プロが教える!ショートスキーの種類と選び方
公開日: 2025/02/10
お役立ち情報
スキーをこれから始める方にとって、最適なスキー板の選び方は重要なポイントです。特にショートスキーは、取り扱いやすさ、軽快さが魅力で、興味がある方も多いのではないでしょうか?
ただ、通常のスキー板との違いや、自分に合ったショートスキーの選び方がわからないと不安に感じている方も多いはずです。
そこで今回は、ショートスキーの種類や、初心者が選ぶ際のポイントを詳しく解説し、おすすめのブランドや価格帯についても触れていきます。これを読めば、自分にぴったりのショートスキーを見つけ、スキーをより楽しむことができるようになるでしょう!
INDEX 目次
- ショートスキーの板の種類について教えてください。
- 長さはどのように選び分けするのですか?
- 板の幅についてはいかがでしょうか?
- トップが太くなることによる違いはありますか?
- 反対に細いと滑りにどのように影響してきますか?
- 初めてショートスキーをする人にはどちらがおすすめですか?
- バインディングの位置とかはどうあわせるんですか?
- ショートスキー専用のブーツやバインディングはあるのですか?
- ストックなどショートスキーに必要な装備はありますか?
- 価格帯はどうでしょうか?
- どのようなブランドが人気ですか?
- ショートスキーは一般的なスキーと滑り方がどのように違いますか?
- 初心者でも結構乗りやすいものなんですか?それとも慣れてる人が乗るものなんですか?
- 最近のショートスキーの人気はどうですか?
東京神田にある「FUSO SKI & BOOTS TUNE」さんでお話しをお聞きしました!

ショートスキーの板の種類について教えてください。
長さについては当店だと90センチや130センチがメインのラインナップになります。

長さはどのように選び分けするのですか?
どのように滑りたいかで選んでいいかと思います。とにかくクルクル回ったりなどの取り回しを重視するのであれば短い方を選んだ方がいいですし、ゲレンデでちょっと遊びたい、例えばパークをやったりとかであれば長めの板を選ぶのがいいと思います。
板の幅についてはいかがでしょうか?
幅は多くの種類で一緒なんですが、当店で出してる「MAJESTY(マジェスティ)」などは、トップが太くてサイドカーブがキツめなので、ターンをした時に通常の長さのスキーに近いような感覚でターンができると思います。
最近のショートスキーに関しては、ちょっとした新雪、くるぶしくらいの深さのある雪面も入ってみたいな、という人のためにセンター幅もフリースタイルとかパウダーのスキーに近い広さになってたりします。

トップが太くなることによる違いはありますか?
例えば、マジェスティのようにトップが広くてセンター細くてテールをまた広くとなるとくびれが大きくなるじゃないですか、そうすると回転半径が小さくなり、カーブがしやすいです。

反対に細いと滑りにどのように影響してきますか?
トップが細くなっていくと、スキーが回ろうとする力が逆に弱まるので、自分で操作がしやすくなり、くるくる回ったりより遊びがしやすくなります。
初めてショートスキーをする人にはどちらがおすすめですか?
正直どちらでもいいです。(笑)このレベルの長さや太さにはそこまで大きな違いはないので、先ほど説明した特徴を踏まえて、基本的にはデザインで選んでください。とお客様に伝えてます。
バインディングの位置とかはどうあわせるんですか?
基本的にバインディングやブーツは板のセンターに合わせるのが基本的です。最近のモデルはメーカーからおすすめのスタンスが決まっていて、基本的にブーツサイズに合わせると大体この位置にくるとわかるので迷うことはないかと思います。

ショートスキー専用のブーツやバインディングはあるのですか?
特に専用のものはないので一般のスキー用のブーツに合わせて大丈夫です。基本的にどれでも合います。なのでショートスキーは考えずにレベルに合った硬さのブーツで選んでもらって全然問題ないです。
ストックなどショートスキーに必要な装備はありますか?
ストックに関しては、ターンしかしないよっていう人はストックを持ちますし、くるくる回って遊びたいっていう人はストックなしで、滑り方に合わせてで良いかと思います。
価格帯はどうでしょうか?
価格帯もそこまで大きな差はないんです。4万円から5万円、高くても6万円ぐらいの間で選ぶことができます。
どのようなブランドが人気ですか?
人気なのは、デザイン性が高いのでやっぱり「MAJESTY(マジェスティ)」ですね。
他にも一般的な基礎スキーとかと同じデザインで出している「ROSSIGNOL(ロシニョール)」というブランドや、「ZUMA(ツマ)」や「SWALLOW(スワロー)」という日本のメーカーも人気です。

「ZUMA(ツマ)」「SWALLOW(スワロー)」「ROSSIGNOL(ロシニョール)」

「MAJESTY(マジェスティ)」
ショートスキーは一般的なスキーと滑り方がどのように違いますか?
一般的なスキーに比べると短くてスピードが出ないんですが、ゲレンデをくるくる回って遊んだり、ちょっとジャンプしたり、簡単に後ろ向きで滑ったり、とにかく自由です。あとは単純に電車でスキーに行くのに長いと面倒くさいけど、ショートだと持ち運びしやすいから選んでる人もたくさんいますよ!
初心者でも結構乗りやすいものなんですか?それとも慣れてる人が乗るものなんですか?
慣れてる人ですね。慣れていない人が乗るとバランスがすごい難しいので、まだ初心者でちょっとショートスキーも試してみたい方でしたら少し長めの130センチを選んでもらうのがいいかと思います。
130くらいあればショートスキーの中でも長めで、通常のスキーの長さに近いので乗りやすいかと思います。
最近のショートスキーの人気はどうですか?
昔からスキーに乗ってる方などは、ショートスキーを探して来店される方も結構います。日本だとやっぱり需要はありますね。
当店でもマジェスティとか海外のブランドでも日本規格でかっこいいショートスキー作ってとか言って作ってもらってます。(笑)
ショートスキーは取り扱いのしやすさや操作性の高さから、自由を求めている人にはぴったりの滑り方です。
どのような滑りをしたいかによってもスキーの長さや形状など選び方が変わってきます。
この記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、あなたに最適なショートスキーを手に入れ、新たなスキーライフを楽しんでください!
FUSO SKI & BOOTS TUNE

創業60年のスキー用品専門のプロショップです。初心者の方から上級者の方まで揃う商品のラインナップが特徴です。スタッフが一対一で接客するので、お客様の要望を聞きながら、最適なものをご案内させていただます。是非、お気軽にご来店ください!
- 店舗名
- FUSO SKI & BOOTS TUNE
- 住所
- 東京都千代田区神田小川町2-3-3 神田小川町SKYビルディング1F
- 電話番号
- 03-3293-8965
- 営業時間
- 11月~2月 平日11:30~20:00 土日祝日10:30~20:00
3月 平日11:30~20:00 土日祝日11:30~20:00
3月21日~ 平日11:30~19:30 土日祝日11:30~19:30
4月~7月 平日11:30~19:00 土日祝日11:30~19:00 水曜定休
8月 平日11:30~19:00 土日祝日11:30~19:00
9月 平日11:30~19:30 土日祝日11:30~19:30
10月 平日11:30~20:00 土日祝日11:00~20:00

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
-
お役立ち情報スキー・スノボ旅行の夜に楽しむ!友だちと遊べるおすすめゲーム6選
2025/03/16
-
-
お役立ち情報プロが教える!グラトリ・カービングを楽しめるスノーボードの選び方
2025/02/22
-
お役立ち情報スキー場で恋の予感?ゲレンデマジックで素敵な出会いをゲットしよう!
2025/02/26