- 人気の観光地・イベント
- 人気の旅行期間から選ぶ
2つのツアーの違いを比較!
旅行代金 固定型ツアー |
旅行代金 変動型ツアー |
|
---|---|---|
ツアーの特長 | 日程限定&フライト限定のため、その分旅行代金を大幅値下げしたツアー | フライトの自由度が高く、空席状況に応じて旅行代金が変動するツアー |
旅行代金のおトク度 | とにかく安く行きたい方におすすめ | 予約のタイミングによっては格安になることも |
設定期間(出発日) | 日程限定のため希望日に出発設定が無いことも(概ね60日先まで予約可能) | 180日先まで全日出発設定あり |
予約の取りやすさ | 席数限定のため人気日程は早めに満席になることも | 固定型ツアーが満席の場合でも予約可能なケースあり |
フライト選択 | JAL便利用、当社指定の便限定(原則往路羽田発朝便、復路新千歳発夜便)。 | JAL便利用、ツアー設定複数便の中から自由に選択可能 |
空港集合の有無 |
あり 搭乗時間の1時間前に弊社指定カウンターにて集合・受付 |
なし 搭乗時間に合わせて各自ご搭乗 |
JALマイル | フライトマイルの50% | |
事前座席指定 |
当日空港でのご案内 ※可能な限り同行者様お隣での座席を配慮しますが、混雑便の場合、席が離れる場合もございます。 |
予約完了の1時間後から可能 |
キャンセル規定 | 出発の21日前まで無料 | お支払い完了時点から発生 |
東京発愛媛おすすめツアー
【航空券+宿泊ダイナミックパッケージ】
東京発愛媛おすすめツアー
【現地交通・体験などセットプラン】
愛媛の地図とホテルから探す
特集&キャンペーン
-
- JALダイナミックパッケージ
- いよいよダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)の販売を開始しました。JAL国内線航空券と宿泊施設を自由に選べるオーダーメイドツアー。全国各地から出発OK!
-
- 夏休み旅行特集2025
- 北海道から沖縄の人気ホテルや世界遺産など、夏休みのおすすめツアーをご紹介。連休などは特に混み合うのでご予約はお早めに。今年こそは思いっきり夏を楽しもう!
-
- JAL麗らか四国キャンペーン2025
- 2025年9月30日迄のお得なキャンペーン!レンタカー付ツアーが大幅値下げ。自然・温泉・歴史・グルメなど楽しみ方も豊富な四国4県の周遊旅行をこの機会に是非!
-
- JR四国全線乗り放題きっぷ付き
- 現地では販売していないツアー専用のおトクなきっぷ付き!往復航空券と宿泊にJR四国全線乗り放題のフリーきっぷがセットになったフリープラン。特急列車も乗車OK!
-
- 四国チョイスプラン
- 四国の周遊旅行なら、利用空港とホテルを自由に選べるチョイスプランがおすすめ!フリープランやレンタカー付き、JRのフリーきっぷがセットになったプランなど豊富なラインナップ!
-
- 秋の国内旅行特集2025
- 暑さも和らぐ秋の行楽シーズン。紅葉・グルメ・温泉・トレッキングなど、日本らしい秋を感じるおすすめツアーをご紹介。連休は特に混み合うのでご予約はお早めに。
-
- 年末年始旅行特集2025-2026
- 今年の年末年始は最大9連休の当たり年!年末年始におすすめの国内ツアーや旅行情報をご紹介!訪日観光客も多く今まで以上に混み合いますのでご予約はお早めに。
-
- 春休み旅行特集2026
- 北海道から沖縄の人気ホテルや世界遺産にテーマパークなど、春休みのおすすめツアーや旅行情報をご紹介。家族旅行はもちろん、学生の卒業旅行にもおすすめです。
-
- ジェットスターで行く!LCC格安国内旅行特集
- 価格重視!LCCを利用するメリットはなんと言ってもツアー代金が安い!ホテルは組み合せ自由自在!ジェットスターで行く自分だけのオリジナルプランを作ろう。
-
- オリオンツアー公式Xアカウント
- 旅好き必見!飛行機で行くお得なツアー情報や、旅先のおすすめをタイムリーに配信中!オリオンツアーの最新情報を見逃さないよう、フォロー&チェックしてね!
