【東京発】高知(足摺・四万十)の人気観光ツアーなら格安国内旅行のオリオンツアー 24時間オンライン予約可能

出発地 出発地を選択
東京発 東京発
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
龍馬ゆかりの地として盛り上がりを見せる「高知」。風光明媚な清流四万十川や雄大な室戸・足摺岬など見所がいっぱいです。四万十川の清流やホエールウォッチングなど、自然を堪能することも出来ます。
  • オプションでレンタカー予約も可能

2つのツアーの違いを比較!

旅行代金
固定型ツアー
旅行代金
変動型ツアー
ツアーの特長 日程限定&フライト限定のため、その分旅行代金を大幅値下げしたツアー フライトの自由度が高く、空席状況に応じて旅行代金が変動するツアー
旅行代金のおトク度 とにかく安く行きたい方におすすめ 予約のタイミングによっては格安になることも
設定期間(出発日) 日程限定のため希望日に出発設定が無いことも(概ね60日先まで予約可能) 180日先まで全日出発設定あり
予約の取りやすさ 席数限定のため人気日程は早めに満席になることも 固定型ツアーが満席の場合でも予約可能なケースあり
フライト選択 JAL便利用、当社指定の便限定(原則往路羽田発朝便、復路新千歳発夜便)。 JAL便利用、ツアー設定複数便の中から自由に選択可能
空港集合の有無 あり
搭乗時間の1時間前に弊社指定カウンターにて集合・受付
なし
搭乗時間に合わせて各自ご搭乗
JALマイル フライトマイルの50%
事前座席指定 当日空港でのご案内
※可能な限り同行者様お隣での座席を配慮しますが、混雑便の場合、席が離れる場合もございます。
予約完了の1時間後から可能
キャンセル規定 出発の21日前まで無料 お支払い完了時点から発生
四国旅行その他のエリアをみる
四国TOP徳島香川愛媛 高知

