月 平日11:30~19:00 土日祝日11:30~19:00 水曜定休
8月 平日11:30~19:00 土日祝日11:30~19:00
9月 平日11:30~19:30 土日祝日11:30~19:30
10月 平日11:30~20:00 土日祝日11:00~20:00
11月~2月 平日11:30~20:00 土日祝日10:30~20:00
3月 平日11:30~20:00 土日祝日11:30~20:00
3月21日~ 平日11:30~19:30 土日祝日11:30~19:30
4月から7月まで水曜定休 1/1 定休日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
-
How toプロが教える!スノーボード初心者の滑り方と練習のポイント【基礎編】
2025/01/11
-
How to【初心者必見】プロが教える!スノーボードの事前準備ポイント!
2024/12/27
-
How toプロが教えるスキー板の選び方とおすすめブランド!【2024年-2025年更新版】
2023/12/23
-