【2022-2023シーズン】北志賀小丸山スキー場に行ってきました!
公開日: 2023/03/18
スキー場
竜王スキーパークの隣にある 北志賀小丸山スキー場 は、ベースの標高が850mと平凡ながら北向きのため、積雪がまだまだ豊富にあります。
コース構成は初級60%、中級30%、上級10%と緩斜面~中斜面が中心。

スキー・スノーボードに行ってきたんだって?
どこに行って来たの?

長野県にある、マルチなレベルに対応したコンパクトゲレンデ!
『北志賀小丸山スキー場』に行ってきたんだよ!
2022-2023シーズンの現地レポート記事を作成したから読んでみてよ。
-
その他【スキー離れから一転…】10代・20代でスノーボード&スキーブーム到来!
2023/02/13
-
How toプロ直伝!グラトリ初心者におすすめのスノーボードとブーツの選び方
2025/01/10
初心者や初級者に練習しやすいゲレンデ

竜王スキーパークの隣にある 北志賀小丸山スキー場 は、ベースの標高が850mと平凡ながら北向きのため、積雪がまだまだ豊富にあります。
コース構成は初級60%、中級30%、上級10%と緩斜面~中斜面が中心。
埼玉県からの3名様が「第1ゲレンデ(写真、最大斜度15°/平均斜度7°)は広くて初心者や初級者に練習しやすいゲレンデですね。」とお話しくださいました。
今季から第3Jバーリフトに変わった

面白いのはスキー場最上部にあるJバーリフト(写真、300m)。
昨季まであった第3シングルが、今季から第3Jバーリフトに変わったのでした。
このJバーリフトは慣れないと上手く乗れず、レポーターは途中で2回も転びました(笑)。
スキー場トップからは絶景

やっとの思いで着いたスキー場トップ(写真)からは絶景が楽しめました。
日陰の時間が長い第3ゲレンデ(写真、最大斜度28°/平均斜度16°)は雪が緩むのが遅くて、長らく良いコンディションが保たれています。
アイテムとパークアイテムも充実

第3ゲレンデから左へ向かうと第2ゲレンデ(最大斜度18°/平均斜度12°)、正面へ滑り込むとパノラマコース(最大斜度28°/平均斜度12°)。
パノラマコースは斜度変化や地形のうねりが楽しいコースです。
また、小丸山では、第1ゲレンデ(写真)に9アイテム、第2ゲレンデに5アイテムとパークアイテムも充実しています。

正面のワイドな初級者向けコースはファミリーに人気。
ゲレンデ上部は中級・上級者向けのコースは、ダイナミックな滑りを体験していただけます。
北志賀小丸山スキー場で滑ろう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
オリオンツアーの最新情報をお届けします
-
-
-
スキー場【現地レポート】春も雪質バッチリ!志賀高原マウンテンリゾートで絶景スキー旅♪
2025/03/23
-
スキー場【現地レポート】白馬八方尾根スキー場が最高すぎる!3月でも雪質◎な理由とは?
2025/03/21
-
スキー場【白馬五竜&Hakuba47】パークもゲレンデも超充実!今が狙い目の現地レポート
2025/03/13