愛媛の観光スポット情報
-
尾道・今治しまなみ海道広島県尾道市から愛媛県今治市へと伸びる「しまなみ海道」。瀬戸内の海の島々が橋でつながれ、ずっと伸びていくそのルートは、地域の人たちの利便性が向上しただけではなく、観光スポットとしても人気を集めています。瀬戸内の島々に10本の橋が架けられている。斜張橋として世界最長の多々羅大橋、世界初の三連つり橋の来島海峡大橋などがあります。
- 住所
- 広島県尾道市~愛媛県今治市
- アクセス
- 山陽道福山西ICより尾道バイパス経由、西瀬戸尾道ICまで5分
-
松山松山城松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数えられている。慶長7年(1602年)に賎ケ岳七本槍の1人加藤嘉明によって、築城が開始され、20年以上かけて完成。
- 住所
- 愛媛県松山市丸之内1
- アクセス
- 松山駅から路面電車で 大街道から徒歩で5分
-
松山坂の上の雲ミュージアム司馬遼太郎著「坂の上の雲」の主人公であり、松山が生んだ偉人でもある、「秋山兄弟」と「正岡子規」に関連する展示品を中心に、「坂の上の雲」の世界に案内してくれるミュージアム。当時の日本と登場人物達が歩んだ道を、原作を読んでいない人でも豊富な展示品などから分かりやすく学ぶことができます。建築家の安藤忠雄氏が『坂の上の雲』をイメージして設計した斬新な三角形の建物も見どころのひとつです。
- 住所
- 愛媛県松山市一番町三丁目20番地
- アクセス
- JR松山駅から路面電車で10分(伊予鉄道「大街道」駅下車 徒歩2分)
-
松山道後温泉夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台として、また時を知らせる太鼓楼 振鷺閣のある温泉として、全国に知られる。温泉の歴史は古く、「伊予ノ湯」「熟田津ノ湯」と呼ばれ、「日本書紀」「万葉集」「源氏物語」などにも名湯として登場する。◎道後温泉本館 道後温泉のシンボルとして存在。明治27年に建築された三層楼のどっしりしたもので、平成6年12月国の重要文化財に指定された。近代的なホテルや商店街の中にあって、ひときわ風格ある姿を誇っている。 周囲のホテル・旅館に泊っても、手ぬぐい片手にわざわざ入りにくる観光客が多い。ここには毎朝一番風呂に入ろうと、時を告げる太鼓の音を待ち構えている地元の人の伊予なまりを聞きながら、のんびりお湯に浸るのも、旅情が感じられていいもの。
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町6-8
- アクセス
- 松山駅から路面電車で20分
-
内子内子の町並み(八日市・護国の町並み)内子町は江戸時代後期から明治時代にかけて木蝋(もくろう)の生産によって栄えた町。JR内子駅から15分ほど北に歩いた八日市・護国地区はその面影を今も色濃く残し、国の重要伝統的建造物群保存地区とされています。約600mの通りには伝統的な造りの町家や豪商の屋敷など白壁・土蔵の建物が軒を連ね、まるでタイムスリップしたかのような懐かしい風景が広がっています。
- 住所
- 愛媛県喜多郡内子町城廻211
- アクセス
- JR内子駅より徒歩15~20分
-
伊予下灘(しもなだ)駅愛媛県伊予市にある、JR四国予讃線の無人駅。ホームに降り立つと目の前には美しい伊予灘の海が広がり、夕日の絶景スポットとしても有名。かつては、ホームに波が打ち寄せることもある「日本一海に近い駅」としても知られ(※現在は海を埋め立て国道が作られたため日本一ではない)、数々の映画やドラマのロケ地としても使われている。『一度は降りてみたい日本の美しい無人駅』と言われ、鉄道ファンだけでなく多くの観光客が訪れている。
- 住所
- 愛媛県伊予市双海町大久保
- アクセス
