2024年雲海発生率60.3%!長野県で雲海に出会う「SORA terrace」4月26日にグリーンシーズンの営業を開始!
更新日: 2025/04/09
スキー場
日本スキー場開発グループの株式会社北志賀竜王(所在地:長野県下高井郡山ノ内町、代表取締役社長:西口昌司)が運営する「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」は、2025年4月26日(土)にグリーンシーズンの営業を開始いたします。また、2025年5月3日(土)に、美しい自然の景観を守るごみ拾いイベント「SORA Clean Up Day」を開催いたします。
INDEX 目次
標高1,770m山頂エリアにある絶景テラス「SORA terrace」
竜王マウンテンリゾート山頂エリアにあるSORA terraceからは、北信五岳や北アルプス、条件が合えば雲海やサンセットを眺めることができ、非日常空間を体験する事ができます。SORA terraceまでは世界最大級166人乗りロープウェイ(※1)に乗り、約10分間の空中散歩をお楽しみいただけます。
雲海は早朝に発生するイメージがありますが、SORA terraceでは夕方に雲海が発生する確率が最も高く、目の前に沈むオレンジ色の夕日に照らされた雲海が見られるスポットとなります。
※1 CWA 社製(スイス)供給の 1 階建て客車搬器では世界最大の乗車定員

SORA terrace(ソラテラス)で発生する雲海の特徴
周囲を山で囲まれた地形が広がっており、雲が滞留しやすいため、雲海に出会える恵まれた環境となっています。また、日中に雲海が発生していなくても、夕方になるにつれ気温が下がることで、滞留している雲の高さが低くなることから、夕方の雲海発生率が高い要因となっています。
雲海が発生しやすい条件としては、日中との気温差のある朝や夕方の時間帯の他にも、夕立などの急な雨が降った後(翌朝)でも多く発生しており、2024年のグリーンシーズンは60.3%の確率(※2)で雲海が発生しております。昨年のグリーンシーズン営業期間内では、夏(7月~9月)の時期の雲海発生率が特に高く、75.8%(※2)を記録しました。
※2 竜王マウンテンリゾート調べ。1日の中で雲海が出た日を1カウントし、営業日数で割った算出。

初開催!「SORA Clean Up Day」~みんなで美しい自然を守る~
竜王マウンテンリゾートは山々に広がる大自然を活用し、グリーンシーズンは絶景観光施設、ウインターシーズンはスキー場として多くのお客さまにご来場いただいております。今回、スキー場として営業しているゲレンデを会場に、環境イベント「SORA Clean Up Day」を開催いたします。

このイベントはごみ拾いを通じて、自然と触れ合い、自然環境への意識を高め、美しい自然の景観を守る環境保全活動への参加を目的にしております。
参加者はチームに分かれ、拾ったゴミの重さを競う大会形式のイベントとなり、イベントの景品として、「竜王マウンテンリゾートのロープウェイ往復優待券」や「竜王スキーパークのリフト&ロープウェイ優待券」をご用意しております。さらに参加者全員に、当日ご利用いただける「湯の駅ぽんぽこ」入浴優待券をプレゼントいたします。爽やかな山の空気を感じながら、家族や友人と一緒に清掃活動に参加ください。
●SORA Clean Up Day詳細情報
・開催日程
2025年5月3日(土)
※雨天中止(小雨決行)
・開催時間
10:00~12:00(受付開始時間/9:00~)
・開催場所
竜王マウンテンリゾート山麓エリア(受付場所/インフォメーションセンター)
・料金
参加無料 (火ばさみや軍手を無料でお貸し出しします。)
※先着50名
※当日のドリンクや長靴などはご持参ください。
・参加特典
「湯の駅ぽんぽこ」入浴優待券(イベント当日のみ有効)
主催:株式会社北志賀竜王(竜王マウンテンリゾート SORA terrace/竜王スキーパーク)
このイベントは、株式会社北志賀竜王が主体となって取り組む環境保全活動です。参加者の皆さまには、地域と自然を大切に思う“協力者”としてご参加いただきます。
私たちは自然環境に配慮した事業運営を通じて、継続的な環境保全に取り組んでまいります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
-
スキー場【現地レポート】春も雪質バッチリ!志賀高原マウンテンリゾートで絶景スキー旅♪
2025/03/23
-
スキー場【現地レポート】白馬八方尾根スキー場が最高すぎる!3月でも雪質◎な理由とは?
2025/03/21
-
スキー場【白馬五竜&Hakuba47】パークもゲレンデも超充実!今が狙い目の現地レポート
2025/03/13
-
スキー場【白馬コルチナスキー場】雪たっぷり!春でも楽しめる魅力が満載の現地レポート
2025/03/12