東京発高知おすすめツアー
【航空券+宿泊ダイナミックパッケージ】

東京発高知おすすめツアー
【現地交通・体験などセットプラン】

高知の地図とホテルから探す

高知のホテル一覧を見る

特集&キャンペーン

高知の観光スポット情報

  • 桂浜海のテラス
    高知
    桂浜海のテラス
    2023年3月、桂浜公園商業エリアが全面リニューアル!食べる・買う・学ぶ・憩うをテーマにした商業施設エリア、海のテラス。その中心にはどなたでもご利用いただける憩いの場所があります。店舗でご購入された商品のご飲食もOKです。「桂浜」のモニュメントは、記念のスポットとして人気。高知の歴史や文化を学べるミュージアムでは、伝統文化や伝統工芸品などが紹介されています。
    住所
    高知県高知市浦戸6
    アクセス
    高知駅からバスで40分
  • 桂浜
    高知
    桂浜
    高知市浦戸半島の先端に位置し、竜王岬と竜頭岬の間に広がる砂浜。高知県を代表する景勝地で「月の名所は桂浜」と、よさこい節で唄われる。五色の砂浜、浜辺を囲む青松が美しい。とさいぬパーク、桂浜水族館、坂本龍馬記念館、坂本龍馬像などがある。昔から月見の名所としても知られ、毎年中秋の名月の夜になると地元出身の歌人・大町桂月を偲びながら文芸を語り酒を酌み交わす「名月酒供養」が開催される。
    住所
    高知県高知市浦戸6
    アクセス
    高知駅からバスで40分
  • 高知県立坂本龍馬記念館
    高知
    高知県立坂本龍馬記念館
    桂浜の高台に建つ資料館。直筆の手紙をはじめとする貴重な資料!ドラマチックな映像などで龍馬の生涯を紹介している。2017年4月から約1年間休館、2018年4月21日新たな装いでグランドオープン!
    住所
    高知市浦戸城山830
    アクセス
    高知駅バスターミナルから桂浜行きとさでん交通バスで「龍馬記念館前」下車(約30分)、徒歩2分
  • 高知城
    高知
    高知城
    高知城・天守や懐徳館(本丸御殿)、追手門以下15棟の建造物が国の重要文化財に指定される。天守は、高さ18.5mの3層6階、屋根入母屋造り本瓦葺きの望楼型で、山内一豊(やまうちかつとよ)によって1603年(慶長8年)に築城されたが、城下町の大火で一度消失。その後、1749年(寛延2年)に再建され、当時の息吹を今に伝えている。
    住所
    高知市丸ノ内1-2-1
    アクセス
    とさでん路面電車「高知駅前」下車、徒歩5分
  • ひろめ市場
    高知
    ひろめ市場
    4000平米の敷地を7つのゾーンに分け、土佐の味覚やおみやげの屋台巡りを楽しめる。定番みやげを探すなら、龍馬通りの芋ケンピや青ノリ、鮎の酒盗(しゅとう)などが珍しくてオススメ。歩き疲れたら、お城下広場でのんびり食事したりビールを飲んだりして休憩しよう。無国籍な味が揃う自由広場も楽しい。時代、国籍を問わないおいしいものが勢揃い!
    住所
    高知県高知市帯屋町2-3-1
    アクセス
    土佐電鉄大橋通電停より徒歩3分
  • 四万十川
    四万十
    四万十川
    津野町不入山に端を発し、中土佐町、四万十町、四万十市を流れる四国最長の大河(全長196km)。『最後の清流』として知られ、火振り漁や柴づけ漁など現在でも伝統的な漁が行われている。上流から下流に数多く残っている沈下橋は、欄干がなく川の増水時に水面下に沈むことで流失しないように作られた橋で、今も住民の生活道であるとともに、四万十川の風物詩となっている。
    住所
    高知県四万十市中村
    アクセス
    土佐昭和駅から徒歩で7分
  • 足摺岬
    足摺
    足摺岬
    四国最南端、太平洋に突き出た足摺半島の先端の岬。展望台からは270度のパノラマが広がり、地球の丸さを時間できます。岬の断崖にたつ白亜の灯台、足摺岬灯台は、高さ18m、光度46万カンデラ、光達距離38kmの最大級の灯台のひとつで「日本の灯台50選」にも選ばれています。
    住所
    高知県土佐清水市足摺岬
    アクセス
    土佐くろしお鉄道中村駅より高知西南交通バスで約1時間45分、終点「足摺岬」下車徒歩5分
  • 龍河洞
    香美市
    龍河洞
    日本の三大鍾乳洞のひとつに数えられ、国の天然記念物及び史跡に指定されています。全長約4kmの鍾乳洞のうち約1kmが一般公開されており、1億7500万年もの永い年月をかけて創り出された神秘的な景観を見ることができます。
    住所
    高知県香美市土佐山田町逆川1424
    アクセス
    JR土佐山田駅からとさでん交通バス「龍河洞」行き乗車約20分
  • アンパンマンミュージアム
    香美市
    アンパンマンミュージアム
    平成8年7月開館。香北町出身の漫画家やなせたかし氏の記念館。アンパンマンの絵本原画やタブローを展示した4階「やなせたかしギャラリー」をはじめ、アンパンマンの住む世界をジオラマで再現した地階「アンパンマンワールド」等がある。
    住所
    香美市香北町美良布1224-2
    アクセス
    高知市内中心部から、車で約1時間
  • 仁淀川(にこ淵)
    いの町
    仁淀川(にこ淵)
    日本一美しい川と言われ、驚きの透明度と独特の青さから「仁淀ブルー」として知られる仁淀川。その中でも仁淀川の上流に位置し、TVやSNSの影響もあり特に有名な場所がこの「にこ淵」。時間帯によって水の色が青や緑にも変化する神秘的な仁淀ブルーの滝つぼが見られる人気のスポットです。
    住所
    高知県吾川郡いの町清水上分1278
    アクセス
    JR伊野駅からとさでん交通バス「長沢行き」乗車約50分「程野入口」下車、グリーンパーク方向へ徒歩約20分

