プロが教える!スキーゴーグル・サングラスの人気ブランドと選び方 | スキーNAVI

スキー・スノボ旅行検索

プロが教える!スキーゴーグル・サングラスの人気ブランドと選び方

スキーを始める際に必要なアイテムの一つが「ゴーグル」や「サングラス」です。単なるファッションアイテムではなく、雪の反射から目を守り、視界をクリアに保つために重要な役割を果たします。
しかし、初心者にとってはどのタイプを選べば良いのか、どのブランドが信頼できるのか、迷ってしまうことも多いでしょう。
この記事では、スキーゴーグルやサングラスの種類や天候に応じた使い分け方、さらに初心者にも安心して選べる人気ブランドをご紹介します。

INDEX 目次

  1. スキーをする際にゴーグルやサングラスの必要性を教えてください。
  2. ゴーグルの種類にはどのようなものがありますか?
  3. どのように使い分けするのが良いですか?
  4. 初めての方はどちらを選んだらいいですか?
  5. サイズ感など選ぶポイントはありますか?
  6. ゴーグルの曇り対策はどのようにしたらいいですか?
  7. 他に初心者が注意するべきポイントはありますか?
  8. おすすめのゴーグルはありますか?
  9. 人気ブランドを教えてください?
  10. 眼鏡をかけてる人はゴーグルをどのように着けたらいいですか?
  11. ゴーグルを着けると視界が狭くなって滑りにくいと思うことがあるのですが・・・?
  12. ゴーグルとサングラスの選択肢があると思うんですが、どのような利用シーンで使い分けするのがいいのでしょうか?
  13. どのような時にサングラスは使うのでしょうか?
  14. サングラスの選び方のポイントはありますか?
  15. サングラスのメリットはどのようなところですか?
  16. 日常でつけるサングラスとの違いはありますか?

東京神田にある「FUSO SKI & BOOTS TUNE」さんでお話しをお聞きしました!

スキーをする際にゴーグルやサングラスの必要性を教えてください。

ゴーグルをすることで目の保護になります。転んだ時にケガから目を守ってくれたり、スキー場の強い紫外線も防げるので、滑る上でゴーグルやサングラスは非常に重要です。

ゴーグルの種類にはどのようなものがありますか?

晴天用の「ミラーレンズ」や、悪天候だったら「クリアレンズ」、あとは「調光レンズ」や「ハイコントラストレンズ」などがあります。

どのように使い分けするのが良いですか?

「ミラーレンズ」だと日差しが強いときなど紫外線を弾いてくれるので眩しくなく見えるのが特徴で、「クリアレンズ」はレンズが薄いので天気が悪くても明るく見えます。「調光レンズ」や「ハイコントラストレンズ」は紫外線の量によってレンズが暗くなったり、悪天候のときは明るく見えますし、晴れている時は眩しくなく見えるので、より雪面の凹凸が見えやすいです。

初めての方はどちらを選んだらいいですか?

使う用途にもよるのですが、「調光レンズ」や「ハイコントラストレンズ」のようなオールラウンドが使いやすいですし、これから始める方だったら、デザインで選んでもいいと思います。それこそ、ミラーがかっこいいからとかフレームやベルトがが可愛いからという理由でもいいかと思います。

サイズ感など選ぶポイントはありますか?

一番重要なのはやっぱりフィット感です!人によって顔の形が違うので、実際に自分でつけていただいて、特に鼻の高さがあっているかが重要です。鼻とゴーグルの間に隙間が開いていると、曇ってしまいます。特に女性の方や小顔の方だと、レンズが結構大きいので、鼻の位置が下にきてしまって隙間ができてしまうことがあるので注意が必要です。

ゴーグルの曇り対策はどのようにしたらいいですか?

一番は鼻とゴーグルの間に隙間が開いていないこと。それでもダメな場合はゴーグルの寿命も関係あります。使用期間が長いと、ゴーグルの曇り止めの性能がなくなってきている場合もあります。市販の曇り止めで延命はできることもありますが、買い替えを推奨しています。
あとは曇ってる状態でレンズの内側を拭いてしまうと曇り止めも取れてしまうので、自然乾燥するようにしてください。

他に初心者が注意するべきポイントはありますか?

フィット感が一番大事なポイントではあるんですが、使用する天候や時間帯も重要になってきます。
例えば、晴天のミラーレンズは、晴れてる時はすごく視界が見えやすいのですが、悪天候やナイターで滑る時は、少し見えにくくなるかもしれません。

おすすめのゴーグルはありますか?

