函館の塩ラーメン
北海道の三大ラーメンの一つ塩ラーメン! 函館ラーメンは、シンプルで飽きのこない味。スープは澄みきっており、見るからにさっぱりした食感を想像させるものが多いのが特徴。じっくり煮込んだスープは透き通っていながらも濃くのある味です。麺はちじれ麺かストレートの細麺を使用して濃くのあるスープになじみやすくしている。
朝は早起きして朝市へ!
朝は早起きして朝市へ!が函館のお勧めコース! 新鮮な北の海の幸がのった海鮮丼を食べに行こう。
函館グルメはイカづくし!
王道の刺し身や寿司はもちろん、ゴロ焼きなど変わり種まで、イカを余すことなく食べ尽くそう。函館はイカの漁場・津軽海峡に面した町。津軽海峡を渡る時は成熟期にあたるため、肉厚で身が引き締まったイカが取れます。
ナポリ・香港と並んで三大夜景に数えられる函館の夜景!
観賞ポイント!狙い目は日没30分後
徐々に街灯が灯り出し、暗くなっていく空に映える夜景を観賞しよう。晴れの日の昼間は津軽海峡や下北半島を望む事ができます。
107mの高さでそびえ立つタワー!
我が国最初の洋式城郭で、北辺のために築かれたもの。戊辰や箱館戦争の主な舞台となり、新撰組の土方歳三が活躍した事でも有名な地。今は緑豊かな公園となった。
函館のウォーターフロントに立つ赤れんが倉庫群は、明治時代に活躍した営業倉庫群。現在は多くの店が集まるここで、散歩やお土産探しをする若者で賑わってます。
約400軒もの店が並ぶ「道南の台所」。
朝早くから響き渡る威勢のいいこ声。函館の朝市はここから始まる。イカ刺しやカニ・イクラなど新鮮な海の幸が食べられる食堂も多く立ち並んでいる。函館にはほかにも魅力的な市場が沢山あります。
明治29年に創立した日本最初の男子修道院。
今も修道士たちが厳しい戒律のもとで生活している。トラピストの伝統である農耕と酪農が生み出した、独創的な乳製品やクッキーが有名です。
北海道唯一、日本式城郭。箱館戦争の舞台にもなった。
内部は資料館になっており、鎧や衣服などの資料が展示されている。敷地内では松前藩時代の町並みを再現した松前藩屋敷や250種8000本もの桜を見ることができます。
![]() |