高知旅行の人気グルメ・お土産

  • カツオのタタキ

    カツオの消費量日本一!表面を強火でさっと炙り、薬味をたっぷり乗せて柚子ポン酢で食べるのが一般的ですが、近年は塩だけで食べる塩タタキも人気。

  • 皿鉢(さわち)料理

    江戸時代から続く、自分が好きなものを好きなだけ小皿にとって食べるバイキング式の伝統的な郷土料理。料理を分け合うことで親睦を深める食文化です。

  • 室戸キンメ丼

    西日本一の水揚げ量を誇る室戸の金目鯛は、室戸沖での日戻り漁による抜群の鮮度が自慢。その金目鯛の照り焼きと旬の地魚の刺身をのせたご当地グルメ。

  • 芋けんぴ

    由来は諸説ありますが、高知県が発祥というのが有力。高知県に江戸時代からある郷土菓子・ケンピが由来とか。種類も多く、お土産にもピッタリです。

  • 土佐の酒蔵

    「酒國・土佐」と異名をとるほど昔から高知の人はお酒好き。淡麗辛口のすっきりとしたのどごしが特徴で多くの蔵元があり見学可能な酒造場もあります。

高知旅行の気候とおすすめの服装・イベント

  • 平均気温・降水量
  • 気候・服装
  • イベント・観光
  • 5月
  • 平均気温・降水量

    • 20.0℃
    • 280.4mm
  • 気候・服装

    • カーディガン

      カーディガン

    • 長袖シャツ

      長袖シャツ

    5月の四国は初夏の爽やかな気候で、観光にもぴったりな季節。平均気温は20℃前後で、日中は25℃近くまで上がる暖かい日もあります。服装は薄手のカーディガンや軽いジャケットがおすすめ。日中は半袖シャツや軽めのパンツ、スカートでも快適に過ごせます。朝晩は少し涼しいこともあるので、脱ぎ着しやすいスタイルがベスト。紫外線対策として帽子や日焼け止めもあると安心です。観光するなら動きやすいスニーカーやサンダルで、四国の自然や文化を楽しんでください。

  • イベント・観光

    龍馬に大接近(高知市)、かつお祭(中土佐町)、宇佐大鍋まつり(土佐市)、仁淀川紙のこいのぼり(いの町)、長宗我部フェス(南国市)、こいのぼりの川渡し(四万十町)、かつお(初鰹・旬)

  • 6月
  • 平均気温・降水量

    • 23.1℃
    • 359.5mm
  • 気候・服装

    • 長袖シャツ

      長袖シャツ

    • レインコート

      レインコート

    6月の四国は梅雨入りの時期で、雨の日が増えてきます。平均気温は23℃くらいで、湿度が高く蒸し暑く感じることもあります。服装は通気性の良いシャツや薄手のパンツがおすすめ。防水性のあるジャケットやレインコート、折りたたみ傘を持っておくと安心です。靴は防水加工されたスニーカーやレインシューズが便利で、雨の日でも快適に移動できます。雨具を上手に使って、梅雨の季節でも四国の魅力を楽しんでください。

  • イベント・観光

    あじさいの見ごろ、春野町あじさいまつり(高知市)、宮古野の虫送り(土佐町)、川海老(旬)

  • 7月
  • 平均気温・降水量

    • 27.0℃
    • 357.3mm
  • 気候・服装

    • 半袖シャツ

      半袖シャツ

    • ワンピース

      ワンピース

    7月の四国は夏本番!気温は30℃近くまで上がり、湿度も高く蒸し暑い日が続きます。服装は通気性の良いTシャツやショートパンツがぴったり。日差しが強いので、帽子やサングラスでしっかり紫外線対策をしましょう。観光地や電車の中は冷房が効いていることが多いので、薄手のカーディガンやストールがあると便利です。長時間歩くなら、軽くて通気性の良いスニーカーがおすすめ。暑さに負けず四国観光を楽しんでください。

  • イベント・観光

    海水浴シーズン、ラフティングシーズン、土佐赤岡絵金祭り(香南市)、マリンフェスティバルYASU(香南市)、みなこい港まつり(香南市)、川海老(旬)

  • 8月
  • 平均気温・降水量

    • 27.9℃
    • 284.1mm
  • 気候・服装

    • 半袖シャツ

      半袖シャツ

    • ワンピース

      ワンピース

    8月の四国は真夏のピーク!気温が35℃近くになることもあり、蒸し暑さが続きます。服装は通気性の良いTシャツやリネン素材の服が涼しくておすすめ。ショートパンツやスカートを取り入れた軽快なスタイルがぴったりです。日中の強い日差し対策に、帽子やサングラス、日焼け止めは必需品。突然の夕立もあるので、折りたたみ傘や防水仕様の靴があると安心です。暑さに気をつけながら四国の夏を楽しんでください。

  • イベント・観光

    海水浴シーズン、ラフティングシーズン、よさこい祭り(高知市)、高知市納涼花火大会(高知市)、しなね祭(土佐神社・高知市)、土佐市大綱祭り(土佐市)、土佐のまほろば祭り(南国市)、龍河洞まつり(香美市)、四万十大正あゆまつり(四万十町)、四万十ぶしゅかん(旬)、川海老(旬)

