スキー・スノーボードウェア保管方法のポイント 2024/05/12 SKIMAG 自前のスキー・スノボウェアを持っているという人もいるでしょう。スキー・スノボウェアは、1シーズンフルに着用するレベルの方や、毎年新しいデザイン物に買い換える方もいますが、一般的には数シーズンに渡って着る人のほうが多いのではないでしょうか。今回は長持ちさせるポイントなどについて、触れていきましょう。 スキー・スノボウェアって洗濯できるの? まずは洗濯表示を確認しましょう。洗濯可能のマークが付いているものは自宅で洗濯ができます。気が付きにくい汚れとして、雪に混ざっている不純物の存在が挙げられます。また、泥などの汚れもあるでしょう。汗やファンデーションなどの汚れもあります。これらが残っていると撥水機能が下がることもありますので、使用するたびに洗濯することがおすすめです。 洗い方はTシャツ等通常の衣類とは少し異なるので、ポイントを抑えておきましょう。 洗濯表示で洗濯不可となっていたら、自宅では洗えませんのでクリーニングに出します。また、普段の洗濯に加えてシーズンオフの長期保存の前にクリーニングに出すのも良いでしょう。洗浄に加えて、撥水加工サービスもあるので、これを利用しない手はありません。リフトの滑車から落ちてきたグリスなどの油系の汚れは、クリーニングにお任せするほうが綺麗に落としてくれます。 続きはコチラ▸