「縁結びコンxご縁の国しまね」への旅2日間 中国旅行 |オリオンツアー

婚活ツアー・縁結びツアー 「オリオンツアーxご縁の国しまね」への旅2日間
縁結びコン×ご縁の国しまね 開催内容
ご縁の国しまねへ旅行する「空コン」開催!旅行も出会いも、パワースポットめぐりも楽しめます。同じ時間を共有すれば、仲が深まること間違いなし!
予約受付はこちら
第3回 9月26日出発
第4回 10月24日出発
空コン×ご縁の国しまね おもてなし特典
2日間貸切バスで人気の観光地を巡る!
行程中4食付きでお得!(1日目:昼夕食 2日目:朝昼食)
自分だけのオリジナルのまがたまを作ろう まがたま作り体験付き&松江城登閣
出雲大社・八重垣神社・松江城にて各ガイド付き
松江城周辺のお堀をのんびり巡る ぐるっと松江堀川遊覧船付き
滞在時間たっぷり!出雲大社散策(約120分)、八重垣神社散策(約60分)
美肌温泉で人気の玉造温泉に宿泊!(お部屋は男女別相部屋)
夕食は飲み放題&会席料理&二次会の会場利用込み!
玉造温泉で「縁結びスタンプラリー」開催!
玉作湯神社にて「願い石:叶い石」引換え券付き
スケジュール
10月24日出発
10月24日出発スケジュール
第3回 9月26日出発
第4回 10月24日出発
観光地の紹介
出雲大社
大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)を祀り、縁結びの神様として有名です。日本中の神様が出雲に集まり縁結びの会議が行われる旧暦の10月には「神在祭」が行われます。
ご縁横丁
出雲地方を代表するお土産店には、ぜんざい餅をはじめ、出雲そばや鯖寿司、めのう製品やお漬物、デザインTシャツや占い、縁結びおにぎりや山陰の食材を扱う店舗まで並びます。
八重垣神社
鏡の池で、専用の用紙に、10円or100円硬貨をのせ水面へ。近くで沈めば身近にご縁が、すぐに沈めば早くに出会いがあると言われています。早速の運命の出会いを占ってみては・・・。
松江城
松江開府の祖堀尾吉晴公が慶長12年(1607)から慶長16年(1611)まで、5年の歳月をかけて築城しました。国の重要文化財に指定されており、別名「千鳥城」と呼ばれます。
出雲大社
境内に着いたら手と口を清め、「叶い石」を「願い石」に当てて願いを込めます。2枚の願い札に願い事を書き、1枚を「叶い石」と一緒にお守り袋に入れ、もう1枚は賽銭箱へ!
まがたまの里 伝承館
全国で唯一「出雲型勾玉」を継承しています。見て、触れて、体験する出雲勾玉の歴史と文化。まがたま作り体験工房では、自由な発想で勾玉づくりに挑戦。めのうや水晶を使ってミニ額をつくる貼り絵体験コーナーも開設。
島根の豊かな自然の中で育ったワインと、美味しい島根の南欧風の外観で統一され、ステンドグラスの飾り窓のある、しゃれた建物である。休日には、家族連れや団体客で賑わい、新しい観光地となっている。
姫ラボ
古くから「美肌の湯」と伝わる玉造温泉。その「温泉成分」と「美肌」」について様々な視点より研究して玉造温泉の研究と美肌造りをお手伝い。人気No.1は温泉を配合した姫ラボ石けん。泡立ちと洗いあがりのしっとり感が好評。
堀川遊覧船
松江城周辺のお堀を遊覧船でのんびり巡ります。航行に合わせて出雲弁混じりの船頭さんのガイドを聞きながら水景を楽しめ、どこか懐かしい松江の風情を味わえます。
日本庭園 由志園
広い回遊式日本庭園に、年中牡丹が鑑賞できる館も。行商の女性に感謝して建てられた牡丹観音菩薩像を参ると、家族愛や良縁が授かれるんだそう。また産地ならではの高麗人参の商品も人気。
宿泊ホテルの紹介
玉造温泉・出雲神々縁結びの宿「紺家」
玉造温泉・出雲神々縁結びの宿「紺家」 外観
玉造温泉・出雲神々縁結びの宿「紺家」 大浴場
玉造温泉・出雲神々縁結びの宿「紺家」 客室の一例
玉造温泉・出雲神々縁結びの宿「紺家」インフォメーション
予約受付はこちら
第3回 9月26日出発
第4回 10月24日出発
スタッフレポート
同行スタッフレポート

TOPへ