- 車で/松山自動車道伊予ICから国道378号を大洲方面に約30分、JRで/松山駅よりJR予讃線にて約45分、下灘(しもなだ)駅下車
-
今治今治城慶長9年(1604年)に城づくりの名人・藤堂高虎が築いた城。全国的にもまれな海水を堀に引き入れた海岸平城で、昭和55年に再建された5層6階の天守閣は展望台、展示室になっており、武具、甲冑、刀剣など2,500点を常設している。 平成16年に築城・開城400年を記念して高虎公の銅像が建立され、平成19年には鉄御門(くろがねごもん)が再建された。
- 住所
- 愛媛県今治市通町3-1-3
- アクセス
- 今治駅からバスで5分
-
今治タオル美術館世界初のタオル文化を提案する施設。タオルの製造工程を見学できるコットンロード、目を見張るタオルアートの数々や豊富な品揃えのタオルコレクションショップなど楽しい仕掛けがたくさんある。広大なヨーロピアンガーデンや、館内のレストラン、カフェも好評。4F・5Fのギャラリー棟のみ有料。
- 住所
- 愛媛県今治市朝倉上甲2930
- アクセス
- 車で/今治駅から車で25分、JRで/今治駅よりJR予讃線にて約15分伊予三芳駅下車、タクシーで約10分(片道1,200円程度)
-
今治亀老山(きろうさん)展望公園今治市から来島海峡大橋でつながっている大島にある標高307.8mの亀老山(きろうさん)山頂の展望公園。展望台からの景色はしまなみ海道随一とも言われ、来島海峡や瀬戸内海の島々、今治市街を望む絶景が広がっている。晴れた日の日中はもちろん夕日のきれいなスポットとしても人気があり、世界的な建築家の隈研吾氏が設計した建築物としても知られている。
- 住所
- 愛媛県今治市吉海町南浦487-4
- アクセス
- 車で/西瀬戸自動車道(しまなみ海道)大島南ICから約10分、バスで/今治駅前からせとうちバス大三島行きにて約25分、亀山バス停下車、山頂まで徒歩約120分(※徒歩ではかなり厳しいです。タクシーだと約10分往復3,500円程度)
愛媛旅行の人気グルメ・お土産
-
みかん
甘味と酸味のバランスが生み出す濃厚な味わいの愛媛のみかん。そのまま食べておいしいのはもちろん、ジュースにゼリー、スイーツ、そして調味料まで楽しみ方は無限大。
-
鯛めし
愛媛を代表する絶品グルメ。松山では鯛を丸ごと土鍋や釜で炊き込む料理、宇和島では鯛の刺身を特製タレに漬け、薬味とまぜたものをご飯にかけて楽しむ料理の2種類があります。
-
今治焼豚玉子飯
まかないから生まれた愛媛のB級グルメ。ご飯に焼豚、半熟卵をのせ、コショウをふり、甘辛いタレで仕上げたシンプルながら絶品の味わい。今治市民に愛される絶品ソウルフードです。
-
じゃこ天
愛媛では知らない人はいないほどポピュラーな食べ物。新鮮な小魚を皮や骨ごとすりつぶし平らに揚げた練り物で、小魚の豊かな風味とカルシウムなどを豊富に含んだヘルシーさが魅力。
-
タルト
カステラ生地であんを巻き、ロールケーキ状にした、松山を代表するお菓子。季節によって桜や甘夏みかん、栗などを餡にしたりと四季折々楽しめるお菓子となっておりお土産にも最適。
愛媛旅行の気候とおすすめの服装・イベント
- 月
- 平均気温・降水量
- 気候・服装
- イベント・観光
- 5月
平均気温・降水量
- 19.4℃
- 129.5mm
気候・服装
カーディガン
長袖シャツ
5月の四国は初夏の爽やかな気候で、観光にもぴったりな季節。平均気温は20℃前後で、日中は25℃近くまで上がる暖かい日もあります。服装は薄手のカーディガンや軽いジャケットがおすすめ。日中は半袖シャツや軽めのパンツ、スカートでも快適に過ごせます。朝晩は少し涼しいこともあるので、脱ぎ着しやすいスタイルがベスト。紫外線対策として帽子や日焼け止めもあると安心です。観光するなら動きやすいスニーカーやサンダルで、四国の自然や文化を楽しんでください。
