24時間オンライン予約可能!

ご当地グルメ! 食の九州
一押し ご当地B級グルメ!&郷土料理
  • 門司港焼きカレー

    福岡県門司港市

    ご飯の上にカレーをかけ、オーブンで焼くのが「門司港焼きカレー」です。 昭和30年代に門司港の栄町銀天街にあった喫茶店が発祥と言われています。店によってレシピに違いがあり、実にバラエティに富んだ名物となっています。テレビや雑誌でも取り上げられ一度は食べたいご当地グルメです。

  • シシリアンライス

    佐賀県佐賀市

    甘辛いタレで炒めた薄切り肉と玉ねぎをごはんの上に乗せます。そしてレタスやトマト、 キュウリなどの生野菜を盛り付け、仕上げにマヨネーズをかければシシリアンライスの出来上がりです。お店によりソースの味付けが違うので食べ歩きもお勧めです。

  • ほるもんめし

    福岡県飯塚市

    炭鉱労働者が多かった飯塚では、当時捨ていた牛豚のホルモンを家庭料理で使う唐辛子やジャンなどを使い、美味しく料理しました。やがて多くの人に伝わり、今なお愛され続けています。飯塚伝説ホルモン推進会が提供する、ホルモンめしは地産地消にこだわり、ホルモンは和牛を使用し、塩だれ・ねり梅で柔らかく煮込んでいます。チャーハンも梅味にしており、いままでとはひと味違った新たな「伝説」となる新感覚のホルモン料理です。

  • ひとくち餃子

    福岡県福岡市

    その大きさが一口サイズだったことから、いつの頃からか「ひとくち餃子」と呼ばれるようになりました。皮が薄いものが多いことと、薬味として柚子こしょうを用いる店が多いことが特徴としてあげられます。福岡市内でも数多くのお店で食べる事ができます。

  • 大村あま辛黒カレー

    長崎県大村市

    少年使節団がインドからスパイスを持ち帰り、それが日本のカレー発祥の地となったとも伝えられているのが、"長崎県大村市です。大村特有の黒土に見立てられた黒いルーが特徴。そして、特産の黒田五寸人参が彩りを添えています。"店舗しより創意工夫がされているのでその店ごとの味が楽しめます。

  • 平戸和牛丼

    長崎県平戸市

    長崎県のブランド牛として知られる平戸牛をぜいたくに使った牛丼が「平戸和牛丼」です。黒毛和牛発祥の地とされ、脂身が甘く、霜降りのキメが細かいのが平戸牛の特徴です。それが、気軽に食べられるご当地グルメになりました。

  • 角煮まんじゅう

    長崎県長崎市

    長崎の郷土料理、卓袱(しっぽく)料理のメインディッシュの豚の角煮をアレンジして作り上げられたのが「角煮まんじゅう」です。酒、しょうがの薄切、長ネギ、醤油や調味料などを使い、味付けされた豚肉をまんじゅうの生地ではさんであります。手軽に食べられ長崎のソウルフードとしても有名です。

  • 海軍さんのビーフシチュー

    長崎県佐世保市

    戦艦大和と同じ形をした、戦艦武蔵を完成した佐世保(長崎)に伝わるビーフシチューです。醤油と砂糖を使って作ったのが始まりと言われています。現在では、1908年に書かれた海軍割烹術参考書にあるレシピ「シチュードビーフ」から作られた料理を、市内の飲食店で味わうことができる事ができます。

  • ハトシ

    長崎県長崎市

    「海老のすり身」などを「食パン」で挟み、油で揚げたものです。明治のころ、中国から長崎に伝わったと言われています。現在では使用されている具材も様々で魚のすり身やチーズなどを挟む処もあります。できたては中はアツアツでまわりのパンはサクサクの食感です。

  • 佐世保バーガー

    長崎県佐世保市

    日本初のハンバーガーとして有名になりました。こだわりぬいて作られたハンバーガーは全て手作り!もともとは米軍兵士に売られていたのでボリュームも満点です。味もお店のオリジナルのソースによて違うので自分のお気に入りのお店を探すのも楽しみです。ただ、通常のハンバーガーより2~3倍多きいのでご注を!!

