JSBA公認デモンストレーター直伝!「サイドスリップ」と「木の葉落とし」の練習方法をご紹介! | スキーツアー・スノーボードツアー(リフト券付日帰り・宿泊)特集|オリオンツアー

出発地を選択

出発地をお選びください

  • 関東発
  • 東海発
  • 関西発
  • 九州発
  • 中国発

JSBA公認デモンストレーター直伝!「サイドスリップ」と「木の葉落とし」の練習方法をご紹介!

SKINAVI

こんにちは⛄️!スノーボード初心者さん、ゲレンデデビューの準備は進んでいますか?

今回は、初心者にぜひマスターしてほしい「サイドスリップ」と「木の葉落とし」の練習方法をご紹介します!これさえ身につければ、スキー場のどこでも自由自在に滑れるようになりますよ✨


【サイドスリップ(横滑り)】

サイドスリップとは、ボードを斜面に対して真横にし、板をズラしながら斜面を下っていく技術です。スピードを自分でコントロールできるので、初心者がまず覚えたい基本中の基本!

★ ヒールサイド(かかと側)のポイント

  1. かかと側のエッジで足場を作り、停止状態でバランスを取ります。
  2. そのまま重心をかかと側に乗せつつ、ボードを斜面と平行に近づけます。
  3. ゆっくり板を滑らせながら下ります。

🎯 イメージはエスカレーター! 手を前に出してバランスを取りながら、安定した動きを意識しましょう。

★ トウサイド(つま先側)のポイント

  1. 足首を曲げてつま先側のエッジで足場を作ります。
  2. そのままつま先側に重心を乗せたまま板を斜面と平行に近づけます。
  3. ゆっくりスライドしながら下ります。

⚠️ 注意!
つま先側のサイドスリップでは、かかとに体重が乗らないように意識しましょう!逆エッジで転倒してしまうことがあります。


【木の葉落とし】

木の葉落としは、ボードを横にした状態で、重心移動を使いながら左右に移動するテクニックです。これができると、どんな斜面でも自由自在に進めるように!

★ ヒールサイドの木の葉落とし

  1. 両足均等に重心を乗せてスタート!
  2. 前足に重心を移動し、つま先側を軽く下げながらエッジを緩めてボードを前方にスライド。
  3. 重心を戻したら、今度は後ろ足に重心を移動してテール方向にスライド。

🎯 ポイント! この動きを繰り返してリズムをつかむとスムーズに動けるようになります。

★ トウサイドの木の葉落とし

  1. ヒールサイドと同じ手順で、進行方向を見ながら行います。
  2. 進みたい方向の足に重心を乗せて、エッジを調整しながらスライドしていきましょう。


【練習場所の選び方】

どちらの練習も、適度な斜度のある場所がおすすめです。

  • 緩すぎる斜面は動きが制限され、逆エッジになりやすいことも。
  • 急すぎる斜面はスピードが出すぎて危険です。

最初は「緩すぎず急すぎない」場所を選んで練習しましょう!


【初心者さんへのアドバイス】

スノーボードは、基礎をしっかり練習すれば確実に上達するスポーツです!まずは片足での操作やサイドスリップ、木の葉落としなどの基礎を順番に練習してみてください。

焦らず、自分のペースで進めていけば、スノーボードの楽しさや爽快感を思いきり味わえるはずです😊✨

もっと詳しい練習方法やおすすめゲレンデ情報は「SKINAVI」でチェック!

次回は初心者に優しいゲレンデ情報をお届けします💡ぜひお楽しみに!

スキー・スノボ旅行だけじゃないオススメ旅行を要チェック!