【現地レポート】白馬八方尾根スキー場が最高すぎる!3月でも雪質◎な理由とは?
公開日: 2025/03/21
スキー場
今年の白馬八方尾根スキー場は…まさに雪の当たり年!
1月・2月の大雪ラッシュで、2月10日にはついに公式積雪量が600cm超え!これは過去25年で見ても稀なレベルなんです。
そしてなんと3月20日(木・祝)現在もその積雪量はキープ中。
「もう春だし雪はイマイチかな…」なんて思っていたらもったいない!このタイミングが最高のコンディションなんです♪

滑りに行ってきたんだって?
どこに行って来たの?

長野県にある、白馬が世界に誇るゲレンデ!
『白馬八方尾根スキー場』に行ってきたんだよ!
2024-2025シーズン初滑り現地レポート記事を作成したから読んでみてよ。
-
お役立ち情報プロが教える!スノーボードグローブ(手袋)の種類と選び方
2025/01/31
-
How toプロが教える!スノーボード初心者の滑り方と練習のポイント【基礎編】
2025/01/11
-
How toプロが教える!初心者のスキーに必須な持ちものと事前準備!
2024/01/12
-
お役立ち情報プロが教える!ショートスキーの種類と選び方
2025/02/10
名物“兎平ゲレンデ”のコブにチャレンジ!

白馬八方といえば、やっぱり「兎平ゲレンデ」は外せません。
最大斜度31度の急斜面が魅力のこのエリアは、非圧雪ゾーン・圧雪バーン・コブ斜面とバリエーション豊富。
特にアルペンクワッド沿いに現れる大きなコブは、八方名物!春になるとコブ好きスキーヤーたちで賑わいます。上級者の“腕試し”にぴったり♪
初・中級者さんはパノラマ&黒菱エリアがおすすめ♪

「まだそんなに滑り込んでない…」という方でも安心してください♡
パノラマコース(最大斜度25°/平均斜度16°)は、緩やかな斜面と中斜面がミックスされた、開放感バツグンの圧雪バーン。
すぐ横には、初級者向けのパノラマ林道もあるので、レベルに合わせてチョイスできます。
さらにおすすめなのが黒菱第2クワッド沿いの斜面。北向きで雪質がとにかく安定していて、幅が広くて斜度も均一。練習にはもってこいのエリアです!
名物「黒菱コブ」もお忘れなく!

3月以降になると、黒菱第3ペアリフト沿いのバーンにも自然と大きなコブが登場。
これはアルペンクワッド沿いの兎平コブ斜面と並ぶ名物で、コブ好きにとっては“春の風物詩”ともいえる存在です♪
まとめ|今だからこそ狙いたい、春の白馬八方!

・過去最高クラスの積雪を記録
・3月でも抜群の雪質キープ
・初心者から上級者まで楽しめる多彩なコース構成
・コブ好きも大満足な名物バーン
「まだ滑り足りない…」と思っている方は、今すぐ白馬八方尾根へGO!
春スキーのベストシーズン、まだまだ終わりませんよ〜!

2024-25シーズンの白馬八方尾根スキー場は、積雪600cm超えのビッグコンディション!名物の兎平ゲレンデや、練習に最適な黒菱エリア、初級者向けのパノラマ林道まで、3月でも最高の状態で楽しめる注目のゲレンデを現地レポート♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
-
-
スキー場【現地レポート】春も雪質バッチリ!志賀高原マウンテンリゾートで絶景スキー旅♪
2025/03/23
-
スキー場【白馬五竜&Hakuba47】パークもゲレンデも超充実!今が狙い目の現地レポート
2025/03/13
-
スキー場【白馬コルチナスキー場】雪たっぷり!春でも楽しめる魅力が満載の現地レポート
2025/03/12