イベント・観光
みかんの花の見ごろ、菜の花の見ごろ、菖蒲の見ごろ、バラの見ごろ、バラ祭りよしうみ(よしうみバラ公園・今治市)、いかさぎ大凧合戦(内子町)、宇和島闘牛、大山祇神社例大祭・後宮祭(今治市)、河内晩柑(旬)、カツオ(旬)
- 6月
平均気温・降水量
- 22.9℃
- 228.7mm
気候・服装
長袖シャツ
レインコート
6月の四国は梅雨入りの時期で、雨の日が増えてきます。平均気温は23℃くらいで、湿度が高く蒸し暑く感じることもあります。服装は通気性の良いシャツや薄手のパンツがおすすめ。防水性のあるジャケットやレインコート、折りたたみ傘を持っておくと安心です。靴は防水加工されたスニーカーやレインシューズが便利で、雨の日でも快適に移動できます。雨具を上手に使って、梅雨の季節でも四国の魅力を楽しんでください。
イベント・観光
あじさいの見ごろ、菖蒲の見ごろ、バラの見ごろ、大須のうかい(大須町)
- 7月
平均気温・降水量
- 27.1℃
- 223.5mm
気候・服装
半袖シャツ
ワンピース
7月の四国は夏本番!気温は30℃近くまで上がり、湿度も高く蒸し暑い日が続きます。服装は通気性の良いTシャツやショートパンツがぴったり。日差しが強いので、帽子やサングラスでしっかり紫外線対策をしましょう。観光地や電車の中は冷房が効いていることが多いので、薄手のカーディガンやストールがあると便利です。長時間歩くなら、軽くて通気性の良いスニーカーがおすすめ。暑さに負けず四国観光を楽しんでください。
イベント・観光
海水浴シーズン、ひまわりの見ごろ、大須のうかい(大須町)、和霊大祭・うわじま牛鬼まつり(宇和島市)、宇和島闘牛、石鎚山お山開き(西条市)、水軍レース大会(今治市)
- 8月
平均気温・降水量
- 28.1℃
- 99.0mm
気候・服装
半袖シャツ
ワンピース
8月の四国は真夏のピーク!気温が35℃近くになることもあり、蒸し暑さが続きます。服装は通気性の良いTシャツやリネン素材の服が涼しくておすすめ。ショートパンツやスカートを取り入れた軽快なスタイルがぴったりです。日中の強い日差し対策に、帽子やサングラス、日焼け止めは必需品。突然の夕立もあるので、折りたたみ傘や防水仕様の靴があると安心です。暑さに気をつけながら四国の夏を楽しんでください。
イベント・観光
海水浴シーズン、ひまわりの見ごろ、大須のうかい(大須町)コスモスの見ごろ、今治市民のまつり「おんまく」(今治市)、内子笹まつり(内子市)
- 9月
平均気温・降水量
- 24.6℃
- 148.9mm
気候・服装
カーディガン
長袖シャツ
9月の四国は夏の暑さが少しずつ和らぎ、秋の気配を感じられる季節です。平均気温は25℃前後。日中はまだ蒸し暑い日もありますが、朝晩はだんだん涼しくなってきます。服装は薄手の長袖シャツやカーディガンを取り入れて、朝晩の涼しさに対応できるスタイルがおすすめです。日中は半袖シャツや軽めのパンツ、スカートで快適に過ごせます。台風シーズンでもあるので、防水性のある靴や折りたたみ傘があると安心です。
イベント・観光
コスモスの見ごろ、大須のうかい(大須町)
- 10月
平均気温・降水量
- 19.1℃
- 113.0mm
気候・服装
ニット
カーディガン
10月の四国は秋が深まり、過ごしやすい気候が続きます。平均気温は20℃前後で、日中は快適ですが、朝晩は肌寒く感じることもあります。この時期は薄手のジャケットやトレンチコートがぴったり。インナーには長袖シャツや薄手のセーターを選んで、重ね着で寒暖差に対応できるようにしましょう。観光地では紅葉が始まり、秋らしい風景を楽しめるスポットもたくさんあります。歩きやすいスニーカーやローファーで快適に観光を楽しんでください。
イベント・観光
