人気スノーボートショップ店員が初心者の悩みをすべて解決!【女性編】
更新日: 2025/01/10
お役立ち情報
スノーボードは、大自然の中、みんなでワイワイ楽しめる、女性からも人気のウィンタースポーツ。
そこで、まだ始めたばかりという初心者の方のお悩みや疑問について、スノーボードショップ「F.JANCK」でウェア担当の矢野さんに、女性の視点からお答えいただきました!
INDEX 目次
- 初めてのスノーボードはレンタルor購入がいいですか?
- 購入の場合ショップの選び方について教えてください。
- ケガするのが怖いのですが・・・ケガしにくい方法はありますか?
- ウェアはどこで着替えればいいですか? スキー場に更衣室とかありますか?
- スキー場って寒くないですか?防寒対策はどうしていますか?
- スノーボードをするときはどんなメイクですか? どんな日焼け対策をしていますか?
- はじめはスクールに入った方がいいですか?
- 初心者におすすめのゲレンデはどこですか?
- 1年に何回くらい行けば上手くなりますか?
- 普段は車ですか?電車ですか? どんな仲間と行っていますか?
- どんなウェアを着ていますか?
- スノーボードの楽しさとは何でしょうか?
- ショップの仕事は楽しいですか? お店の紹介をお願いします。
-
お役立ち情報初心者男性必見!人気スノーボードショップ店員が教えるスノボお悩み解決ガイド
2025/01/10
-
お役立ち情報【初心者必見】スキー・スノーボードで守るべき10の必須ルールとは?
2024/09/04

初めてのスノーボードはレンタルor購入がいいですか?
ボードやシューズはレンタルでもいいと思いますが、女性はスノーボードのウェアはお気に入りを揃えた方が気分的にも盛り上げるので、購入するのがおすすめです。レンタルウェアは、スキー場によっては種類が少なかったり、劣化していたりしているとすぐに雪で濡れてしまうことがあり、テンションが下がることも・・・。これからスノーボードを続けていきたいなら、最初から自分好みの可愛いウェアを揃えるのがいいと思います。

購入の場合ショップの選び方について教えてください。
最新のデザインや人気のブランドが揃っているお店を選ぶと、お気に入りのものが揃えられます。その時、いろいろ相談できる店員さんがいるかどうかもポイント。初心者の方は、自分がどんなウェアやボードが欲しいのかイメージを伝え、アドバイスしてくれたり、セレクトしてくれたりするお店を選ぶのがいいと思います。その後、メンテメンスや新しい板を購入したりと長いおつきあいになることも多いので、何でも気軽に話せる店員さんがいるお店がおすすめです。

ケガするのが怖いのですが・・・ケガしにくい方法はありますか?
肘やお腹まわりに付けられるサポーターが販売されています。いくつかサポーターを付けてもいてもウェアでしっかり隠れるので、見た目はスッキリ。またスクールに入れば、最初にケガをしにくい転び方や人と接触しないように滑るルールなども、しっかり教えてもらえるので安心です。スクールで習ったことをきちんと実践すれば、ケガをするリスクも軽減できると思います。
ウェアはどこで着替えればいいですか? スキー場に更衣室とかありますか?
ウェアは、スキー場に完備されている更衣室で着替えることができます。より身軽にしたい場合は、上はスノーボードウェア、下はジーンズを履いて出かければ、更衣室では下だけ着替えるだけでOK。これなら、時間も荷物も減らすことが出来ます。

スキー場って寒くないですか?防寒対策はどうしていますか?
女性にとって雪山はかなり寒いです。私は、タイツ、厚手の靴下、温かいインナー、カイロなどでバッチリ防寒対策しています。女性ボーダーは、防寒対策はしっかりしておくことをおすすめします。暖かい恰好をしておけば、滑っていて暑くなれば、一枚脱いで温度調整できるので安心。ときどき温かい飲み物も飲むことで、身体を中から温めることもお忘れなく。
スノーボードをするときはどんなメイクですか? どんな日焼け対策をしていますか?
今はマスク、めだし帽などで、ほとんど目元しか出ていないため、アイメイク重視の女性が多いですね。アイラインやアイカラーで、目ヂカラバッチリの方を多く見かけます。私はあまりメイクをしない方なのですが、日焼け止めクリームだけはしっかりつけています。スキー場の紫外線はこわいので油断大敵です。

