志賀高原のおすすめスキー場
更新日: 2024/02/27
スキー場
志賀高原は「ユネスコエコパーク」に認定された大自然のなかにゲレンデがある唯一のスキー場です。内陸に位置し標高も高いため、湿気の少ないサラサラなパウダースノーを楽しめます。雪が積もるのも早く11月下旬~5月下旬までロングシーズン滑れるのも特徴です。
今回は北志賀エリア5か所と志賀高原エリア18か所のスキー場をご紹介します。

リゲル君:
志賀のスキー場はいいって聞いたんだけどどうかな?

ベラちゃん:
志賀高原は自然の景色がすばらしくて雪質もいいらしいわよ!

博士:
そうじゃな。志賀高原は「ユネスコエコパーク」に認定された大自然のなかにゲレンデがある唯一のスキー場なんじゃ!
その志賀高原も含めた志賀のスキー場を紹介するぞい。
INDEX 目次
-
ランキング新潟の雪質と楽しさを極める!人気スキー場ランキングと目的別おすすめ17選
2024/11/13
-
ランキング長野の冬の魅力を満喫!あなたのスキーシーズンを最高にする20のおすすめスキー場
2024/11/13
北志賀エリア スキー場MAP
北志賀エリアおすすめスキー場
竜王スキーパーク

世界最大級ロープウェイで極上パウダーゾーンへ!
ベース部のバレーエリアと上部のスカイランドエリアが、166人乗りの世界最大級ロープウェイで10分で連絡。スカイランドエリアにある「山頂駅舎SORAterrace(標高1,770m)」では、雲海や夕日の絶景を楽しみながらゆっくりと食事を楽しむこともできます。
頂上からベースまでの標高差は1080mで約6,000mのロングラン滑走ができ、竜王名物「木落としコース」は最大斜度36度と中上級者も大満足。
バレーエリアはワイドバーンでなだらかな斜面ながら、多彩なコースレイアウトが魅力。初心者向け無料スノボデビューレッスンを毎日開催しており、板の履き方からリフトの乗り降り、滑り方までインストラクターがしっかり教えてくれるので、スノボデビューに最適です。
スキーヤー:30% スノーボーダー:70%
スノーパーク : あり
Mt.KOSHA X-JAM高井富士 よませ温泉スキー場

大規模スノーパークのX-JAMとフラットバーンのよませ、共通リフト券でいいとこ取り!
X-JAM高井富士 は東京ドーム4.6個分のスケールの巨大なスノーパークが整備されて、スノーボーダーに人気のスキー場。ハーフパイプは2本ありレベルに合わせてチャレンジできます。
よませ温泉スキー場は1,000mの広大な一枚フラットバーンが特徴で、初心者や中級者も気持ちよく滑れるゲレンデ。
2つのスキー場が中腹と頂上でつながり、簡単に行き来することができるため楽しさも2倍に膨らみます。
(X-JAM高井富士)
スキーヤー: 5 % スノーボーダー: 95 % スノーパーク : あり
(よませ温泉スキー場)
スキーヤー: 70% スノーボーダー: 30%
スノーリゾート ロマンスの神様

木島平スキー場からリニューアルオープン!快適に滑れるワイドなゲレンデ。
高社山の北斜面に位置し、良質な雪がたっぷり降ることで有名。
最大幅250mの超ワイドなスカイコースでは大きなターン弧で気持ちよく滑ることができます。
中級者にはダウンヒルコースや沢コースがおすすめ。天然地形を活かした壁滑りや、降雪時には非圧雪パウダーの天然のハーフパイプのようなバンクが楽しめます。
スキーヤー:60% スノーボーダー:40%
スノーパーク : あり
北志賀小丸山スキー場

マルチなレベルに対応したコンパクトゲレンデ
初心者・ファミリーにも安心のゆったりとしたゲレンデ。
コンパクトながら、ゲレンデ上部には上級者・中級者向けのコースもあり、バランスよくまとまっています。人が多くないので周りを気にせずに練習するのにもってこいの穴場的ゲレンデです。
スキーヤー:20% スノーボーダー:80%
スノーパーク : あり
YAMABOKU ワイルドスノーパーク
自然地形を生かした非圧雪斜面で滑走が楽しめる
YAMABOKUワイルドスノーパークは、志賀高原の笠岳の南斜面に展開し全体の70%が非圧雪のため、パウダーやバックカントリー好きからの支持が高いスキー場です。自然地形を生かした変化にとんだコースで初心者から上級者まで楽しめます。
「タコチツアーコース」も人気で、全島13kmのオフピステコースを走る抜けるビッグスケールのコースです。ガイド付きツアーもあるので、初心者も安心。運が良ければ野生のカモシカに出会うことも…。自然が生み出す雄大な景色を眺めながらゆったりと滑るのは、感動の一言に尽きます。
スキーヤー:45% スノーボーダー:55%
スノーパーク : なし
志賀高原エリア スキー場MAP
志賀高原エリア(志賀高原マウンテンリゾート)
志賀高原マウンテンリゾートには18ものスキー場があり、リフトやゴンドラ、無料シャトルバスでスキー場を自由に行き来できるうえに、1枚の共通リフト券で滑り放題!総滑走面積425ヘクタールの圧倒的スケールで多彩なコースを滑りつくす、スキーヤーにとってこの上ない贅沢を体験できます。各エリアごとにスキー場の特徴をご紹介します。
焼額山スキー場