紅葉シーズン、コスモスの見ごろ、バラの見ごろ(秋)、松山秋まつり(松山市)、西条まつり(西条市)、新居浜太鼓祭り(新居浜市)、お供馬の走り込み・菊間祭(加茂神社・今治市)、伊予三島秋祭(四国中央市)、宇和島闘牛、極早生みかん(旬)
- 11月
平均気温・降水量
- 13.6℃
- 71.3mm
気候・服装
ニット
スプリング
コート
11月の四国は秋の終わりが感じられる季節で、平均気温は14℃前後。日中は穏やかで過ごしやすいですが、朝晩は冷え込むことが多いので、厚手のカーディガンや軽いコートを用意しておくと安心です。インナーにはセーターやタートルネックを着て、しっかり暖かさをキープしましょう。足元は防寒性のあるスニーカーやブーツがおすすめです。
イベント・観光
紅葉シーズン、イルミネーションシーズン、コスモスの見ごろ、バラの見ごろ(秋)、吉田秋祭り(宇和島市)、早生みかん(旬)
- 12月
平均気温・降水量
- 8.5℃
- 61.8mm
気候・服装
コート
ダウン
ジャケット
12月の四国は本格的な冬の寒さがやってきます。平均気温は9℃前後で、最低気温が5℃を下回る日も。厚手のコートやダウンジャケットが必須で、インナーにはヒートテックやフリース素材を取り入れると安心。手袋やマフラー、帽子などの防寒小物も活用して、しっかり寒さ対策をしましょう。観光中に冷えを感じにくくするために、滑りにくいソールのブーツや防寒性のあるスニーカーを履くのがおすすめです。冬の四国ではイルミネーションや年末イベントも楽しめるので、防寒をしっかりして素敵な冬の旅を満喫してください。
イベント・観光
イルミネーションシーズン、中生みかん(旬)、はれひめ(旬)、ヒオウギ貝(旬)
- 1月
平均気温・降水量
- 6.2℃
- 50.9mm
気候・服装
コート
ダウン
ジャケット
1月の四国はまさに冬本番。平均気温は6℃前後で、日によっては最低気温が0℃以下になることもあります。厚手のコートやダウンジャケットでしっかり防寒しましょう。インナーにはヒートテックやフリース素材のシャツが便利です。手袋、マフラー、帽子なんかもプラスすれば冷たい風対策はバッチリ!足元は滑りにくいソールのスニーカーやブーツがおすすめです。冬ならではの風情を楽しめる観光地も多いので、寒さ対策を万全にして四国観光を楽しんでください。
イベント・観光
冬牡丹の見ごろ、宇和島闘牛、晩生みかん(旬)、伊予柑(旬)、ヒオウギ貝(旬)
- 2月
平均気温・降水量
- 6.8℃
- 65.7mm
気候・服装
コート
ダウン
ジャケット
2月の四国は1月と同じく寒さが続きますが、だんだん日差しが強くなってくる季節です。平均気温は7℃くらいで、寒暖差があるのが特徴。厚手のアウターやダウンコートはまだ手放せませんが、日中は暖かくなることもあるので、軽めのセーターや長袖シャツをインナーに選ぶと便利です。朝晩の冷え込み対策には手袋やマフラーがあると安心。観光中にカイロを持っておくのもおすすめです。
イベント・観光
冬牡丹の見ごろ、梅の見ごろ、七折梅まつり(砥部町)、椿祭り(松山市・伊豫豆比古命神社)、伊予柑(旬)、デコポン(旬)、せとか(旬)、ヒオウギ貝(旬)
- 3月
平均気温・降水量
- 9.9℃
- 105.1mm
気候・服装
コート
ジャケット
3月の四国は春の気配が感じられる季節。平均気温は10℃前後ですが、寒暖差がまだ大きいのが特徴。薄手のダウンや中綿入りのコートをうまく活用しましょう。インナーには長袖シャツやセーターを選んで、重ね着で体温調整しやすい服装がおすすめです。日中は暖かく感じる日も増えてくるので、薄手のカーディガンや軽めのジャケットでも十分対応できます。
イベント・観光
梅の見ごろ、桜の見ごろ、菜の花の見ごろ、七折梅まつり(砥部町)、いわぎ桜まつり(岩城島)、デコポン(旬)、はっさく(旬)、せとか(旬)、鯛(旬)、ヒオウギ貝(旬)
- 4月
平均気温・降水量
- 14.8℃
