日帰りで行ける初心者におすすめスキー場ランキング12選
更新日: 2024/11/15
ランキング
“2024年はスキー・スノーボードを始めたい”という初心者の皆さんにとって、ひとつのハードルになるのがスキー場選び。たくさん練習したいけれど、自信がないのでどんなゲレンデを選べばいいのか悩んでいる方も多いはずです。そこで、初心者の方でも安心して楽しめるお手軽コースのあるスキー場を中心にご紹介!誰もが自分のペースで滑りやすい、お友達ともワイワイ盛り上がれる、そんな理想のスキー場を厳選しました!ぜひ、お気に入りのスキー場を見つけてくださいね。

リゲル君:
スキー場っていっぱいあるけど、初心者だからどれを選んでいいかわからない…。ビギナーでも無理せず滑れるコースってあるの?

ベラちゃん:
どこのスキー場でも、基本的には初心者コースってあるんじゃないかな。でも、より初心者向けの環境だとうれしいよね!

博士:
そうじゃな。初心者のときは、スキー場行くのも緊張するもんじゃよ!だから、行く前に一通り調べてから行くのがいいと思うぞ。
INDEX 目次
初心者おすすめ群馬県のスキー場
1.たんばらスキーパーク

緩やかで長い斜面は、初心者のゲレンデデビューを成功に導く!
たんばらスキーパークには、全8本のコースがあります。そのうち、初心者向けのコースが4本もあり、初心者に大好評!初心者および中級者が全体8割を占めているため、ビジナーにぴったりのスキー場といえます。ゲレンデトップも緩やかな斜面なので初心者が滑ることが出来るのも、人気のヒミツ。2,550mというロングクルージングを実現したコースだから、効率的にたっぷりと練習できます。ふわふわの美しいパウダースノーが満喫できるのも、うれしいポイント!
2.丸沼高原スキー場

ビギナーが利用しやすい工夫がいっぱい!安全面への配慮もマル
丸沼高原スキー場は、ビギナーズエリアが設けられ、初心者コースは全部で4本用意されています。中級まで合わせると11本もあるので、慣れてきたらひとつ上のコースに挑戦してみるのもオススメです。ゲレンデデビューで誰もが心配になるのがリフトの乗り降りですが、キッズパーク内のスノーエスカレーターが無料で使えるのでご安心を!さらに、初心者用のブルーコースはスキー専用なのでボーダーと接触する心配もありません。安全面にしっかりと配慮した快適なスキー場です。
3.川場スキー場

アクセス抜群!ロングパノラマを眺めながらスキーを楽しめる
川場スキー場は、東京から車で約2時間、沼田インターからも一番近くにあり、アクセス抜群です。到着後も、巨大立体駐車場とスキーセンターが直結しているので、どんな天候でも濡れずにゲレンデに出られて便利です。初心者は、ファーストステップゲレンデでとことん練習した後で、2本ある初心者コースへ。まだリフトが苦手な方も、フード付きのスノーエスカレーターでラクラク移動がOK!最長滑走距離3,300mと、大自然のパノラマを楽しみながら滑ることができます。
4.軽井沢スノーパーク

みんなで気軽に!晴れわたるゲレンデデビューを実現!
軽井沢スノーパークはコンパクトなスキー場ながら、変化に富んだ6本のコースがあり、そのうち3本が初心者コースとなります。エッグコースには、スノーエスカレーターが設置され、リフトな苦手な初心者の方も安心して利用できます。コースの幅も広くなり、初心者でもさらに滑りやすい環境になったと、人気は高まる一方です。うれしいのは晴天率が90%もあること!冬山の急な天候の変化に巻きこまれにくく、仲間と気軽にゲレンデデビューを楽しむことができます。
5.オグナほたかスキー場

細かくレベル分けされた初心者コースだから、未経験者も安心
オグナほたかスキー場は、合計9つのコースがあり、初心者向けでも、まったくの未経験者向けや複数人で滑れるコースまで、細かく選択できるのが大きな特徴です。リフトは、ゴンドラ、クワッド、トリプル、ペアなど6つあり、移動もしやすい工夫がされています。施設は、センターハウスとカプリコーンの二つがあり、どちらもレストランやカフェなどグルメが充実。特にカプリコーンは、雪山に映える山小屋風の建物で、ゲレンデの景色を眺めながら、食事が楽しめます。
初心者おすすめ新潟県のスキー場
6.苗場スキー場

ビッグなスノーリゾートで、華々しいゲレンデデビューを!
苗場スキー場は、知らない人はいないほど日本屈指のスノーリゾート。広大な敷地を誇り、全部で22本のコースが用意されています。初心者コースは全部で8本。高速クワッドリフトが利用できるゲレンデがあるので、初心者でも移動の負担が少なく効率よく練習できます。苗場プリンスホテルの正面には緩やかなゲレンデもあり、すぐに練習へと飛び出せます。ゲレンデトップには位置する初心者コースの筍平ゲレンデからは、苗場の壮大な眺望を見渡すことができます。
7.舞子スノーリゾート