  • 9月
  • 平均気温・降水量

    • 25.0℃
    • 398.1mm
  • 気候・服装

    • カーディガン

      カーディガン

    • 長袖シャツ

      長袖シャツ

    9月の四国は夏の暑さが少しずつ和らぎ、秋の気配を感じられる季節です。平均気温は25℃前後。日中はまだ蒸し暑い日もありますが、朝晩はだんだん涼しくなってきます。服装は薄手の長袖シャツやカーディガンを取り入れて、朝晩の涼しさに対応できるスタイルがおすすめです。日中は半袖シャツや軽めのパンツ、スカートで快適に過ごせます。台風シーズンでもあるので、防水性のある靴や折りたたみ傘があると安心です。

  • イベント・観光

    ラフティングシーズン、久礼八幡宮秋季大祭(中土佐町)、よさこい四万十(四万十市)、不破八幡宮大祭(四万十市)、かつお(戻り鰹・旬)、四万十ぶしゅかん(旬)、川海老(旬)

  • 10月
  • 平均気温・降水量

    • 19.9℃
    • 207.5mm
  • 気候・服装

    • ニット

      ニット

    • カーディガン

      カーディガン

    10月の四国は秋が深まり、過ごしやすい気候が続きます。平均気温は20℃前後で、日中は快適ですが、朝晩は肌寒く感じることもあります。この時期は薄手のジャケットやトレンチコートがぴったり。インナーには長袖シャツや薄手のセーターを選んで、重ね着で寒暖差に対応できるようにしましょう。観光地では紅葉が始まり、秋らしい風景を楽しめるスポットもたくさんあります。歩きやすいスニーカーやローファーで快適に観光を楽しんでください。

  • イベント・観光

    紅葉シーズン、コスモスの見ごろ、コスモスまつり(越知町)、龍馬に大接近(高知市)、刃物まつり&山田のかかしコンテスト(香美市)、琴ヶ浜竹灯りの宵(芸西村)、仁淀川国際水切り大会(いの町)、かつお(戻り鰹・旬)、四方竹(旬)、新高梨(旬)、四万十ぶしゅかん(旬)

  • 11月
  • 平均気温・降水量

    • 14.2℃
    • 129.6mm
  • 気候・服装

    • ニット

      ニット

    • スプリング
コート

      スプリング
      コート

    11月の四国は秋の終わりが感じられる季節で、平均気温は14℃前後。日中は穏やかで過ごしやすいですが、朝晩は冷え込むことが多いので、厚手のカーディガンや軽いコートを用意しておくと安心です。インナーにはセーターやタートルネックを着て、しっかり暖かさをキープしましょう。足元は防寒性のあるスニーカーやブーツがおすすめです。

  • イベント・観光

    紅葉シーズン、龍馬に大接近(高知市)、龍馬まつり(高知市)、宇佐港まつり(土佐市)、一條大祭(四万十市)、大川村謝肉祭(大川村)、馬路村ゆずはじまる祭(馬路村)、かつお(戻り鰹・旬)、土佐の清水さば(旬)、四方竹(旬)、ゆず(旬)

  • 12月
  • 平均気温・降水量

    • 8.8℃
    • 83.1mm
  • 気候・服装

    • コート

      コート

    • ダウン
ジャケット

      ダウン
      ジャケット

    12月の四国は本格的な冬の寒さがやってきます。平均気温は9℃前後で、最低気温が5℃を下回る日も。厚手のコートやダウンジャケットが必須で、インナーにはヒートテックやフリース素材を取り入れると安心。手袋やマフラー、帽子などの防寒小物も活用して、しっかり寒さ対策をしましょう。観光中に冷えを感じにくくするために、滑りにくいソールのブーツや防寒性のあるスニーカーを履くのがおすすめです。冬の四国ではイルミネーションや年末イベントも楽しめるので、防寒をしっかりして素敵な冬の旅を満喫してください。

  • イベント・観光

    イルミネーションシーズン、赤岡 冬の夏祭り(香南町)、国分竹灯り憧憬の路(南国市)、安居神楽(仁淀川町)、ゆず(旬)、土佐の清水さば(旬)