- 107.3mm
気候・服装
スプリング
コートジャケット
4月の四国は春本番。桜が満開になるベストシーズンです。平均気温は15℃前後で、日中はとても過ごしやすいですが、朝晩は少し涼しく感じることも。服装は薄手のジャケットやトレンチコートがちょうどいいです。インナーには長袖シャツや薄手のセーターを選んで、寒暖差に対応できる重ね着スタイルがおすすめ。観光で歩き回るなら、履き心地の良いスニーカーが快適です。急な雨に備えて折りたたみ傘を持っておくと安心です。
イベント・観光
桜の見ごろ、菜の花の見ごろ、春牡丹の見ごろ、フジの見ごろ、ツツジの見ごろ、松山春祭り・お城まつり(松山市)、砥部焼まつり(砥部町)、藤まつり(大三島藤公園)、河内晩柑(旬)、鯛(旬)
※参考:過去30年間(1991~2020年)の気象庁データ(松山市)をもとに作成しています。
※イベント掲載情報は2025年1月時点のものとなり、中止や変更となっている場合があります。
愛媛のアクセス・移動手段
- 松山空港からJR松山駅までのアクセス
- 車で約15分
- バス 松山空港リムジンバス(伊予鉄バス)で約15分、料金800円 ※料金は変更になる場合があります。詳しくは各交通機関へお問合わせください。
- 松山空港から道後温泉までのアクセス
- 車で約40分
- バスで 松山空港リムジンバス(伊予鉄バス)で約40分、料金950円 ※料金は変更になる場合があります。詳しくは各交通機関へお問合わせください。
- 松山空港から松山市駅までのアクセス
- 車で約20分
- バスで 松山空港リムジンバス(伊予鉄バス)で約20分、料金560円 ※料金は変更になる場合があります。詳しくは各交通機関へお問合わせください。
愛媛旅行 旅のお役立ち情報
- 愛媛県観光物産協会公式サイト「いよ観ネット」
-
愛媛県の観光スポット・食事・お土産・特産品などを紹介!
愛媛県観光協会が運営する観光オフィシャルサイト
愛媛県観光物産協会「いよ観ネット」
愛媛旅行のFAQ
- 愛媛旅行のおすすめの旅行日数は?
- 松山市内観光とその他1都市回るのであれば、2日間からでも楽しめます。初日は松山市内観光をメインとし、2日目は足を伸ばして内子や下灘、今治観光などがおすすめです。しまなみ海道をしっかり観光したい場合は、松山と他1都市を組み合わせた宿泊、3日間で計画すると充分楽しめるでしょう。
- 松山空港から松山市内・道後温泉への行き方は?
- 松山空港からJR松山駅・道後温泉駅前までリムジンバスが運行しております。所要時間はJR松山駅まで約15分、道後温泉まで約40分です。
- 愛媛旅行のおすすめの現地移動手段は?
- 愛媛県は東西に細長い形をしていますが、松山・道後温泉など主要観光地は電車、市内電車、バスなどの公共交通機関が充実しているので、愛媛を初めて訪れる人でも安心して旅を楽しめます。短い日程で効率的に周りたい場合や道路沿いの気になるグルメスポットなどに立ち寄りたい場合は、行動範囲の自由度が広がるレンタカーがおすすめです。移動時間に余裕をもって安全運転を心がけてください。
- 愛媛旅行のおすすめのグルメは?
- 瀬戸内の温暖な気候尾に恵まれた愛媛県は、柑橘類の栽培に適しており、その種類も収穫量も日本一を誇ります。それぞれに収穫時期が異なるため、1年を通じてさまざまな品種が味わえるのは、かんきつ王国・愛媛だからこそ。また、真鯛の生産量が日本一で、全国の養殖真鯛のシェアの半分以上を占めており、県の魚にも指定されています。養殖物、天然物それぞれの特徴を活かした鯛料理があり、シンプルな塩焼きや、お刺身、煮つけをはじめ、郷土料理として知られる鯛めしや鯛そうめん、法楽焼きなど、バラエティ豊かな鯛料理を1年を通じて味わうことができるので、是非味わってみてはいかがでしょうか。
- 愛媛旅行のおすすめのお土産は?