  • 呼子イカバーガー

    佐賀県呼子市

    イカで有名な呼子オリジナルのハンバーガーです。パティにイカを使用したご当地グルメ!新鮮なイカの持つ自然な甘さと香ばしさがパリッとしたバンズによく合います。

  • 馬カレー

    熊本県山鹿市

    熊本名物といえば「馬肉料理」。地元ではフツーに食べられています。馬肉は、脂肪やコレステロールが少なく、鉄分とコラーゲンたっぷりの栄養源。脂肪分が少なく胃もたれしない馬肉で作ったカレーは独特の旨みと肉汁の甘さが特徴です。

  • とり天

    大分県大分市

    からあげと違い、鶏肉に天ぷら衣を付けて揚げた大分の郷土料理です。大分ではレストランや定食店、喫茶店、中華料理店、弁当屋などの定番料理です。小麦粉を鶏卵と水で溶いた天ぷら衣をつけて、油で揚げていて店によってさまざまな工夫が凝らされています。

  • だんご汁

    大分県大分市

    大分を代表する郷土料理が「だんご汁」、だんご汁は平たく言えば具沢山のお味噌汁に、小麦粉をこねた団子をきしめんのようにのばして煮込みます。大分の飲食店やお祭りの屋台等で食べることができます。

  • チキン南蛮

    宮崎県延岡市

    宮崎県を代表する郷土料理の一つ!からりと揚げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをかけて供されるチキン南蛮。弁当店でも取り扱われるなど全国区のポピュラーな料理となっている、宮崎県延岡市発祥のメニューである。現代では、宮崎のソウルフードとしてすっかり定着している。

  • 肉巻きおにぎり

    宮崎県宮崎市

    火をテーマとした勇士な祭りで、阿蘇市や周辺の市町村で五穀豊穣を願い、阿蘇の春の訪れを祝います。阿蘇神社での火入れがスタートとなり大火文字焼きは2つの山の斜面に灯された「火」の文字が組み合わさり「炎」の文字として浮かびあがり祭りの名物となっています。阿蘇神社の縄でくくられた茅束に火をつけて勢いよく振り回す、有名な火振り神事が行われます。

  • 宮崎炭火地鶏焼き

    宮崎県

    自然に近い状態で飼育された宮崎地鶏は、低脂肪低カロリーで肉質もよく引き締まった深い味が特徴です。焼酎にもよく合うおつまみです。

  • 鶏飯(けいはん)

    鹿児島県奄美大島

    鶏飯(けいはん)は奄美大島の郷土料理です。食材に限りがある小さな島で、大切なお客様が見えたときに出す「おもてなし」の料理として作られてきました。ご飯の上に錦糸卵やしいたけ、鶏のほぐし身などの具と、紅生姜や漬け物などの薬味をのせて、鶏ガラからとったスープをたっぷりとかけた料理です。鹿児島市内の飲食店でも食べる事ができます。

  • さつま揚げ

    鹿児島県薩摩地方

    鹿児島県薩摩地方が発祥とされるのが「さつま揚げ」。今では全国で、さまざまな「さつま揚げ」が作られますが、本場の味は一味も二味も違います。魚をすり身にして塩や砂糖などを加え味付けをそます。揚げたてを食べるのも美味しいですが、少し時間がたったものを焼いて食べるとさらに別の美味しさを味わえます。

  • 黒豚トンカツ

    鹿児島県

    特産のかごしま黒豚を使った「黒豚トンカツ」がご当地グルメとして人気です。かごしま黒豚は、ジューシーな肉質と柔らかさ、旨みと甘みが特徴で、黒豚の中でも別格の扱い。その黒豚で作った「黒豚トンカツ」は1ランク上の贅沢な美味しさです。