はじめはスクールに入った方がいいですか?
身近にスノーボードを得意な方がいれば、その方に教えてもらってもいいと思いますが、初心者はスクールに入るのもおすすめです。スクールでは基本的な滑り方、ケガをしにくい転び方の他に、ゲレンデも使うルール、気をつけることを合わせて学べます。私自身も最初は、スキー場に設けられている初心者用のスノーボード教室に入りました。転び方、ターンの方法、リフトの乗り方など、個人の能力に合わせて教えてもらうことが出来るので、その後の上達も早くなります。
初心者におすすめのゲレンデはどこですか?
私自身、最初に行ったのが、新潟の舞子スノボリゾートでした。学生にも人気で、今でも好きなゲレンデのひとつです。都内からバスも出ているので比較的行きやすいスキー場です。せっかくなので泊まりがけで行くのも楽しいですよ。スクールも充実していますし、ゲレンデがとても広いので、ぶつかりにくく滑りやすいのが特徴です。初心者の方ほど、広いところでしっかり練習できるゲレンデがおすすめです。

1年に何回くらい行けば上手くなりますか?
もし可能なら、シーズンごとに行った方がいいと思います。せっかく滑り方やターンなどが出来るようになっても、あまり間をあけすぎると、身体が忘れてしまうので、上手くなりたいと思う時期は、月に1度ぐらいは行けるといいと思います。ある程度、滑れるようになれば、技術が定着しているので、久しぶりに行ってもある程度は滑れるはず。それまでは頑張ってゲレンデへ行く回数を増やすのがおすすめです。
普段は車ですか?電車ですか? どんな仲間と行っていますか?
私が車の運転が出来ないので、スキー場へはバスや電車で行くことが多いです。一緒に行くのは、大学の部活仲間や高校の頃のお友達たち。ツアーバスは都内から出ているので、手軽に参加することができます。最近はほぼ日帰りで楽しんでいます。コロナ禍で金額は変更していると思いますが、1万円未満で行けるツアーもたくさんあるはずです。思っているよりお手頃な価格で楽しめるウィンタースポーツですので、学生さんや若い人にもどんどん足を運んでもらいたいですね。

どんなウェアを着ていますか?
私も、今シーズンは被るタイプのウェアを選びました。SESSIONSというブランドで、メンズのSサイズを買いました。メンズなのでSサイズでもブカッとした着こなしなり、今どきっぽく可愛くまとめられるのが気に入っています。被るタイプは、着心地もラクなのでおすすめです。
スノーボードの楽しさとは何でしょうか?
スノーボードは、スキーに比べると難しいと思いますが、その分、上手く滑れたり、ターンが出来たりした時は、すごく嬉しいものです。お友達と一緒に行っていれば、たとえ転んでも、お互いに笑いあったりして、これも楽しい瞬間なんですよね。
また、ゲレンデまでの移動時間も、友達みんなでワイワイと盛り上がりながら行けるのがいいですね。バスに荷物を預けて乗り込めば、あとはスキー場まで連れて行ってくれるので、思っている以上にラクチンなんです。時間があれば、帰りに温泉に立ち寄ったり、美味しいものを食べたり、スノーボード以外の楽しみ方もたくさんあります。

ショップの仕事は楽しいですか? お店の紹介をお願いします。
1階から4階までいろいろなフロアがあるんですが、みんな仲がすごいいいですね。バイトの中では私は年下なのですが、皆さんに可愛がっていただき、いつも楽しくお仕事をさせてもらっています。高校からの友達も一緒に働いていて、同年代の女性が多い職場なので話も合い、みんな仲良しです。最初はお客様と上手く話せなかったのですが、ここでバイトをしているうちに接客にも慣れ、出来ることが増えてきました。
また、最新のウェアやボードを手にとることが出来て、スノーボード自体の知識を深められるのも、嬉しいところ。お客様に商品の良さなどをきちんと説明して、気に入って購入いただけたり、リピーターいただけたりするととても嬉しく、達成感もあります。
Snowboard Shop F.JANCK

店舗は、2021年5月からこちらに移転したばかり。1階はスノーボードギア、2階はスキーギア、3階はアクセサリー(ゴーグル、グローブ等)、4階はウェア、5階はウェアとバッグ類。こちらに来ていただければ、スノーボードの道具が上から下まですべて揃います。特に、コアなブランドが充実していますので、ぜひご来店ください。
- 店舗名
- Snowboard Shop F.JANCK
- 住所
- 東京都千代田区神田小川町2-2-6
- 電話番号
- 03-3259-2068
- 営業時間
- 11月-2月 平日:11:30~20:00/土日祝:10:30~20:00
3月1~21日 平日:11:30~20:00/土日祝:11:30~19:30
3月22日~31日 平日:11:30~19:30/土日祝:11:30~19:30
4月-7月 平日:11:30~19:00/土日祝:11:30~19:00
(水曜定休日)
※コロナ感染拡大防止対策の為、急遽営業時間に変動がある場合がございます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
-
お役立ち情報スキー・スノボ旅行の夜に楽しむ!友だちと遊べるおすすめゲーム6選
2025/03/16
-
-
お役立ち情報プロが教える!グラトリ・カービングを楽しめるスノーボードの選び方
2025/02/22
-
お役立ち情報スキー場で恋の予感?ゲレンデマジックで素敵な出会いをゲットしよう!
2025/02/26