初心者でも、奇跡のような超ロングコース体験ができる!
舞子スノーリゾートは、なんと滑走距離6,000mの超ロングコースを初心者でも満喫することができるスキー場です。ビジナーでこれだけの距離を楽しめるのは、たいへん貴重。全コース26本のうち8本が初心者コースで、コース幅が広く緩やかな傾斜のコースが用意されています。アクセスも、新潟県の関越道石打インターからわずか1分。雪道に慣れていない初心者にも行きやすいスキー場として、地元はもちろん首都圏からも人気を集めています。温泉もあるので、アフタースキーも充実すること間違いなし!
8.湯沢中里スノーリゾート

ゲレンデから温泉まで、初心者でもとことん遊び尽くせる!
湯沢中里スノーリゾートは、全コースのうち5つが初心者向けコース、全体の約8割が初中級者向けコースで構成されています。初心者の方が練習しやすいコースを中心に、平均斜度9°とたいへん緩やかなゲレンデ、自然の美しさを感じることができるフォレストコースなど、バラエティに富んだコースが用意され、さまざまな楽しみ方ができます。また、無料休憩所や大浴場なども完備されているので、滑り疲れたときの息抜きとして利用OK。1日中、飽きることなく遊び尽くせます!
9.赤倉温泉スキー場

泊りがけで行きたい、初心者のためのワイド&ロングコースが充実!
赤倉温泉スキー場は、初心者コースが11本と、全体の9割を初中級コースが占めています。約1,500mものロング滑走が楽しめるエレガントコース、日本海が望めてナイター営業もされているパノラマコースなど、ビジナーにとって至れり尽くせりのスキー場です。広々とした環境で、初心者もマイペースに練習に没頭でき、スキーの腕をアップさせたい方にぴったり。スキー場の周辺には、歴史ある“赤倉温泉”を満喫できる温泉宿が点在しているので、泊りがけでお出かけしてはどうでしょう。
10.湯沢高原スキー場

新幹線で行けるスノーリゾートで、お手軽スキー体験を!
湯沢高原スキー場は、上越新幹線越後湯沢駅から徒歩8分の好立地で、マイカーがなくても気軽に行くことができます。世界最大級ロープウェイで行くスキーリゾートは、その美しさや雄大さにリピーターになる人が続出!初心者向けコースは全8本、ビジナーでも山頂から2,200mのロングクルージングを楽しむことができます。布場ファミリーゲレンデは、キッズと初心者向けスキー専用ゲレンデ。スノボ―ダーを気にすることなく、練習が続けられます。日帰り温泉施設があるのも大きな魅力です。
初心者おすすめ長野県のスキー場
11.軽井沢プリンスホテルスキー場

初心者でも滑りやすい広々としたゲレンデ、帰りは温泉で癒されて
軽井沢プリンスホテルスキー場は、北海道新幹線なら90分で到着する抜群のアクセスが魅力です。ゲレンデはワイドで緩やかな斜面で、初心者でも長野の雄大な山々を眺めながらスムーズに滑ることができます。まだリフトが苦手という人も、低速で動いているため安心して乗り降り可能。スキーの後には、旧軽井沢を訪ねたり、地元のレストランでディナーを楽しんだり、リッチな休日を。ホテル内には温泉もあるので、汗を流してから帰るのもいいですね!
12.佐久スキーガーデンパラダ

PA直結のスキー場は緩斜面で、初心者の練習にもってこい!
佐久スキーガーデンパラダは、佐久平パーキングエリアから直行という好立地のスキー場です。首都圏からもアクセス抜群なので、バスツアーやスノーツアーなども多く、初心者でも気軽に行くことができます。しかも、コースの約80%は初中級向け。ゲレンデデビューをする人や初心者でたくさん練習したい人に適したコースも用意されています。地元の牛乳で作られたソフトクリーム、ヨーグルトなども大人気。休憩のときにはぜひ地元グルメをご賞味あれ。

博士:
初心者におすすめのスキー場は、初心者コースが豊富で、初中級者が多く訪れる環境であることじゃ。コースの幅が広く、斜度が緩やかで滑りやすいことも重要なポイントになるぞい。リフトの乗り降りが不安な場合は、スノーエスカレーターの有無を事前にチェック!リフトのすぐそばにトイレや休憩所などがあると移動に時間をとられないため、初心者は効率よく練習ができるのじゃ!運転に自信がない方は、スキー場へのアクセスの良さもぜひ確認を!アフタースキーを楽しむなら、周辺施設や温泉などのあるスキー場を選ぶのじゃー!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
ランキング女子旅に人気のおすすめスキー場14選【2024-2025年】
2025/01/22
-
ランキング北海道スキーに行こう!おすすめスキー場ランキング14選
2020/12/22
-
-
ランキング東京・首都圏から日帰りで楽しめるスキー場12選|車や新幹線で簡単アクセス
2021/11/01
-
ランキングスキーヤーにおすすめスキー場ランキング6選とスキー専用ゲレンデ11選
2024/01/03