十勝で食べたい豚丼!
今や全国に知られている。豚丼の発祥地!帯広。甘く味付けした豚肉をご飯にのせた帯広のソウルフードです。本場の豚丼を是非、ご賞味ください。
釧路・和商市場で勝手丼は大人気!
日本有数の水揚げを誇る釧路港の鮮魚をはじめ、北海道の魚が流通する和商市場。人気の勝手丼・釧路グルメの名物です。お好きなネタで海鮮丼が作れる!まずはご飯を購入→お好きなネタを選ぶ→盛付はお店の人にお任せ!
ウトロ・羅臼の海鮮はピカイチ
ウトロと羅臼は北海道屈指の魚介が美味しいエリア!知床ならではの海鮮をいただきましょう。カニ・エビ・ホッケ・キンキ・イクラ・ウニ・海鮮丼・・・・・!!
日本最大級の湿原・釧路湿原!
絶滅したと思われていた丹頂鶴の生息が確認され、昭和10年に天然記念物に指定された湿原。湿原には四季折々の可憐な花や湿原特有の植物が種類豊富に生育しています。気軽に散策できるように整備された木道を散策しながら植物を観察してみましょう。
阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖・雄阿寒岳・雌阿寒岳などを含む、火山と森と湖の国立公園。この原始境には、シマフクロウやオジロワシなどの希少動物が生息する。
遊覧船とかわいいマリモ・・・阿寒湖!
温泉街の桟橋から出港する遊覧船は途中、ユウルイ島によりマリモを観察できます。船上からは雄阿寒岳などの景色も楽しめます。特別天然記念物のマリモが生息する阿寒湖。雄阿寒岳の噴火でできたカルデラ湖畔には遊べるスポットがいっぱい。
日本の秘境といわれる知床半島!
海岸・湖・森林・高山など、多様で原生的な生態系が存在している。2005年7月に世界自然遺産に登録された。原生林に囲まれた野生生物の楽園にある5つの湖・知床五湖!
知床半島クルージング!
このクルーズのお勧めは特別保護区に指定されている知床半島の全貌を眺められること。秘境の地に大接近の冒険が始まります。知床半島に生息する野生動物の姿を見ることも・・・・。
目的に合わせて2種類の航路!詳しくは各ホームページをご覧ください。
日本で最も有名な最果ての監獄。
北海道開拓の厳しさ歴史をしることのできる監獄博物館。昭和59年まで実際に使用されていた放射状舎房が展示されています。当時の過酷な監獄生活を知ることのできる博物館です。
コバルトブルーの湖!
カルデラ湖の中では日本一の大きさを誇る。白鳥が入浴するという「池の湯」など野趣満点の露天風呂などがある。湖の美しさはもちろん、四季折々で表情を変える風景も必見!
摩周ブルーとも呼ばれる独特の深い青色の摩周湖。
世界一といわれる透明度をもつ神秘の湖!霧の摩周湖とも呼ばれ夏にはその姿をなかなか現さない。この湖は出入りする河川が一つもないことでも有名です。冬には透明度が一層増します。
知床羅臼アニマルウォッチングクルーズ!
羅臼に面した根室海峡はシャチやマッコウクジラ・イルカなどが回遊することで知られています。北方領土の国後島や知床半島の壮大な景観をダイナミックに泳ぐ、野生生物の姿を見ることができるのは羅臼ならではの魅力!
![]() 噴気孔から吐出する迫力のブローや尾びれを持上げて潜水する姿は豪快です。 |
![]() 船と並行して泳ぐとってもキュートな姿がみる事ができます。 |
![]() 群れで移動する姿は海の王様と言われるだけあり大迫力です。 たくさんのシャチが見られるのも日本でも羅臼だけ! |
![]() 天然記念物に指定されているワシ。流氷の上を舞う姿は圧完です。 |
![]() 流氷の上で子育てをする愛らしい姿を見ることあります。 |
運行時期 各運行会社のホームページをご覧ください。
※出発地は羅臼港からとなります。
大迫力のヒグマと北海道を体感!!
ヒグマは国内に棲息する陸上動物の中では最も大きく、北海道のみに棲息する野生動物です。北海道の生態系の頂点に立つヒグマを、北海道の豊かな自然環境の中でできるだけ野生に近い状態で見て、体感してください。
動物園や従来のクマ牧場とはまったく異なる、普段は見ることができない森で暮らす様子を安全に間近でご覧いただけます。
![]() |