  • 1月
  • 平均気温・降水量

    • 6.7℃
    • 59.1mm
  • 気候・服装

    • コート

      コート

    • ダウン
ジャケット

      ダウン
      ジャケット

    1月の四国はまさに冬本番。平均気温は6℃前後で、日によっては最低気温が0℃以下になることもあります。厚手のコートやダウンジャケットでしっかり防寒しましょう。インナーにはヒートテックやフリース素材のシャツが便利です。手袋、マフラー、帽子なんかもプラスすれば冷たい風対策はバッチリ!足元は滑りにくいソールのスニーカーやブーツがおすすめです。冬ならではの風情を楽しめる観光地も多いので、寒さ対策を万全にして四国観光を楽しんでください。

  • イベント・観光

    イルミネーションシーズン、三世代交流凧揚げ大会(香南市)、土佐の清水さば(旬)、土佐文旦(旬)

  • 2月
  • 平均気温・降水量

    • 7.8℃
    • 107.8mm
  • 気候・服装

    • コート

      コート

    • ダウン
ジャケット

      ダウン
      ジャケット

    2月の四国は1月と同じく寒さが続きますが、だんだん日差しが強くなってくる季節です。平均気温は7℃くらいで、寒暖差があるのが特徴。厚手のアウターやダウンコートはまだ手放せませんが、日中は暖かくなることもあるので、軽めのセーターや長袖シャツをインナーに選ぶと便利です。朝晩の冷え込み対策には手袋やマフラーがあると安心。観光中にカイロを持っておくのもおすすめです。

  • イベント・観光

    梅の見ごろ、秋葉まつり(仁淀川町)、嫁石梅まつり(高知市)、足摺椿まつり(土佐清水市)、土佐の清水さば(旬)、土佐文旦(旬)

  • 3月
  • 平均気温・降水量

    • 11.2℃
    • 174.8mm
  • 気候・服装

    • コート

      コート

    • ジャケット

      ジャケット

    3月の四国は春の気配が感じられる季節。平均気温は10℃前後ですが、寒暖差がまだ大きいのが特徴。薄手のダウンや中綿入りのコートをうまく活用しましょう。インナーには長袖シャツやセーターを選んで、重ね着で体温調整しやすい服装がおすすめです。日中は暖かく感じる日も増えてくるので、薄手のカーディガンや軽めのジャケットでも十分対応できます。

  • イベント・観光

    桜の見ごろ、菜の花の見ごろ、土佐の「おきゃく」(高知市)、南国土佐皿鉢祭(高知市)、かみのひな祭り(いの町)、かつお(初鰹・旬)、土佐文旦(旬)

  • 4月
  • 平均気温・降水量

    • 15.8℃
    • 225.3mm
  • 気候・服装

    • スプリング
コート

      スプリング
      コート

    • ジャケット

      ジャケット

    4月の四国は春本番。桜が満開になるベストシーズンです。平均気温は15℃前後で、日中はとても過ごしやすいですが、朝晩は少し涼しく感じることも。服装は薄手のジャケットやトレンチコートがちょうどいいです。インナーには長袖シャツや薄手のセーターを選んで、寒暖差に対応できる重ね着スタイルがおすすめ。観光で歩き回るなら、履き心地の良いスニーカーが快適です。急な雨に備えて折りたたみ傘を持っておくと安心です。

  • イベント・観光

    桜の見ごろ、ツツジの見ごろ、岡豊山さくらまつり(南国市)、おおつき桜まつり(大月町)、内原野つつじ祭り(安芸市)、土佐赤岡どろめ祭り(香南市)、高知城花回廊(高知市)、龍馬に大接近(高知市)、こいのぼりの川渡し(四万十町)、かつお(初鰹・旬)

※参考:過去30年間(1991~2020年)の気象庁データ(高知市)をもとに作成しています。
※イベント掲載情報は2025年1月時点のものとなり、中止や変更となっている場合があります。

高知のアクセス・移動手段

高知龍馬空港からJR高知駅までのアクセス
車で約33分
バス 高知空港バス(とさでん交通・高知駅前観光)で約35分、料金900円
※料金は変更になる場合があります。詳しくは各交通機関へお問合わせください。

高知旅行 旅のお役立ち情報

高知県観光コンベンション協会公式サイト「よさこいネット」
高知県の観光スポット・食事・お土産・特産品などを紹介! 高知県観光協会が運営する観光オフィシャルサイト
高知県観光コンベンション協会「よさこいネット」
その他のエリアをみる
北海道東北北陸東海関西(近畿)中国 四国 九州沖縄
旅行業公正取引協議会 jata