当店でしたら、「SWANS(スワンズ)」の「RACAN(ラカン)」というモデルは値段的に2万円切ってくるので、エントリーとしてはリーズナブルですし、万能に使えるのかなと思います。これは調光レンズなので、全天候に適しているので使いやすいと思います。

人気ブランドを教えてください?

「調光レンズ」だったら、「SWANS(スワンズ)」だったり「SMITH(スミス)」や「UVEX(ウベックス)」が人気です。「ハイコントラストレンズ」だったら「GIRO(ジロ)」とか「OAKLEY(オークリー)」のような凹凸がより見やすいようなレンズがおすすめですね。どれもデザイン性が高いところが人気ですかね。

「SWANS(スワンズ)」「SMITH(スミス)」

「UVEX(ウベックス)」

「OAKLEY(オークリー)」

「GIRO(ジロ)」

眼鏡をかけてる人はゴーグルをどのように着けたらいいですか?

眼鏡対応のゴーグルがあるので、眼鏡対応のものを選んでいただければ問題ありません。ただ、眼鏡をかけてる人は眼鏡とゴーグルの両方が曇ってしまうという場合もあるので、その場合はSWANSの換気できるタイプなどがおすすめです。

ゴーグルを着けると視界が狭くなって滑りにくいと思うことがあるのですが・・・?

ゴーグルを着けて滑っていくうちに慣れていくと思いますが、どうしても滑りにくい場合は、フレームレスのゴーグルを使用すれば、フレームの部分で視界が遮られなく見えます。それでも気になるようでしたら、防風がついてるサングラスでもいいかなとも思います。

ゴーグルとサングラスの選択肢があると思うんですが、どのような利用シーンで使い分けするのがいいのでしょうか?

初めてスキーをする方にはゴーグルを推奨しています。滑っているときに目を風から守ってくれるのもそうですし、転んだ時にゴーグルであれば覆われているので目を守ってくれます。また、ゴーグルであれば顔にフィットするため外れにくく使いやすいのもあります。

どのような時にサングラスは使うのでしょうか?

サングラスに関しては、スキー場に行くまでか、アフタースキーで使用される方が多いです。スキーに慣れている方であればサングラスを使用している方も多いですが、初心者の方にはゴーグルをおすすめしています。

サングラスの選び方のポイントはありますか?

基本的にゴーグルと一緒で鼻が浮いてないかなどフィット感が重要です。ゴーグル同様に内側のレンズを触らないことも重要です。

サングラスのメリットはどのようなところですか?

眩しさをカットしてくれるのと、あとは普段使いと併用して気軽に使えるところもそうですし、ゴーグルの視界が狭くて気になる方は、サングラスの方が見やすいかと思います。

日常でつけるサングラスとの違いはありますか?

形にはあまり違いはないのですが、雪面の乱反射を防ぐ「偏光レンズ」のものが多いかと思います。

スキーゴーグルやサングラスは、視界を守るだけでなく、安全なスキーライフをサポートする重要なアイテムです。天候や自分のサイズに合ったゴーグルを選ぶことで、より楽しいスキーライフが過ごせるはずです。より自分にぴったりのゴーグル・サングラスを見つけ、雪山での時間を存分に楽しみましょう!

FUSO SKI & BOOTS TUNE

創業60年のスキー用品専門のプロショップです。初心者の方から上級者の方まで揃う商品のラインナップが特徴です。スタッフが一対一で接客するので、お客様の要望を聞きながら、最適なものをご案内させていただます。是非、お気軽にご来店ください!

店舗名
FUSO SKI & BOOTS TUNE
住所
東京都千代田区神田小川町2-3-3 神田小川町SKYビルディング1F
電話番号
03-3293-8965
営業時間
11月~2月 平日11:30~20:00  土日祝日10:30~20:00
3月 平日11:30~20:00 土日祝日11:30~20:00 
3月21日~ 平日11:30~19:30 土日祝日11:30~19:30 
4月~7月 平日11:30~19:00  土日祝日11:30~19:00 水曜定休
8月 平日11:30~19:00 土日祝日11:30~19:00
9月 平日11:30~19:30 土日祝日11:30~19:30
10月 平日11:30~20:00 土日祝日11:00~20:00

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

オリオンツアーの最新情報をお届けします

RELATED ARTICLES 関連記事

記事一覧