  • トルコライス

    長崎県長崎市

    長崎発祥のローカルフード「トルコライス」。トンカツ・カレーピラフ・スパゲッティーを1つの皿に盛った料理。長崎の洋食店ならほとんどの店がおいてあります。それだけメジャーな食べ物です。スタンダードなものから海老フライが乗っているシーフードトルコやビフテキが乗っているテキトルコなど種類も豊富です。

  • 呼子のいか

    佐賀県呼子市

    食一大ブランドになっている呼子のいか(活き造り)。調理はスピードが勝負。注文が入ってから手早く調理して食べるのが一番!透明な身はコリコリとした歯ごたえと甘すぎず適度な旨み、余った身とゲソは天ぷらにして食べることもできます。

  • 冷汁

    宮崎県宮崎市

    宮崎県の代表的な郷土料理。その起源は鎌倉時代までさかのぼります。煮干を一度空煎りして煎りごま、焼き味噌と一緒に良くすり合わせ、だし汁でのばしてから青じそ、キュウリ、豆腐を細かく切って入れます。よく冷ましてからご飯にかけて頂きます。宮崎県の夏の風物詩とも言えます。

  • 馬刺し

    熊本県熊本市

    全国でも有名な熊本の郷土料理の1つです。馬肉は頭から尻尾まで、全て食することができる栄養価の高い食材です。馬肉の歴史は熊本城の城主加藤清正公が朝鮮出兵の際に食したことからはじまったとされています。新鮮な馬肉は桜色でやわらかく深い味わいをもっています。

  • 辛子レンコン

    熊本県熊本市

    熊本の郷土料理として代表的な辛子レンコン。寛永9年頃、病弱で食欲不振だった藩主を心配した和尚が栄養価が高く熊本でとれるレンコンを食すように勧め献上されたのが始まりとされています。辛子レンコンとはレンコンの穴に辛子味噌をつめ、衣をつけて揚げたもの、食感と絶妙な辛さを楽しめます。

  • 辛子明太子

    福岡県福岡市

    辛子明太子は博多の街で誕生した、博多自慢の味です。ぴりっと辛い中にも旨みたっぷりの辛子明太子はご飯のおともとしても食卓には欠かせないものとなっています。明太子の起源は古く17~18世紀頃に朝鮮の漁師達が魚の卵を塩辛にして食べていました。これに唐辛子をまぶして保存したのが辛子明太子の原型とされています。もともとは韓国で庶民の食べ物として親しまれていました。

ページの先頭へ
麺大国 九州!
  • 博多ラーメン

    福岡県

    ラーメンの宝庫福岡では「博多ラーメン」豚骨スープでストレートの細麺。「長浜ラーメン」豚骨スープ(濃い目)で素早く茹でられる超極細麺。「久留米ラーメン」白濁豚骨スープ(濃厚)でストレートの細麺。多くの有名店や屋台などがありそれぞれに特徴があります。食べ歩きをする人も多い様です。

  • 熊本ラーメン

    熊本県

    久留米ラーメンの影響を受けている熊本ラーメンはコシの強い中太麺と濃厚でまろやかな豚骨スープにお飲みで入れる揚げニンニクです。麺は硬めに茹であげます。

  • 鹿児島ラーメン

    鹿児島県

    豚骨ベースに鶏がら、野菜、煮干し等をブレンドしたあっさりした半濁スープが主流です。麺は白いストレート中太麺が多く、店ごとに特徴をもっています。

  • 長崎ちゃんぽん

    長崎県長崎市

    明治時代、長崎の中華料理店の店主が中国人留学生に安くて栄養&ボリュームのある食事を食べさせるために考案したのが始まりと言われています。豚肉、魚介類、たっぷりの野菜などの具材をまぜ合わせラードで炒め、豚骨と鶏がらでとったスープで味を調えます。そこにちゃんぽん用の麺を入れます。