満足度100%、志賀高原のリアルスノーリゾート
志賀高原エリアのなかでも奥に位置する焼額山スキー場は標高2000mで雪質に定評があります。
山頂エリアには2基のゴンドラで一気にアプローチ可能。全体的に中斜面が多いため中級以上のスキーヤー、スノーボーダーが楽しみながらレベルアップできるゲレンデです。
長野冬季五輪も開催されたオリンピックコースは、上級者なら一度はチャレンジしたいコース。広い一枚バーンの急斜面を滑り落ちる爽快感を味わって。
スキーヤー:70% スノーボーダー:30%
スノーパーク : なし
横手山・渋峠・熊の湯スキー場

サラサラのパウダーと豊富な積雪が魅力。長く楽しめるゲレンデ。
〈横手山〉標高2307mと日本一の高さを誇るゲレンデに人工降雪機を導入し、11月中旬から6月上旬までロングシーズンでパウダースノーを満喫できます。樹氷を眺めながら約4000mのダウンヒルも楽しめます。
〈渋峠〉積雪量・雪質ともに高クオリティで、山頂から隣接の横手山スキー場へ滑りこむこともできます。頂上にある「渋峠ホテル」は建物の半分が長野県、半分が群馬県に立つユニークな宿として有名です。
〈熊の湯〉北斜面で日光の照射が少ないため、いつでもサラサラのパウダースノー。10個の豊富なコースで初心者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤー・スノーボーダーが思う存分楽しめます。山麗は温泉地でアフタースキーも満喫できます。
スキーヤー:70% スノーボーダー:30%
スノーパーク : なし
志賀高原(中央エリア)