- 「坊っちゃん団子」は、夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する団子をモチーフにして作られた松山銘菓。抹茶餡、卵黄餡、小豆餡に包まれた団子を串に刺さした3色団子で、それぞれの餡の中にはお餅が入っています。見た目も可愛らしくて、どこか懐かしさを感じることができ、道後温泉や松山のお土産として、人気の商品です。また、「愛媛果汁のちゅうちゅうゼリー」は、愛媛の契約農家から仕入れた完熟フルーツの果汁を贅沢に使用した飲むゼリー。保存料・香料などは一切使用していないので、小さなお子様でも安心していただけるのも嬉しいポイントです。季節に応じて、温州みかん・河内晩柑・ポンカンなど、旬のフルーツを使用して手作りで作られています。珍しい柑橘系の飲むゼリーは柑橘王国・愛媛県ならでは。また、食べ物以外で選ぶなら、吸水性に優れた今治タオルがおすすめ。友人への手土産、プチギフトに、おしゃれでコンパクト、プチプライスの軽くてかさばらないお土産として喜ばれます。
- 愛媛旅行の女子旅・カップルにおすすめの観光地は?
- 愛媛に行くならはずせないのが日本最古の温泉と言われている道後温泉。アルカリ性単純泉の湯質で、日本人の肌にピッタリのなめらかなお湯がお肌をすべすべにしてくれます。道後温泉以外にも、自然の景観が美しいスポットや美味しい食べ物など、心と体に栄養を与えてくれる素敵なスポットがたくさんあります。かつて日本で1番海に近い駅とも言われ、数々の映画やドラマのロケでも使われることが多いJR四国予讃線にある下灘駅は女子旅やカップルに人気の観光地の一つ。ホームから伊予灘を見渡すことができ、あまりの美しさから愛媛で一番インスタ映えするスポットとしても人気なことから、思わずSNSにアップしたくなる写真を撮れること間違いないでしょう。夕日の絶景スポットとしても知られているので、時間帯を合わせて訪れてみるのもおすすめです。
- 愛媛旅行に適した服装は?
- 愛媛県は、年間を通して降水量が少なく晴れの日が続き穏やかな気候が特徴です。年間を通して1番気温が上がる7~8月は真夏日が続くので、暑さをしのげる服装と、日焼け止めや帽子などで紫外線対策に加え、こまめな水分補給をして熱中症対策を行いましょう。ただし、室内は冷房が効いているので、薄手のカーディガンなどを用意すると安心です。また、初夏から秋にかけては梅雨、台風と降水量が増えます。天気予報をこまめにチェックして、雨具や雨の日用の服装を準備しておくと良いでしょう。県全体で温暖な気候ですが、冬になると高知県との境にある山間部では積雪が多くなります。1・2月は朝晩の気温が氷点下まで下がる日もあり非常に寒くなるため、厚手のコートや手袋などで防寒対策をしっかり行いましょう。また道後温泉には8カ所も足湯があり、観光の合間に足を温めることができます。足湯を気軽に楽しむなら脱ぎ着しやすい靴下を履いておくと便利です。
- 愛媛旅行に必要な持ち物は?
- 健康保険証や必要な方は常備薬、メガネやコンタクトレンズのほか、レンタカーを使用する方は運転免許証など現地調達ができなかったり、難しいものは荷造りの最後に改めて確認することが大切です。旅行先の素晴らしい瞬間を写真や動画に残したり、お店や観光情報の収集、地図アプリの活用など、利用シーンの多い携帯電話やスマートフォンも旅行時の必需品です。使用する頻度が高いので、充電器も忘れずに持っていきましょう。また、日常的にキャッシュレス決済を使用している方は、お店によっては利用できない場合も多くありますので、柔軟に対応できるよう現金も用意しておきましょう。航空券は多くの航空会社でスマートフォンでチェックインできますが、予備として印刷して紙でも持っておくことで、スマートフォンの充電がなくなった時でも対応できます。