  • 皿うどん

    長崎県長崎市

    長崎の郷土料理のひとつ。麺は細くぱりぱり麺か太いちゃんぽん麺を使用。ちゃんぽんの具材をかけて食します。長崎ではウスターソースをかけて食べるのが一般的です。

  • 五島手延べうどん

    長崎県五島列島

    そうめんの様うに手延べ製法で作られる「五島手延べうどん」はやや細めで断面が丸いのが特徴です。つけ汁には醤油、あご出しやみりんで割ったものなどがあります。大鍋にお湯おたっぷり沸かし手延べうどんを入れてつけ汁で食べる地獄だきが人気の食べ方です。

  • 太平燕

    大分県大分市

    「太平燕」(タイピーエン)はもともと中国福建省の郷土料理でした。それが熊本の伝わったと言われています。春雨スープに似ています。揚げ卵が入っているのが特徴で、スープは豚骨と鶏がらが普通です。麺の代わりに春雨なので、とてもヘルシーで女性に人気があります。

  • 日田やきそば

    大分県日田市

    特徴は焦げ目がつくくらい鉄板でパリパリに焼かれた麺と濃厚なソースを絡めて食べます。日田市内のお店ではそれぞれ工夫がされています。他にはない味でクセになりそうな美味しさです。

ページの先頭へ
九州の定番の鍋はこれだ!
  • もつ鍋

    福岡県福岡市

    福岡市の郷土料理で野菜や牛・豚のもつ、ニラ、キャベツをたっぷりと入れて煮込みます。スープは醤油・塩・味噌等がありお好みで食べれます。ヘルシーで女性に好まれるコラーゲンを多く含むので人気の理由です。

  • 水炊き

    福岡県福岡市

    福岡では昔から愛されてきた鍋料理のひとつ。鶏肉を水から煮立たせて旨味を引き出すのが水炊きです。鶏肉を煮込み、白菜等の野菜を入れるのが一般的です。

  • 黒豚しゃぶしゃぶ

    鹿児島県鹿児島市

    鹿児島特産の黒豚のしゃぶしゃぶ。他の豚と比べても火を通しても硬くなりずらく、甘みがあるためしゃぶしゃぶに最適の肉として人気があります。臭みがなく美味しくいただけます。

ページの先頭へ
九州発の極上スイーツ!
  • 鶏卵素麺(けいらんそうめん)

    福岡県福岡市

    鶏卵素麺はポルトガル伝来のスイーツです。日本三大銘菓に数えられ、博多の伝統菓子して知られています。見た目の美しさと上品な甘さを持った逸品です。

  • カステラ

    長崎県長崎市

    日本のカステラ発祥の地とされる長崎。長崎カステラは室町時代に宣教師によって、ポルトガルから伝わりました。現在ではチョコレート、抹茶、はちみつなどを混ぜたバリエーションに富んだカステラも豊富です。

  • いきなり団子

    熊本県熊本市

    サツマイモを小麦粉で包み、蒸して作る熊本県の郷土菓子です。中に使うイモはさまざま、まわりを包む小麦粉に色を施すなどアイデアも多彩です。女性にも人気のスイーツです。

  • かるかん

    鹿児島県鹿児島市

    米粉とヤマイモに白砂糖を入れて練り、蒸しあげた鹿児島の名物かるかん。薩摩の藩主島津家との関わりが深く、お誕生日のお祝いとしてかるかんを出したとかいろいろ諸説がございます。他の蒸し菓子にはないふんわりとした口当たりが特徴です。

  • しろくま

    鹿児島県鹿児島市

    削った氷に練乳をかけ、フルーツ等をトッピングしたかき氷です。鹿児島の夏の風物詩でもあります。上から見ると白熊の顔に見えることからその名がついたと言う説が今では一般的です。

ページの先頭へ
九州は焼酎大国 銘酒はここにあり!!
  • 芋焼酎・むぎ焼酎・米焼酎

    九州にはそれぞれの県により焼酎の種類が違います。大きく分けると芋・むぎ・米が主流になります。それぞれの風土にあわせた焼酎は独特の風味がございます。九州に行かれた際は是非その土地の焼酎をご賞味ください。※他にも黒糖・胡麻・そば等もございます。

ページの先頭へ