13のスキー場が集結!豊富なバリエーションを楽しんで。
志賀高原中央エリアは13のスキー場が集まる広大なエリアで、バリエーション豊かに楽しむことができます。ゲレンデツアーをしてお気に入りを見つけてみましょう!
中央エリアを大きく3つのエリアに分けてご紹介します。
①西館山・東館山・発哺ブナ平・ジャイアントスキー場
「志賀高原山の駅」からゴンドラでアクセスしやすく、ゲレンデスタートに最適です。4つのスキー場が中央の広場で合流しているため、レベルに合わせて別々に滑っても落ち合う事ができます。
〈西舘山〉上部は比較的緩やかで初級者用のロングコースになっており、レベルを気にすることなく山頂からの景色を楽しめます。下部には中級コースと名物の「西館山大回転コース」があり中・上級者も爽快に滑ることができます。トップから反対側の斜面を滑り降りると高天ヶ原方面にアクセス可能。
〈東館山〉東館山の山頂から北アルプス山頂までを見渡せるスキー場。上部の「寺子屋スキー場」と麓の「発哺ブナ平」、コース途中からは「高天ヶ原スキー場」にアクセス可能。長野冬季五輪の大回転競技で使用されたオリンピックコースは滑りごたえがあります。
〈発哺ブナ平〉コース幅最大160mと広く解放感があり、傾斜も緩やかなので初心者の練習に最適です。東館山からそのまま滑り込むことができます。
〈ジャイアント〉圧巻の一枚バーンで、滑走距離1,000m、平均斜度20度、最大斜度は34度の上級者向けコース。ポールバーンも設置されており、スリリングな滑りを体験できます。志賀高原山の駅と連結する志賀高原リゾートゴンドラでアクセスも向上!
スキーヤー:60% スノーボーダー:40%
スノーパーク:なし
②サンバレー・丸池・蓮池エリアスキー場
メインバスステーションや駐車場のある「志賀高原山の駅」があり、志賀高原の玄関口とも言える蓮池エリア。コンパクトながら楽しい歴史あるスポットです。
〈サンバレー〉初級から上級までバラエティに富んだレイアウトで、琵琶池を眼下に気持ちのいいクルージングが楽しめます。標高は志賀高原の中でも一番低いですが、ベースの標高が1,300mを超えているので雪質は良好です。
〈丸池〉コンパクトなつくりながら、最大斜度32度のコブ斜面があるモーグルバーンは降雪時には難斜面になっていることもあり、挑戦しがいがあります。初級者向けの緩い斜面やスクールも充実しており、楽しく上達することができます。
〈蓮池〉美しい白樺林に囲まれた全体的に緩やかなゲレンデで、初心者やファミリーに人気。蓮池ジュニアコースから上級者に人気の「ジャイアント」へ連絡しています。
③寺小屋・高天ヶ原マンモス・タンネの森オコジョ・一の瀬ファミリー・ダイヤモンド・山の神スキー場
ワイドな緩急斜面が広がる初・中級者向けエリアです。
〈寺小屋〉ゲレンデトップの標高は2060mと志賀高原の中でも二番目の高さで、軽い雪が特徴。中級者向けのコースが充実しており、比較的混雑が少ないので練習に集中できます。Eternalコースは晴れた日の眺望が抜群で、爽快なターンが楽しめます。コース途中から東館山林間コースに接続しており、発哺ブナ平まで3つのスキー場を一気に滑る6000mのクルージングも可能です。
〈高天ヶ原マンモス〉最大幅200mのワイドな一枚バーンが有名です。中斜面のため、中級者でもチャレンジできます。コース下部のみのリフトもあり、初級者は緩斜面のみを楽しめる設計になっているため安心です。山頂部から「東館山」へ、中間部からは「タンネの森オコジョ」へ接続。ベースの連絡道路を渡れば、「西舘山」へもアクセス可能です。
〈タンネの森オコジョ〉「一の瀬ファミリー」と「高天ヶ原マンモス」の間にあるゲレンデで、木々の間を滑りぬける自然地形を活かした設計になっています。木々の間は広く、平均斜度10度と初級者でも安心です。ベース部にはスキーイン・アウトできる宿泊施設やレストランが揃っています。
〈一ノ瀬ファミリー〉メインの正面ゲレンデは全長1000mの一枚バーン。コース上部は急斜面で中・上級者向きですが、下部はゆったりとした緩斜面が広がり初級者も楽しく練習ができます。天狗コースは初心者も楽しめる3000mのロングコースで、上部の美しい景色を楽しみながら安心して滑れるのが魅力です。
〈一ノ瀬ダイヤモンド〉ワイドで開放的なゲレンデで、斜度は中級者向けです。見晴らしがよく、斜度変化の少ない真っすぐな斜面は練習に最適です。向かいの「一ノ瀬ファミリー」と歩道橋で連絡しており、滑りながら移動することができます。
〈一ノ瀬山の神 〉「一ノ瀬ダイヤモンド」と「焼額山」の間に位置し、連絡路として利用されるスキー場です。モンキーコースを利用すると「一ノ瀬ダイヤモンド」下部へ、かもしかコースからは「焼額山」へ滑り込むことができます。
スキーヤー:60% スノーボーダー:40%
スノーパーク:なし
奥志賀高原スキー場
志賀高原随一の雪質と積雪量を味わおう
志賀高原の最も奥に位置する奥志賀は、焼額山の北東斜面に広がるゲレンデです。山頂の標高が2009mと高く、斜面が北東向きのため志賀高原のなかでも雪質と降雪量は随一と言われています。
ゲレンデは大きく二つのエリアに分かれており、最上部で繋がっています。ゴンドラがかかる左側は、すべり応えのある全長3000mのダウンヒルコースや熊落としコースがあり、中・上級者に人気です。右側は快適な緩中斜面の第3ゲレンデから上級者向けのエキスパートコースに続きますが、初級者向け林間コースに迂回することもでき、初・中級者でもベースまで滑りきることができます。
第6ゲレンデにはパークもあり、スキーヤー、ボーダー問わず誰でも気軽に楽しむ事ができます。またベースには奥志賀高原ホテルやホテルグランフェニックス等有名なリゾートホテルがあり、落ち着いた雰囲気の中ゆったりと過ごしたい人におすすめです。
スノーパーク:あり

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
スキー場【現地レポート】春も雪質バッチリ!志賀高原マウンテンリゾートで絶景スキー旅♪
2025/03/23
-
スキー場【現地レポート】白馬八方尾根スキー場が最高すぎる!3月でも雪質◎な理由とは?
2025/03/21
-
スキー場【白馬五竜&Hakuba47】パークもゲレンデも超充実!今が狙い目の現地レポート
2025/03/13
-
スキー場【白馬コルチナスキー場】雪たっぷり!春でも楽しめる魅力が満載の現地レポート
2025/03/12
-
スキー場【絶景&極上パウダー】白馬乗鞍温泉スキー場の魅力を現地レポート!
2025/03/20